コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム アトラス編集部>


求めてはならないもの

*オープニング*

 「あらっ、帰って来たのね? ご苦労様、三下君ッ」
 おつかいから戻った三下を迎えたのは、未だ曾て聞いた事のないような、麗香の甘い猫撫で声だった。普段から優しさには縁の無い三下であるし、その相手が鬼の編集長からだと思うと、その優しい声にも背中が総毛立つような感じがした。
 「…な、何か御用ですか、編集長」
 「イヤねぇ、そんなビビらなくったっていいじゃない」
 にっこり微笑む麗香に、アンタの所為だろ、と言えれば三下は今頃こんなに苦労してない。
 「ちょっとこれを読んでみて」
 そう言って手渡されたのは、白い封筒に入った手紙のようだ。どうやら、編集部に届いた、読者からの感想の手紙らしい。訝しげに麗香の方を見るも、その鋭い視線に急き立てられ、三下は封筒から手紙を引っ張り出した。中の手紙は、小学校低学年ぐらいの子供が書いたもののような、たどたどしい文字で書かれている。

*******************************************************

アトラス編集部の皆さンへ

こんにちは、いつも楽シくアトラスを読んでいます。
特に僕は、心霊かンけいの話がスキです。

それできょうは、皆さンにゴ相談したいことがアリます。きっと、アトラスの皆さンなら、僕の悩みをかいけつシてくれると信じていマス。
僕にはお母さンがいませン。随分昔に亡くなったそうデス。そうゴシュジンサマが教えてくれました。僕の小さい頃だったので、僕はお母さンの顔も覚えていまセン。
なので、僕はお母さンに一目あいたくて、ゴシュジンサマのこれくしょんの中から、ひとつ勝手に使ってしまいました。
『はんごんこう』って言うものデス。このおコウをたくと、亡くなった人を呼び出せるンだと、以前ゴシュジンサマが教えてくれたのデス。それで僕は、ゴシュジンサマがしゅっちょーに行っている間にそれを使ったンです。
…お母さンは呼び出せませんでシタ。その代わり、ヘンなのを呼び出してしまったようです。
霊なことは霊のようデスが、呼んだのはアナタじゃないと言っても帰ってくれまセン。あれからずっとウチに居座ってマス。悪い事はしないみたいだけど、気味が悪いデス。

どうして、お母さンを呼び出す事ができなかったンでしょうカ。どうしたら、この居座ってる霊に帰って貰うコトができるでしょうカ。

どうか教えてください。

*******************************************************

 「……なーんか、茶釜子みたいだなぁ」
 ふと、三下が呟く。その小声を、麗香は聞き逃さなかった。
 「三下君もそう思う?私もそう思ったのよ。この、妙な日本語とゴシュジンサマって言う言い回しね。なんか、物の怪臭くない?」
 「いえ、僕には物の怪の臭いは良く分からないです……」
 そんな三下の抗議も、勿論あっさりと無視された。
 「物の怪がどうかはともかく、この子の言ってるのは『反魂香』よね。それが実在するものだとすれば、そしてそれに寄って何らかの霊が呼び出されているのだとすれば、これはスクープよ。元々、反魂香は死んだ相手の姿が見られる、ってだけのものであった筈でしょ?」
 「そうなんですか?」
 とぼけた三下の額に、麗香のデコピンが炸裂した。
 「寝ぼけた事言ってないで、とっとと調査に行って来なさい!」

*任せて!*

 「あたしが編集部に遊びに行くと、いっつも困ってるよねぇ、三下さーん」
 ヴィヴィアンが悪戯っけな笑顔で三下の顔を覗き込むと、三下も同意したのか、がっくりとその肩を落とした。
 「…いやまぁ…実際そうなんだけどね…と言うか僕の場合、ヴィヴィちゃんが来た時じゃなくても困ってるって言うか…」
 「それって、アレ?根っからの不幸体質ってやつ?」
 あっさりとヴィヴィアンに指摘され、三下の肩が更に十センチ程下へ下がった。その様子を見て、ヴィヴィアンがあら?と赤い目を瞬かせる。
 「あらやだ、三下さんってば。本当の事を言われてショック受けちゃった?」
 何気にトドメ刺しているようなヴィヴィアンの言葉に、ついに三下がその場にしゃがみ込んでシクシクと泣き始めた。
 「いいんだ…どーせ僕なんか編集部のお荷物さ……だから、いっつも訳の分からん取材ばっかに行かされて…大体、僕には霊能力なんか無いんだから、反魂香で呼び出された零の事なんか分かんないってば……」
 「やーねッ、三下さん! 誰も三下さんに直接除霊しろとか霊と対話しろとかなんて言ってないじゃない!期待もしてないしぃ。だからあたしが手伝ってあげるって言ってるのよ。あたしなら、霊体と話し出来るからさ?ほら、三下さんのイイトコロは、顔が広くて色んな知り合いがいるから、三下さん自身が役立たずでも大丈夫!って所でしょう?」
 慰めているのか貶しているのか、微妙な言葉でヴィヴィアンが泣き崩れる三下の肩をぽんぽんと手の平で叩く。さすが、ベビーシッター大得意のヴィヴィアンの慰めには三下も癒されたらしい、彼女の言葉には若干複雑なものを感じたが、取り敢えずは立ち直って頷いた。それを見たヴィヴィアンも、にこりと人好きのする笑顔を浮べる。
 「んじゃ、早速この手紙を書いた子のところに言ってみようよ。本人から直接話を聞くってのが基本だしぃ」

*いってきます*

 「まず初めに、その反魂香が本物かどうかと言う疑問がありますな。何しろあれは物語や故事の中での話ですからな」
 白水社からその手紙に書かれた住所はそれ程遠くない場所にあった為、三人は散歩がてらのんびりと歩いて行くことにしたのだ。その道中、ふと司録がそのような言葉を漏らす。
 「そやねぇ、まぁ全くのフィクションとも言えへんから実際にそう言うアイテムがあったとしても、その子ノゴシュジンサマとやらが持ってはったソレが、本物とは限りまへんもんねぇ」
 「それじゃあなぁに、ニセモノだったって事?」
 和夜の言葉に、傍らのヴィヴィアンが尋ねる。こくり、と和夜が頷いた。
 「ニセモノやったから、その子のお母さんを呼ぶ事が出来ひんかったんやないかなぁ」
 「或いは、本物であったけど、その子の使用方法が間違っていたか、ですね」
 「…大体、その子はなんでお母さんの霊を呼び出そうとしたんでしょうねぇ……」
 何やら物凄く基本的な疑問を、三下は投げ掛けて見た。自分が霊と聞くと、やはり恐怖を覚える類いの人間(それでも多少は慣れたらしいが…)なので、至極自然に湧いた疑問だったのだが、それに返って来た答えは散々なものだった。
 「何言うてんの三下さん。それが親心子心って言うもんやないの?霊の姿であろうとも愛しい母親に一目逢いたい…いじらしい話やないの」
 「そーよー。そんな事も分からないで、三下さんってば良く編集者なんかやってられるわねぇ。人は悲しい時には泣くものだけど、いつまでも泣いてちゃ駄目だから、それを乗り越えようと思ったのかもしれないわよ。見た事の無いお母さんを一目見て励みにしよう…とかさ」
 「私には親も子もありませんから、良くは分かりませんが、人は目や耳から直接得る情報がないと、記憶をしっかりと留めて置く事が出来ませんからな。ましてやこの子は、母親の記憶が無い。例え霊体であろうとも母親の匂いや雰囲気を嗅ぎ取り、それを微かな記憶の縁にしようとする事もあるでしょう」
 「三下さん、相変わらず使えんお人やなぁ」
 和夜のヒトコトが、三下にトドメを刺したかもしれない。その場にしゃがみ込んでシクシクと泣き崩れる三下を置き去りにして、三人はそのまま歩みを止める事なく、目的の家へと向かって歩いて行った。

*ごめんください*

 件の家と言うのは、静かな住宅街に佇む一件の大きくて古びた洋館であった。ひびの入った壁には蔦が巻き付いて鬱蒼とした雰囲気を醸し出し、如何にも何か出そうな感じだ。さすがに三下は少々びびっているようだが、他の三人は慣れたもの、そのまま平気な顔で洋館の門を潜って行く。離れては余計に怖い、とばかりに、三下も慌ててその後を追った。
 「…何か、怖い所ですねぇ…」
 三下の呟きに、あっさりとヴィヴィアンが答える。
 「当たり前よぅ。だってその辺に一杯いるもん」
 「はっ!?」
 「そやね、悪意とか敵意は感じられへんから悪いもんやないけど、居てはるね」
 「肉体を失った人の霊と言うよりは、精霊や、或いは思い、そんなようなものが多いようですね。…まぁ中には本当の霊もいるようですが」
 「ちょ、ちょっと!なんで皆さん、そんなにヘイキな顔してんですか!?」
 慌てる三下に、ヴィヴィアンが逆に不思議そうな顔で三下を見つめる。
 「あたしには、怖がる三下さんの方が不思議だけどね。だって、霊っても以前は三下さんと同じように生きてた人間よ?確かに、悪い霊も居るけれど、無闇矢鱈に怖がったり排除しようとしなければ、基本的には関係ない人には危害を加えて来ないものよ?」
 「……あの」
 いつの間にか玄関先まで辿り着いていた四人であったが、その喋っている声が聞こえたか、一人の少年が扉から顔を覗かせてこちらを伺っている。年の頃は小学校就学前か直後ぐらいだろうか。ちょっと釣り上がり気味の金色の瞳が目立つ事を除けば、至って普通の少年である。扉から顔だけひょこんと覗かせたまま、四人を交互に見詰める。
 「あの、もしかしテ、…アトラス編集部の皆サんでスか?」
 「編集部なのはこの三下さんだけよ。あたし達はそのお手伝い。三下さん一人じゃ頼りないものね」
 ヴィヴィアンがにっこり微笑んで少年の顔を覗き込めば、それで警戒を解いたか、少年もほっとしたようににこりと笑みを浮べた。扉を大きく開き、四人を屋敷の中へと迎え入れる。

 少年が四人を案内したのは、その屋敷のリビングのような場所だった。広く、小奇麗にしてはいるが人の住んでいると言う感じが余り無く、かと言って荒廃していると言う雰囲気も無く、不思議な感じを漂わせる場所だ。何か、人ならざるものが人の振りをして暮らしている。そんな感じだった。
 「ええと…君が編集部に手紙をくれた子、だよね。…なんて名前?」
 三下がそう少年に尋ねると、少年は少し困ったような顔で、曲げた指で自分の頬を掻いた。
 「んー、ト…ゴシュジンサマは、僕の事を紺(こん)、って呼びマす。でもそれはゴシュジンサマが付けてくれた名前なんで、本当の名前かどうかは分かんナいです」
 「もしかして、ココに来る前の記憶がないとか?」
 ヴィヴィアンが少し心配そうな顔で少年――紺の顔を覗き込むと、紺は素直に頷いた。
 「良くは知らナいし、知らナい方がいいってゴシュジンサマも言うから僕も聞かないけど、そう言う事らしいデす。お母さんの事も余り教えてはくれないケど、前に一回ゴシュジンサマが誰かと話をしているノを盗み聞きしたら、死んでしまったカも…と話しテるのを聞いたから……」
 「それで天国にいてはるお母さんに逢いたい思ったんやね」
 和夜がそう優しく言うと、紺はまたこくりと素直に頷いた。そんな少年に、司録が言葉を向ける。
 「だが、それで何故か母親ではなく、誰か分からない霊が来てしまった、と…まずは、紺サンが使用した反魂香と言うのは本物なのですか?」
 「…それは僕にハ分かりません……ゴシュジンサマは仕事柄世界中を旅して回ってイて、その時に見つけたものダと言ってました。僕は、そのはんごんこうに付いてタ説明書を読みながらやったんだけど…」
 そう言って紺が取り出した一枚の紙を、四人が覗き込む。うむ、と司録が唸った。
 「…これ、日本語で書いてありますね」
 「…反魂香って、日本のものだったっけ?」
 ヴィヴィアンの問い掛けに、和夜は首を傾げる。
 「史実では漢の武帝が李夫人の死後に…と言う話だから、元々は中国のものやと思うんやけど…でも落語や浄瑠璃のネタにもなっとるし、日本にあってもおかしくはあらへんかも」
 「いずれにしても、この説明書とやら…ひどくボロボロで所々読めない部分がありますね。しかも肝心な所が読めなかったりする。もしかして、使用法が間違っていた可能性はありますね…」
 「その所為で、違う霊が来ちゃったのかもね。どっちにしても、その帰ってくれない霊ってのと話をしてみたいな。ねぇ、何処にいるの?」
 「そこ」
 そう、あっさり答えて紺はヴィヴィアンの背後を指差す。ヴィヴィアンの隣に居た三下はぎゃー!とか叫んで横っとびに飛びすさったが、当のヴィヴィアンは勿論怯える事もなく、平然と首を捻って背後を見た。
 「あら、本当。気が付かなかったわ。驚かさないでよ〜」
 「お、驚いてないじゃない、ヴィヴィちゃん…」
 今にも泣き出しそうな三下はほっといて、他の三人がそこに佇む霊と対話しようとした。
 が。
 「…おかしいですね…この霊からは、明確な意識や思いと言うものを感じられません…」
 「そうね…もう既に、霊体になって随分経つんじゃないかしら?自分がどこの何者であったって言う記憶が既に無いみたい。だから、紺の帰ってって言う言葉にも答えてくれなかったのかもね?」
 「残念です。それでは私の望むものは、この霊からは得られないようですね」
 司録が苦笑い気味に白い歯を剥き出して嗤う。
 「霊体同士なら、もしかしたら言葉が通じるかもしれへんね。誰ぞ降ろして欲しい人とかいてはります?」
 和夜がそう言うと、ヴィヴィアンが紺の両肩を背後からぽんと叩いて軽くその身体を前に押し出した。
 「何を言ってるの!それなら紺のお母さんを呼び出してあげればいいじゃなぁい?」
 「そうですな、それで紺サンもお母さんの面影に触れる事ができるし、一石二鳥ですね」
 司録の同意も得て、紺も何も言わないが嬉しそうにしている。ただヒトリ、三下だけが焦っていた。
 「ま、まじで降霊するんですか……?」
 「いややわ、三下さん。そないな言葉で表現したら妙に怖く感じるやないの。ただ単に、この子のお母さんを呼ぶだけなんやから、そんなに緊張させんといてや〜」
 呼ぶだけって、だって幽霊だろ!?そう叫びたかった三下だが、自分以外の誰も怖がっていないのを見ると、僅かながらのプライドが目を覚ました。ごくん、と唾液を飲み込んで、ワカリマシタ、と頷いた。
 「や、そないに気ぃ張り詰めんと。私まで緊張してまうやんか。もっとスマイル、スマーイル!もう、三下さん、ほんまに使えへんなぁ」
 何気に酷い事を言いながら和夜が意識を集中する。張り詰める気の高まりが、三下以外の三人には伝わってくる。ピリピリと静電気が起きているような空気に、紺がさすがに年若い分、少し怯えているようだ。それを、優しくヴィヴィアンが宥めるように背中を撫でてやると落ち着き、笑みを浮べる余裕さえ戻って来た。
 「…………」
 やがて、ゆっくりと和夜が目を開いた。降霊が終わったんだ、そう思い込んだ紺が、お母さーん!と和夜にしがみつく。
 「……ええと、あの……お母さん、いてへんのやけど…」
 「え?」
 和夜の胴にしがみ付いたまま、紺が和夜の顔を見上げる。
 「居ない…と言うのはどう言う事ですか?呼べなかったと言う事で?」
 「それってさ…もしかして、紺のお母さんは死んでないって事じゃない?死んでないから霊にもなってないし、だから反魂香でも呼べなかった…んじゃ?」
 「…………」
 紺の表情は、最初は困惑したものであったが、それはやがて嬉しげな表情へと変わっていった。

*お帰りはこちら*

 「紺のお母さんが死んでないかもしれない、と言う事が分かったのは良かったけど…でも、この霊体にはどっちにしても帰って貰わないとダメだもんねぇ」
 リビングの、アンティークっぽいテーブルセットでお茶をしながら、ヴィヴィアンがそう言う。そうは言われても分からないのか、これまたアンティークのティーセットで紅茶を楽しんでいる皆の周りを、その霊はただふよふよと漂っていた。
 「ねぇ、本当に何も分からない?何か、あたし達にして欲しい事とか、ないの?」
 ヴィヴィアンが、霊にそう声を掛けると、漂う動きを止めてその場に浮遊したままになった。とは言え、ヴィヴィアンの言葉に答える訳でもなく、ただ浮いているだけだ。
 「あのね、確かに、死んでない人を呼び出そうとした紺が悪いんだとは思うわ。それにどうも使用方法も間違ってたかもしれないみたいだしね。でも、お母さんの事は紺だって知らなかったんだもの、仕方がないよね?だから、その辺を汲んで、帰ってくれると嬉しいんだけどなぁ」
 「………」
 「あなただって、ここにいつまでも留まってたって、イイコトないよ?」
 「………」
 「やっぱり人も霊も妖精も精霊も、みーんなしかるべき場所ってあると思うのよね…え、あたし?あたしはいいの、ちゃんとこの世界に順応してるしぃ。でもあなたは、出来ないでしょ?」
 「………」
 ヴィヴィアンが何を言っても、霊は何も答えない。既に言葉そのものを失ってしまったような存在なのだから仕方がないのかもしれないが。だが、言葉がなくても意志の疎通ぐらいは出来る筈なのに、と次第にヴィヴィアンの中で何かがモヤモヤと湧き上がって来た。
 「……もー…、イジワル!いたいけな子供をいじめちゃいけないんだよー!あなた、それでも元はニンゲンなのー!?ひどーい、サイテー!こう言うのを、渡る世間は鬼ばっかって言うんだわ!」
 その後も立て続けに浴びせ掛けられた、捲くし立てるようなヴィヴィアンのマシンガントークに臆したか、霊は一瞬その白い靄のような身体を萎縮させる。そしてそのまま意気消沈したように、小さな塊になってリビングの窓をすり抜けて出て行ってしまった。
 「…あら。意外と素直な霊だったのね」
 その後ろ姿?を見送りながら、ヴィヴィアンがぽつりと呟いた。

 「ありがとう、ヴィヴィお姉ちゃん」
 帰り際、紺がヴィヴィアンを見上げて礼を告げる。その頭を撫でながら、ヴィヴィアンは優しい笑顔を向けた。
 「良かったね、無事に帰ってくれて。あれから気配も感じないから、もう大丈夫。それに、ゴシュジンサマが出張から帰って来たら、勝手に反魂香を使った事をあたしも一緒に謝ってあげるわ!」
 ヴィヴィアンの言葉に、紺も嬉しそうに頷く。そんな少年に手を振りながら、皆は洋館を後にした。そんな中、心底ほっとした息を吐いているのは、勿論三下一人であったが…。


おわり。


□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

【 0441 / 無我・司録 / 男 / 50歳 / 自称・探偵 】
【 1402 / ヴィヴィアン・マッカラン / 女 / 120歳 / 留学生 】
【 2084 / 榊・和夜 / 男 / 21歳 / 大学生 】

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

皆様大変お待たせして申し訳ありません、ライターの碧川桜でございます。
ヴィヴィアン・マッカラン様、初めまして!お会い出来て光栄です。
今回、この中で判明した事実は、1.紺の母親は死んではいないようだ、2.紺は狐の物の怪である、の二点ですが、こちらのチームでは話の展開において、1の方だけが判明した形になっています。が、後でもうひとつの事実も聞いた、と言う事で周知として頂ければ、と。それが今後、この物の怪達のどう関わってくるかは謎ですが…。また機会がありましたらお付き合い頂けると幸いです。
ではでは、またお会い出来る事をお祈りしつつ……。