 |
真実の追究
携帯電話が短い音楽を奏で、メールの到着を告げたことを知った。
新着メールあり
小窓から表示される言葉に気付いて、メールを開く。
ひどく簡略な文章で一言二言述べられた文章は、それでも用件だけはしっかりと伝えようと足掻いていた。
……多分、伝わった。伝わったと思いたい。
確信の持てぬメールは一方的に意思を届けられ、不安気にその心に深い色を落としていた。
それは文化祭の終わった翌日。
急な呼び出しに、シュラインは片付けのほぼ完了した教室を級友に任せ、適当な理由をつけて教室を飛び出した。メールで一言、しかも意外な人物からのものだったので、彼女の会って言いたいことは想像もつかない。想像がついたところで、彼女の持ち得る台詞の殆どは別の人物の意思であるからして、思考は二重に働かせておかねばならない。彼女の意思と、彼の意思と。
およそ予想通り、化粧すらしていない無機質な顔で、少女は指定した場所で仁王立ちの侭シュラインを待っていた。
シュラインは訊いた。
「待った?」
問いに、“盾”の少女は首を振った。
「なら良かった」
“盾”の眼前の壁にもたれかかり、シュラインは誰かが何か言うのを待った。待って、沈黙しか聞こえないことに小さな疑問を持った。持って、再び訊いた。
「何の用?」
簡潔な質問は、“盾”の得意とするところだった。得意だからこそ、それを求めているのだと思っていた。だが実際は、そうでもなかったらしい。口をしっかりと噤んだまま、顔を俯かせるに止まっていた。
「……礼を言いたかった」
数十秒後、“盾”は漸くそれだけを言った。
「礼? 何かしたっけ? 私」
「“奇術師”の自己欲求に構っていただけて、感謝している。本当に、な」
「それだけを言うために、呼んだの?」
こくりと”盾”は頷いた。
「ふーん。で、それは“奇術師”に言えって言われて」
ふるふると首が横に振られる。
「我はただ感謝をせねば納まりがつかぬが故に、来ていただいたのだ。本来なら我が出向くべきなのだが、大勢の人前は好かん。ご足労、感謝痛み入る」
行動と発言の伴わない“盾”に、シュラインは笑みを浮かべて言葉を幾つか述べた。
“盾”は軽く動揺したかの如く視線を泳がせ、暫し眼を伏せた後は常の闇の色になっていた。
「……それでは、失礼する」
立ち去る“盾”の背中を消えるまで見送って、シュラインは壁から背を離す。
「またね」
小さく言って、小さく手を振った。
風に靡く髪を抑えて、小さな変化に喜びを噛み締めていた。
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■ 登場人物 ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別】
【0086/シュライン・エマ/女性】
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■ ライター通信 ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
御久し振りです、千秋志庵と申します。
依頼、有難う御座います。
“奇術師”と“盾”の正体はひょっとしたらばれてしまっているかもしれませんが、敢えて秘密な侭で話は終わっています。
もし分かりましたら、「ああ彼らだったのか」と笑ってやって下さい。
話は変わり、シュラインと“盾”は私の中では共に「カッコイイ」女性です。
芯が通っているというか、意思を貫こうとしているというか。
幾ら活躍させても活躍させ足りないくらいです。
そして今回の話は前回と違ってほのぼのとした終わりでしたが、どうだったでしょうか?
兎にも角にも、少しでも愉しんでいただけたら幸いです。
それでは、またどこかで会えることを祈りつつ。
千秋志庵 拝
|
|
 |