 |
眠るなら蒼い月の下で
中天に浮かぶ月。
気付いてみれば、常にある姿。
…この『神聖都学園』に。
今が昼間でない事はつい最近、知った事。
それでも、構わないとごくごく自然に思えているから今もまだここに居る。
淡い月明かりに照らされて、今日もまた『登校』する。
そこに至る薄い闇は、誰もが通る道。
■
…昨日の恐るべき騒ぎは何処に行ったのか。不思議に思う程、何も無かったような空気が流れている。学園祭の途中――切れたそこから別の時間に繋がったように始まる状景。3−A教室前廊下、偶然遭遇していた神山隼人と月神詠子。
詠子は一旦、昨日の事を思い――途惑いつつも無視しようとしたが、隼人の方がこんにちは、と何事も無かったように詠子へと微笑み掛け、詠子も結局立ち止まっている。
何を言ったものか言葉が見付からない。そんな風に俄か途惑いつつ、それでも何かを話そうと隼人をちらちらと見る詠子。隼人はそんな詠子をじっと待ちつつ、どうかなさいましたか、と優しい声を掛けている。
「っと…昨日の」
「はい」
「…ありがと」
「何か礼を言われるような事をしましたっけ?」
「わからない…なら良いや」
「…繭神さんを試した件ですか?」
「…やっぱり、知ってたんだ」
「薄々察していただけですが。…だって繭神さんが説明する通りなら…お前が本当に危ないラインで暴走し掛かっている時に、あんなにのんびり話し合う余地があるとは思えない、でしょう?」
「…うん。その通りなんだよね。…繭神の奴、自分ちの技甘く見過ぎてるんだよ。幾らあの時血の臭いがしたって、ボクが精神的に揺さぶられてたって――実は、ちょっと前に一度封印を強化した後でもあるんだよね。そりゃ、穣太郎に襲い掛かっちゃった時は確かに抑え切れてなかったんだけど、それも――そんなに長引きゃしないんだ。穣太郎が掛けてくれた言葉の時点で我には返ってた。その上に――要石、繭神が元々持ってたの含めてあの場で欠片が全部集まってたから…殆ど元に戻ってたようなもんだったし」
ボクにとっては血の臭いより何より、『そっちの光』の方が強かったから。
「でも、上に居た『あいつ』の事信じたかったってのは本当」
ボクの本性を知った上で、ボクを認めて、誰か隣に居てくれるのなら、って結構誘惑だったよ。
セレスティが、『あいつは違う』って言ったけど。
…けど、違っても、良かったんだよね。どんな形でも必要とされるなら、それで。
「だから…『あのボク』を見て、それでもボクが認めてもらえるのか、あの場に居た皆…隼人とかにも、試してみたくなったんだ。…試したって言っても、あの時ボクは何にも嘘は言ってない。言いたかった事、知って認めて欲しかった事…本気で全部ぶつけてみた」
その結果、もう二度と話せなくなるかもしれない。そうも思ったけど…どうせ後数日で誰にも会えなくなる訳なんだし、駄目元でやってみたんだ。上に居た『あいつ』以外にもボクを認めてくれる人が居るのかな、って。
誰も傷付ける気は無かった。繭神にだって、これなら絶対避けられる、あいつは簡単に避けてボクを捩じ伏せ否定する。その姿を皆に見せつけてやれ。ボクはそんな存在なんだ、って。…ちょっと自棄気味にそう思って、あの爪も薙いだんだよ。
なのに。
そこまで言って詠子は黙り込む。
「繭神さんは、避けませんでしたね」
隼人の返す言葉にも、沈黙でしか答えない。
暫し後。
「………………なぁなぁ、繭神って…どう思う?」
何を思ったか隼人を見上げ、問う詠子。
…あの人間を、どう思う?
「そうですね、不器用な方だと思いますよ。それもまた仕方なかったのかもしれませんがね…」
あの様子では、一族の役割だけを教え込まれて育って来たのでしょうから。
他の選択肢など与えられずに育ってきた者が他の世界を知り自我を持ったら…他のすべてを諦め生きながら死ぬか、今まで信じていたものをすべて敵に回して捨てるかの極端に走り易いですからね。
繭神さんの場合はどちらだったのでしょうか?
もしくは、何か別の道を?
「…」
「その最後の選択が九月三十日になる訳なんでしょうが…月神さんは、繭神さんがどうすると思いますか」
「…そりゃ…約束は、約束だから」
ボクの事、再封印するんだろ。
だから今ボクはこうやって、短い間だけど、好きに遊んでられる訳だから。
「…簡単にそうしてしまうかもわかりませんけどね」
「…なんで?」
目を瞬き、驚いた顔で隼人を見る詠子。
…本当にわかっていない。それを確認してから少し考え、隼人は詠子を見返した。
「では逆に私が伺いましょう。…昨日の繭神さんを見て、どう思います?」
「…どう…って」
言葉に詰まる。
思っていたのとは随分違う反応をされた。
それから、シュラインの訊いた事に、何も返す事をしなかった。
…ずっとボクを封印しようとしてる繭神のお役目、それだけの奴だと思ってた。でも…何か違うとわかった。わかったら…逆にあいつが何を考えているのか、全然わからなくなった。
「答えられませんか?」
「わからない…わかんないよ。でも何か、凄く変だと思った。だってあいつは…」
言い募ろうとする詠子を落ち着かせるつもりか隼人は軽く肩を叩く。隼人を見上げる詠子。そこで隼人はぱちりと片目を閉じて見せた。
「それで良いんだと思いますよ。折角ですから、もっと繭神さんの事を考えて、悩んでみましょう」
「隼人?」
「…『わからない』のが『人間』なんです。それでもお互いの事を考え、悩んで生きているんですよ」
一面的な見方では何も見えない。
とっておきの秘密を打ち明けるように、隼人。
「そっか…そうなんだ」
詠子は小さく頷く。今まで、たったひとつの事を貫き通すだけだと思っていた相手。その相手に今まで感じた事のない複雑さを感じた。それだけじゃないんだと知らされた。
ボクは、どうだろう?
そんな事まで考えてみる。
「…人間も、難しいんだ」
「でもそれがまた、面白いんですよね」
「…うん。…でもそんな隼人の言い方って、何か自分も人間じゃないみたいだよね」
「さて、どうでしょう?」
人間でないのなら――悪魔だったりするかもしれませんし?
とぼけたように隼人は軽口を叩く。
くすりと詠子も微笑んだ。
「隼人さ…」
「?」
「…ボクの事、まだ月神さんって呼んでくれて、本当に、ありがと」
じゃ、また遊ぼ。言って、はにかむような笑みを残すと詠子は廊下を駆けて行く。程無く掛かる注意の声。風紀委員だろうか。まだ学園の――学園祭の体裁は成しているこの場所。そこでまだ、居られる姿。
「…私にしてみれば、どちらでも大した事は無い気がするんですがねぇ」
月神さんでも、月詠でも。
今まで封印を続けた繭神一族の自制心には取り敢えず敬意を表したいですが…この世には危ない力なんか、幾らでもごろごろしているものですし。
故に、あまり意味がある事だとも思えない。どちらに転んでも、それはそれ。
「…僕も同感なんですが――今回はどうも僕が負けてしまったようですね」
思った直後、今度は隼人の背後から声が掛けられた。何処かで遭った気配。それは、学園祭の準備で出し物の応援に向かう途中で感じた気配と同じ。
振り返ってみれば、やはりその時の相手。
闇に近いものと思える、紫の瞳の男子学生。
初めて会った時のその感覚通り、この相手は『闇に近いもの』だった。
…昨日、学校敷地内で起こされた惨状が、その証拠。
昨日の殺戮者は、この彼。
察していながら、隼人は動じない。
それどころか、不思議そうに小首を傾げ、平気な顔で受け答えている。
「僕の負け…って、何故私にそれを言うんです?」
「いえ…貴方も彼女の願い通り、この場所を心から楽しんでいたようですからね、こちらの敗北宣言には適した相手かと思いまして」
彼女に…僕に付いて来てもらうのは諦める事にしました。
邪魔者になってしまった以上、僕はここから早々に退散する事にします。
肩を竦めてそれだけを残し、去ろうとする背中。
だが、そこに。
「…そうでしょうか?」
あっさり問う隼人の声に、その背中が立ち止まる。その背をちらと見、隼人は続けた。
「今『ここ』に居る事が許されている以上、お前も別に邪魔者では無い。そうだとは思えませんかね?」
「…本気ですか?」
昨日の惨状を知っていて、平然とそんな声が掛けられますか?
「勿論」
見えてはいないだろうが、隼人はにこやかに微笑んで見せる。
と、背から返って来るのは酷く居心地悪そうな気配。
振り向いた顔は苦笑していた。
「…どうやら僕は貴方にも敵いそうにない」
「それは光栄…と言っても構わないのでしょうか?」
「どうぞ、お好きに」
そう残し、今度こそその男子生徒――『昨日の殺戮者』は静かに廊下を歩き去る。
隼人は小さく息を吐いた。
「人間であろうと無かろうと、同じ…なんでしょうかね?」
心の動きの複雑さと言うものは。
今の彼――結局名前もわからない闇の匂いのする『人間』。
月詠――殺戮と破壊の為の純粋な力から芽生えた幼い心。
ともあれ、人間の世界に長く居れば、色々と面白いものにも遭遇しますね。
…さて。
折角ですから後少しの夢――最後の学園祭も、存分に楽しませて頂く事にしましょうか。
×××××××××××××××××××××××××××
登場人物(この物語に登場した人物の一覧)
×××××××××××××××××××××××××××
■整理番号/PC名/性別/神聖都学園在籍クラス
■2263/神山・隼人(かみやま・はやと)/男子/3−A
×××××××××××××××××××××××××××
ライター通信
×××××××××××××××××××××××××××
初めましてです。
今回は発注有難う御座いました。
…お渡しが遅かったりノベルが長かったりする事が常なライターで御座います…。
特に今回は難解?だったりもしております。
まずは使い魔さんの使役有難う御座います。
…おかげですぐに穣太郎の居場所の確認と…実況中継が可能になりました(おい)
と言うかプレイングを見ていたら…何も起きない時点では微妙にギャグっぽい役回りになってしまった気がします。すみません(汗)。ちょうど良さそうな話し相手も参加されてらっしゃいましたので、使い魔での捜索は…隠しているより茶飲み話がてら実況している方が面白そうに思えたのでそうしてしまいました。
今回、あまり積極的な方がいらっしゃらなかったので、野生児の捕獲に関してはかなりのほほんな展開になりました。…紅茶傾けていても殆ど何も言われず全然違和感無いくらい(笑)
…お食事中に至っては…そこに居るのに捕まえる事を忘れているような感さえあります(おい)
とかやってはみたんですが…結局、何だかノベルの半分(以上?)がプレイング無関係っぽくなってますね…(汗)。いえ、オープニングや発注窓口に置いた幻影学園奇譚用NPC設定でひっそり撒いた伏線を消化しようとしたらこんな感じになりまして…。
その場合はPC様のデータや過去あった出来事から考えて、こんな時はこう立ち回るだろうとか、やりそうな事柄、気付きそうな話…を書かせて頂いたつもりなのですが…如何だったでしょうか。
ちなみに、個別ノベルは共通ノベルの続きと言うか後日談です。
皆さんそれぞれに様々な見解をしてもらってますので、他の方のも是非どうぞ。
最低でも対価分は楽しんで頂ければ幸いです。
では。
深海残月 拝
|
|
 |