コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム アトラス編集部>


題名『インタビュー』
執筆:K@kkou

●起 〜〜オープニング〜〜
 ようやく片づいた。
 アンケート葉書の集計を終えた三下は、大きく伸びをする。ずっと机にかじりついていたせいで脊椎が固まっていた。こきこきと音をたてる。凝りのほぐれる感覚が心地よい。
「終わったようね」
 後ろから声がかかった。振り返ると編集長の碇麗香。いつのまにやって来たのか集計結果を覗き込んでいる。
「何か特徴的なことはあった?」
「そうですね。…………回収率が良くない、とか?」
 麗香の拳骨が三下の後頭部にめり込んだ。
「それはあなたが面白い記事を書けないからでしょう。だいたい、何で疑問形で答えるのよ。他には?」
 三下は殴られた箇所をさすりながら答える。
「ここ、『好きな作家』の欄。この近藤学っていう回答がダントツに多いんですよ」
「近藤、かぁ」
 近藤学は新進の小説家だ。おどろおどろしい作風が特徴で、ホラーと言うより怪奇と言った方がしっくりくる。
 近藤と言えば、と三下が口を開いた。
「カウンセリング、よく効くみたいですね」
 彼は、なんでも本業は心理カウンセラーだそうで結構名医らしい。小説は片手間と言うことか。このユニークな経歴も手伝って、ホラーマニアに限らず一般の読書人にも知名度がそこそこ高かった。
「でも、近藤のカウンセリングを受けると性格が変わっちゃうって噂も耳にしますよね」
 近藤に掛かった患者の性格は激変してしまう、という噂は彼が登場して間をおかず広まったものだ。それは出版界やマニアの間で密やかに語られている程度で、まだ世に広まっているわけではない。一種の都市伝説といえた。
「よし。うちで毎号やってる、作家とか漫画家とかのインタビューコーナー、今度は彼にしましょう。そこの何人か、アポとって近藤にインタビューに行ってちょうだい。出来れば噂の真偽もよろしく」

●承 〜〜作戦立案〜〜
 いくらこちらから申し出たこととはいえ、ていよく押しつけられたような気がする──それが月刊アトラス編集部の片隅、来客用応接ソファに座っているエルトゥール・茉莉菜の気持ちだった。なにしろ向かいに並んで座っている、まだ二十歳にもならないふたりと一緒に仕事を──近藤へのインタビューをしなくてはならないのだ。茉莉菜はふたりに今日初めて会った。少年は茶色い髪に小麦色の肌。新人アルバイトの高校生だそうだ。少女の方は最近編集部へ出入りするようになった新米カメラウーマンという話である。落ち着かない感じでぎこちない笑顔を張り付かせている。
 ふたりを紹介されるまで、てっきり三下と組むのだとばかり思っていた。しかし、三下は別の用件が外せないとかで、このふたりとトリオを組んでの取材となったのだ。三下も使えないが、新人高校生バイトや、まだ勝手を飲み込めていない新米よりはましなはずだ。
 まあ、何とかなりますわ。きっと。
 茉莉菜はそう思い直して、少年に話しかけた。
「では、自己紹介をしましょう。わたくしはエルトゥール・茉莉奈(−・まりな)。占い師ですわ」
 茉莉菜はふたりを見やった。少年はこちらの話を聞いている。少女の方は相変わらずの笑顔だ。大丈夫だろうか。茉莉菜は少々心配になりながらも続けた。
「これまで何度かアトラスさんと仕事をしたことがありますわ。その伝手(つて)でインタビューの話を聞きました。カウンセラーといえば占い師の商売敵。いえ、本気で敵対心を燃やしているわけではございませんわ。ライバルという意味です。でも、興味があることに変わりはありません。ですので、今度のお仕事、ご一緒させていただくことにしましたの。編集長のほうに話は通してありますわ」
 そう少年に視線を送る。次は彼の番だ。茉莉菜は少年の自己紹介を待った。しかし、彼はこっちを感心したような目でみているだけで、一向にしゃべらない。
 いったいどうしたのかしら?
 茉莉菜がいぶかっていると、突然、少年はあわててしゃべり出した。
「あ、俺、龍之助ッス。湖影龍之助。アトラスでバイトしてるッス。よろしくッス。で、こっちが……」
 そう言って龍之助は少女を見やった。この少女もまた、しばらく何の反応も示さなかったが、数秒後ようやく一言「高遠」とだけ名のった。
「高遠紗弓(たかとお・さゆみ)さん。新人カメラウーマンっす」
 咄嗟に龍之助がフォローを入れた。
(本当に大丈夫なのかしら?)
 先行きに不安を覚える茉莉菜に龍之助が話しかけた。
「近藤さんってどういう人なんスかね。俺、あんまり本なんて読まないから知んないんスよ」
 そう言って龍之助はニカッと笑いかけてきた。茶色い髪、小麦色の肌、屈託のない笑顔──太陽のようだ。悩みなどとは無縁、そもそも脳みそ自体使ったことがないのではないだろうか、そう思わせる笑顔だった。
 わたくしも昔はこんなに純真でしたっけ? 第一、インタビューに行くのに著作を読んでないなんて。
 茉莉菜は軽く嘆息した。
「小説を読む限り、あなたとは正反対の人ですわ」
 そう、彼の小説はまるで人の心の闇を覗き込むような、暗くてドロリとした澱(おり)をすくうような、あまり長時間対峙していると呑み込まれてしまいそうな、そんな作品なのだ。
 龍之助は一瞬きょとんとしたが、すぐ次の話題を振ってきた。
「近藤さんのカウンセラー、性格が変わっちゃうらしいッスね。実は俺、受けてみようかと思ってるんスよ。んで、それを記事にすると」
 茉莉菜の思考が止まった。まじまじと龍之助を見る。彼にも悩みがあるのだろうか? 確かに、理論的に考えれば、悩みを持たない人間はいないのだから彼に悩みがあっても不思議はない。それとも。
「それは……わたくしも考えていましたわ」
 患者として近藤がどんな診療をするのか実地で調べる。茉莉菜はそう計画していた。彼もそのつもりらしい。もっとも、カウンセラーに相談しなくてはならない悩みなど茉莉菜にはない。フェイクだ。OLのふりをするつもりで、服も、いつもと違って地味目のスーツを着ている。
「じゃ、じゃあ、どっちがカウンセラー、受けてみるんス?」
 茉莉菜は、しばらく押し黙って考え込んだあと、口を開いた。
「別に、どっちかひとりに決めることありませんわ。時間をずらして行きましょう。まずは、わたくし。次にあなた。最後に高遠さん。いいですわね?」
「え、高遠さんもッスか?」
「そうよ。ふたりより三人の方がよくわかりますもの」
 龍之助が、わけが分からないという表情になった。何がわからないのだろう。別に難しいことを言っているわけでもないのに。
 紗弓の方は相変わらずの、感情が読めない笑顔。了解したのか反対なのかの反応もない。茉莉菜は沈黙による承諾だと判断することにした。
「それからね、湖影さん」
 茉莉菜は言葉を続ける。
「近藤さんが行うのはカウンセリング。カウンセラーというのは、カウンセリングを行う人のこと。つまり近藤さん自身のことですわ」
 では、参りましょう、と言って茉莉菜は立ち上がった。

●転 〜〜エルトゥール・茉莉菜の場合〜〜
 近藤の前に通された茉莉菜は、やや緊張の面持ちであった。無論、演技である。今の彼女は占い師エルトゥール・茉莉奈ではない。人間関係に悩むOL佐藤和子(さとう・かずこ)だ。そんな悩みを持つ女性は茉莉菜の客にいくらでもいる。まねるのは簡単だった。ちなみに佐藤和子というのは偽名でもなんでもない。彼女の本名だ。茉莉奈の方がペンネームである。
「どうぞ」
 近藤は和子を椅子に座るよう促した。穏やかな顔つき。低くゆっくりとした声には、他人を落ち着かせる響きがある。和子は知らぬうちに安心感を覚えていた。が、それも一瞬、OLの演技に意識を戻す。
 近藤はまだ四十前のはずだ。その年齢に達すれば誰しもある程度の落ち着きと安定感を得るとはいえ、彼のそれは年齢以上のものを感じさせる。
「今日はどうなさったんですか」
「実は……人間関係で悩んでいるんです」
 和子は前置きなしで切り出した。悩みを抱えて店に来る客はだいたい二手に分かれる。思い切って単刀直入に切り出す客と、なかなか問題の本質を語りたがらない客。和子は前者を選んだ。
「会社にいてもなんだか周りに溶け込めなくて……」
 和子は目を伏せ、搾り出すように言った。
「確かにみんなとおしゃべりをしたり、会社が終わってから飲みに行ったりはするんです。笑ったり盛り上がったりもするんですけど、でも、本当に心の底から楽しいとは思えなくて」
「うんうん」
「みんなでいても、なんだか独りぼっちでいるような気がするんです」
 なるほど、と近藤は口を開いた。
「それはつまり」
 彼はここで一旦、言葉を途切った。
 沈黙がふたりの間に流れ込む。
 ふたりともしゃべらないでいると妙に静かだ。町中ということを忘れそうになる。客観的には、診療室内は決して静寂とはいえない。外を走る車のエンジン音は窓ガラス越しに聞こえるし、廊下を歩く誰かの足音も響いてくる。それでも静かと感じるのは──
(もしかして、わたくし、緊張しているのかしら?)
 そうかも知れなかった。名前こそ本名とはいえ、ほかはすべて嘘なのだ。バレたらどうしようという不安が無いとは言えない。近藤はまだ口を閉じたままだ。じっとこちらを見つめている。なんだか心の奥をのぞき込まれているような気がする。沈黙が重い。ブロロロという音を立てて、また一台自動車が通った。いっそのこと「力」を使ってしまおうか、という思いが茉莉菜の脳裏に浮かんだ瞬間。近藤が続きを口にし始めた。
「あなたがアトラスの社員ではないからですか、エルトゥール・茉莉菜さん」
「な!」
 あまりのことに思わず絶句する。
 なぜわかったの? まさか、心を読まれたとか? 彼もわたくしと同じ能力をもってるとでもいうの?
 頭が多量の疑問符で満たされ、まともに機能しない。いわゆるパニックである。それを楽しげに見ながら近藤が、はははと笑った。
「そう驚かないでくださいよ。実は月刊アトラスの三下さんから連絡があったんですよ。今日の何時、誰々が取材に行きますって。えーと、確か茉莉菜さん、湖影さん、高遠さんの三人でしたっけ。約束の時間に取材の人たちは来ず、代わりに初診の佐藤さんが来た。しかも受付の名簿には立て続けに、湖影さん、高遠さんだ。しかも佐藤さんはどうやら悩んでいる振りをしているだけで実際は健康なように見える。目線でわかるんです。これで、ああ引っかけだなとわかったわけです」
 そういって再び、はははと笑う。
 目線というのは、演劇用語で、視線の意だ。確か精神治療にも、ロールプレイング療法という、演技で患者を治すやり方があったはず。どうやらこのカウンセラー、演技にもそれなりに通じているようだ。最初っから見抜かれていたということか。
(それにしても三下さん、変なところばかり気が利きすぎですわ)
 茉莉菜はどっと脱力した。

●結 〜〜インタビュー 〜〜
『近藤学氏といえば新進の小説家として人気だ。本誌のアンケートでも「好きな作家」欄で多くの票を集めている。カウンセラーと二足の草鞋をはくという経歴で、ホラーマニア以外からの注目度も高い。今回のインタビューは近藤学の登場である。

 こんにちは。
「こんにちは。近藤です」
 新作『疎遠螺旋』の売り上げも好調のようですね。白王社の近所にある本屋でも平積みしていましたよ。
「ありがとうございます」
 本当は『アトラス』を平積みして欲しいのですけれど(一同、笑)。
「ははは、してないんですか。近所なのに」
 そう、近所なのに。今日は近藤先生に人気の秘密を語って貰おうかと。
 近藤先生の作品はおどろおどろしいと形容されることが多いのですが、やはり影響のあった作家とかは……
「そうですね。学生時代にはコーンホードとかピウスツキとか読んでいましたね。日本では平沢(健次郎)ですか。『クロルテトラサイクリン』は傑作だと思っています」
 それはまた(笑)。ずいぶんとマニアックですね。というより、マニアック過ぎです。
「よく言われます(笑)。おかげで会話の通じる相手がいなくて困ってるんですよ」
 先生、『とても』なんか好きなのではありません?
「大好きです(笑)」

(以下、近藤氏とインタビュアーのふたりで、会話についていけないアシスタントとカメラマンを置き去りにしたまま、ホラー談義で盛り上がる)

 先生の作品は漢字が多用されていますが、平沢の影響だったのですね。
「ええ、よく編集者から開けと言われます(注:平仮名で表記することを編集用語で「開く」という)。新作も螺旋なんていう難しい漢字使っていますし」
 鈴木さんの『らせん』も平仮名ですしね。
「ただ、個人的には、そんなに漢字を使っているつもりはないんですけどね」
 改行も少ないですし、少々古風な作風という感じがします。
「漢字が多い、改行が少ない。だから私の作品はやたら文字数が多いんですよ。誌面が黒くなること請け合いです(笑)」
 その黒さが、先生の作品の持つおどろおどろしさを助長していると思います。
 読んだ限り、先生の小説はまるで人の心の闇を覗き込むような、暗くてドロリとした澱をすくうような、あまり長時間対峙していると呑み込まれてしまいそうな、そんな感じを受けます。それはやはり、本業のカウンセラーと関係があるのでしょうか。
「うーん、どうでしょう。確かに人の心と向き合っているんですから、影響がないとは言えないと思いますが……」
 先生のカウンセリングを受けると性格が変わってしまうという噂も耳にしますよ。
「え、そうですか。うーん。
 そういうこともあるかもしれません。なにしろここに来る人はみな、心に傷を負った人ばかりですからね。傷ついたことによって今の性格があるわけですから、治療で傷を消してしまえば性格も変わってしまうことだってありえます」
 出来るんですか、そんなこと。
「患者との相性によりますが」
 相性で治療の度合いが変わるんですか。
「まあ、心っていうのは人それぞれ、一様じゃありませんから。それが人の心ってものです。なんだか、小説から脱線して来ちゃったなぁ」
 そうですね。では、小説の話に戻しましょう。作家になったきっかけなどをお教え下さい。
「それは……
      (以下二ページにわたって記事が続くが、略)』

 原稿を書き上げた茉莉菜は、コーヒーを煎れて一息ついた。インスタントではない。豆である。
 今回の仕事はインタビューだ。起こしは必要ない。本来はテープを三下に渡せばそれで終了だ。そこから先は編集部に任せてしまえばいい。しかし、彼女は起こすところまで自分でやった。書くことでインタビューの内容を確認したかったのだ。
 ちなみに起こすとは、テープなどの内容を文章にすることである。
(彼、傷を「治す」ではなく「消す」と言っていたわ。普通、そんなことは出来ませんわ。つまり彼は、普通ではない……)
 茉莉菜が簡単なテレパシーを使えるように、彼もまた、そういった力の持ち主なのだろう。具体的にどんな能力かはわからないが、少なくとも心についた傷を消し去ることは出来る。もしかしたらそれ以上の能力、例えば、相手の感情を意のままに操ったり、記憶を操作したりする能力を、持っているのかも知れない。残念ながら、会話してみただけではわからなかった。
(まあ、いいですわ。近藤はその力を悪用しているわけでもないし、するつもりもないようですもの。それに第一、力を自覚しているかどうかもわかりませんわ)
 そうなのだ。自分に力があることを知らない者も、少なくはない。茉莉菜だって昔は、自分のテレパシーを特別なものと自覚していなかった。誰にでも出来るごく普通の能力だと思っていたのだ。近藤の話しぶりでは、自覚しているかどうかもあやしかった。
 悩み事相談のフェイクがうまくいっていれば、彼の能力をもっとわかったかも知れない。
(三下さん、明日ぎゃふんと言って頂かなくてはなりませんね)
 茉莉菜はそう思いつつ、カップを口に運んだ。

『インタビュー』了



□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【0033/エルトゥール・茉莉菜(−・まりな)/女/25/占い師】
【0187/高遠紗弓(たかとお・さゆみ)/女/19/カメラマン】
【0218/湖影龍之助(こかげ・りゅうのすけ)/男/17/高校生】

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
 このたびは、当作品をお買いあげいただきありがとうございます。
 さて、今回は上記のような結果となりました。三下をどのようにぎゃふんと言わせたかは、他のPCの文章に出てきます。機会があれば他のPC方の文章を読んでみてください。
 また、占い師という職業柄および怪奇小説家へのインタビューという職務上、茉莉菜はホラーをたくさん読んでおきました。インタビュー内の会話はその現れです。が、ホラー好きかどうかは別問題。好きかどうかはあなたが決めて下さい。
 では、今夜はこのへんで。