コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム 界鏡現象〜異界〜>


アクアリウム D.P.



1.
「今度水族館に行こうと思ってるんだが、どうだ?」
 珍しい増沢からの提案だったが、書籍絡み以外の外出嫌いの灰原は聞く耳など持たず、黒川だけが愉快そうに笑みを浮かべて尋ね返した。
「キミが水族館なんて珍しいじゃないか」
「今日新聞受けに招待チケットが入ってたんだ。タダなら大抵の場所は行くさ」
「……ほう?」
 その言葉に、黒川は微かに眉を顰めたがすぐにそれを消し、詳しい話を聞きだした。
 増沢がスケッチから帰ったのは日もだいぶ前に暮れた頃。無地の淡い水色の封筒にそのチケットは入っていたのだという。
 封筒とは対照的に深い青色のチケットに書かれていたのは有効期限と場所、そして水族館の名前だけ。
 水族館の名前は『アクアリウム D.P.』
「ディーピー……妙な略だね」
 流石に気になったらしい灰原がそう尋ねても、増沢は「さぁ」としか答えない。知らないのだから答えようがないということらしい。
「それで、キミは行くんだね?」
「なんだ? 行っちゃ問題でもあるか?」
「いや、キミなら問題はないだろう。で、そのチケットだが、僕たちを誘ったということはまだ枚数があるということだね?」
 黒川の質問に増沢は首を縦に動かした。このふたりに声をかけたというのは余程他に誘うあてがなかったのだろう。
「では、そのチケットは僕が預かろう。誰か興味を示す当てが見つかるとも限らないからね」
「そうか。じゃあ頼む」
 あっさりと残りのチケットを黒川に手渡し律儀に勘定を置くと増沢は雨が降る店の外へと出て行き、それを見送った黒川はそのチケットを愉快そうに眺めているだけなので、自然灰原が今度は質問役に回る羽目になった。
「水族館ということは本当なんだろう?」
「そのようだね。彼もまた妙なものに引っかかったものだ」
「なんなんだい、それは」
「だから、水族館さ。さて、誰かこういう場所に行きそうな者はいたかな」
 楽しげにそう呟いた黒川の様子も含め、どうせ普通ではない場所なのだろうという見当だけはついていた灰原は、最後にひとつだけ尋ねることにした。
「ディーピーというのは、何の略だい?」
 その言葉に、黒川は心底意地の悪い笑みを浮かべてひとつの単語を口にした。
「Drowned Person」


2.
 律花が黒猫亭を訪れたのは増沢が件の水族館の話をした数日後、いまだ梅雨から抜け出せないらしい雨がしとしとと降っている日だった。
「灰原さん、先日の結婚式ではお世話になりました」
 いつも通り本を読んでいた灰原にそう声をかけると、困ったような照れ臭がっているような曖昧な顔で頷いてみせた。
「律花さん。今日はどうしたんです?」
「黒川さんから招待を受けたんです」
 その言葉と同時に律花が深い青色のチケットを見せると、感心したような顔になって律花を見た。
「相変わらず凄い行動力ですね。ボクにはとても真似できない」
「書籍が絡めば灰原さんのほうがずっと凄いと思いますよ」
「黒川からはどの程度聞いているんです?」
「いつも通りです。面白そうな水族館があるので興味があるのなら、と」
 黒川のわざととしか思えない説明不足の誘い文句はいつものことであるし、その言葉で十分律花の好奇心を動かすことはできることを灰原も承知している。
 しかし当の黒川の姿はまだないため、灰原が彼にしては珍しく進んで説明の任を買って出たのは顔馴染みであり同好の士と言っても失礼にはならない律花だからというのもあったのかもしれない。
「水族館の名前のディーピーはイニシャルですね。創立された方の名前でしょうか」
「いや、黒川曰く……『Drowned Person』の略、だそうです」
 口に出すのも気が滅入るという口振りで灰原はそう言ったが、律花の反応は違った。
「……水死者、あるいは溺死者という意味ですね」
「その通りです」
 肩を竦めて灰原はそう答えてから話を続けた。
 律花が誘われたのは水死者、溺死者たちに関わる水族館。水死に関わる者たちが訪れるだけではなく、中には『彼ら』自身が展示されているところもある場所なのだという。
「水死に関わる人だけが集められた場所というのは、興味深いですね」
 灰原の説明を聞けば聞くほど、律花の目には好奇心の色が強まっていく。
「そうですか? ボクには薄気味悪い場所にしか思えないんですけど」
 反して、灰原のほうはというとそう言って首を振ってみせ、そのことに律花はくすりと笑ってから水族館自体の話からは少々逸れてみた。
「水死と聞くと、最初に浮かぶのはやっぱり太宰でしょうか」
 このふたりの共通項である本に話が自然と移動させてみれば、灰原の顔から顰めたような色が消え『愛書家』としてのものにすぐ変わる。
「ああ、彼は作家の中では有名ですね。心中だったということにも由縁しているのでしょうけど」
「入水ですと、詩人の生田春月もそうですね。彼が訳したハイネの詩集を読んだことがあります」
「それは、ハイネに興味があって? それとも訳した生田春月に?」
「勿論両方です」
 灰原の問いにそう返せば、感心したように律花を見た。
「その水族館では、もしかするとそんな彼らにも会えるかもしれませんよ?」
「そうですか? それはかなり魅力的ですけど、ボクはやっぱり遠慮しますね。ボクは本で触れることのほうが性に合ってます。そこにしかない本があるというのなら別ですけど」
「あら、そんな本もあるかもしれないじゃないですか」
 少しばかりからかっているような口調で律花がそう言い、灰原が参ったなぁとカップに口を付けたとき、入り口の扉が開き黒川と律花は見たことのない男が現れた。
 幾分背の高いやや痩せ気味の男だ。野暮ったくならない程度には気は使っているらしいが、服装にはあまり頓着しないタイプだというふうに見受けられる。
 どうやら彼が、今回の正式な招待主のようだ。
「やぁ、待たせてすまない。少し遅れたね」
「ご心配なく。そちらの方が?」
 律花の言葉に、黒川は軽く頷いて男のほうを見た。
「彼女が、キミの招かれた水族館へ同行したいというのでね、誘ったんだが不服はないだろう?」
「俺は別に誰が一緒でも構わない」
 素っ気ない口調でそう言ってから、男は律花のほうへ僅かに近付いて軽く会釈をしてみせた。
「増沢柳之介だ。よろしく」
「秋月・律花です。この度は興味深い水族館へ誘っていただいてくださってありがとうございます」
 丁寧にそう礼を述べ、頭を下げても増沢の素っ気なさはあまり変わらない。
「よしてくれ。俺があんたを直に誘ったわけじゃない」
 そう言いながらも、増沢の顔には不満や不快そうな表情はない。
「彼はこう見えて女性が苦手なんだよ。特にキミのような美人はモデルとしてでないと面と向かって話せないのさ」
 そんな様子に、黒川がくつくつと笑いながらそう言った途端じろりと増沢が睨み付けた。
「モデルというと、増沢さんは絵を描かれるんですか?」
「一応な。それで食ってる」
「でしたら、今回のお礼に私でよければ絵のモデルにさせていただけますか? 人物画を描かれるのでしたらですが」
「人物画も描くし、興味が沸けばなんでも描くよ。あんたなら大歓迎だ」
 言いながら、増沢は店を出ようとすでにしている。あまりゆっくりする性格ではないらしい。
「とりあえず水族館に付き合ってくれるらしいからそっちに行くか。モデルの話はその間でもできる」
「行ってらっしゃい。気をつけて」
 すぐにでも店を飛び出しそうな増沢に付き添う形で律花も店を後にしようとしたとき、灰原がきちんとそう声をかけてきた。
「……モデルはあまり勧められないけどなぁ」
 扉が閉まるとき、そんな声が聞こえた気はしたが。


3.
「増沢さん、水族館の場所はわかっているんですか?」
 外はいまだしとしとと雨が降っており、その中をふたりとも傘を差して歩いていた。
 歩きながら増沢は地図らしきものを律花に見せた。チケットと一緒に入っていたという。
「増沢さんは、どのような絵を描かれるんですか?」
「別に。目に見えて描きたいと思ったものに出くわせばなんでも描く。そういうものに出くわすと描いておかないと気が済まないんでね」
 増沢の口振りでは、どうやら絵は仕事半分趣味半分というところだろうかと律花は判断した。
「ということは、絵は写実的なものが多いのでしょうか」
「俺は、そのつもりだ」
 その言葉に律花が首を傾げると、その様子に気付いた増沢が憮然とした口振りで言葉を続けた。
「見えたままを描いてるつもりなのに、見せた奴らはこんなものは違うということが多くてな。それで仕事でも揉める」
「見えたままなのに違うというのは、他の人には見えないものという意味ですか?」
 律花自身が霊を目にすることはできるためそう聞いたのだが、増沢はそれに首を横に振った。
「生きてる人間だの風景を描いてるときだよ。目の前にいる本人を描いてたつもりなのに、見せたらこんなものはまったく違うと怒鳴られることもある」
 どうやら、増沢は霊視というのとはまた違う奇妙な目を持っているらしい。
(じゃあ、私はいったいどんなふうに描かれるのかしら)
 モデルをすると律花自身が申し出はしていたが、いまの話を聞いた後では先程とは違う意味でも好奇心が沸いてくる。
 そんな話をしながらふたりは雨の中を歩いていくと、雨とは別の湿った空気を感じた。
 近くに川でも流れているのかと思ったが、そのようなものは見当たらない。正確には、霧のようなもので周囲がほとんど見えなくなっていた。
(水死に関わる水族館だから、それ自体が水気でも放っているのかしら)
 微かにそんな用心めいたことを考えている間にも、増沢は歩を進めている。そんなことは一切気にしていないらしい。
「見えたぞ。どうやらあれらしいな」
 その言葉の先を見ると、確かにそれはあったが、つい律花は増沢に尋ねた。
「あれが、水族館ですか?」
「そう書いてあるんだからそうなんだろう」
 律花の目の前に見えるのは小さなコンクリの建物だが、水族館というのにはひどく小さい。
 そこに増沢は向かっており、しかたがないので律花も付いて行けば、ようやく律花の目にもそれが映った。
『アクアリウム D.P.』と小さく書かれた看板がふたりを出迎えていた。


4.
 錆の浮いた鉄の扉を増沢が開き、中に入った途端、律花は思わず驚いた声を微かに上げた。
 壁といわず天井といわず、視界に入る全てが青で染められた部屋だった。淡く光るライトまで青みを帯びている。
「いらっしゃいませ、ようこそ当水族館へ」
 一瞬呆気に取られていた律花に、そんな声がかけられる。
 見れば、やはり青い服を身に纏った若い女性が律花と増沢に微笑みかけていた。
「あなたがチケットを送ってくださった方ですか?」
 律花の言葉に、女性は小さく首を振った。
「私は案内役兼管理人に過ぎません。水族館へお越しになられた方を案内するのが役目です」
「では、水族館へ案内してくださいますか?」
 入った部屋は外見通り水族館というには狭すぎる。奥に広い部屋があるという雰囲気でもない。
 おそらく、此処とは違う場所に水族館があるのだろうと思った律花の言葉に、案内嬢はにこりと微笑んだ。
「畏まりました。では、こちらへどうぞ」
 言いながら、案内嬢はコツコツと歩を進め、ひとつの扉を開いた。
 その扉の先には地下へと続く階段がある。
「地下にある水族館、ですか」
 どうやら本体である水族館は地下にあり、いま律花たちがいる建物は入り口の役目を務めているだけの場所らしい。
「さて、さっさと行くか」
 警戒することを知らないのか、増沢はさっさと階段を降り始めているし、律花も好奇心のほうがやはり勝った。

「わぁ……」
 コンクリの階段を降りた途端、今度こそ律花の口から驚いたような声が漏れた。
 やはり青一色で染め抜かれた、しかし先程までいた場所とは比べものにならないような広い空間に、巨大な水槽がいくつも設置されている。
 その中を、小さなものから巨大なものまでが遠目からはまだきちんと姿の見えないものたちが泳ぎたゆたっていた。
「では、こちらからどうぞ」
 呆気に取られていた律花に案内嬢がそう声をかけてき、増沢は黙り込んだままじっと水槽を眺めている。
 案内されるまま、ふたりは水族館の中を見て回ることになった。
 まず、一番近くにあった水槽に近付きその中を見た途端、そこにいた『もの』と目が合った。
 随分と肥大してしまってはいたが、間違いなく人であるそれは、水中をゆったりと泳ぎながら律花たちを水槽の内側から眺めていた。その目に何処か愛嬌があるようにさえ見えるのは『水族館』だからだろうか。
「……生きているんですね」
 律花がそう呟くと、案内嬢はにこりと微笑む。
「死者ではあります。けれど、彼らは生きています」
 そう言いながら、案内嬢は「さぁ、次へ」とふたりを促した。
 次々と、奇妙な水族館の住人たちの姿が見える。
 ある水槽には、長時間水に使っているため透き通るような肌となった身体に藻を絡ませている姿のものがいた。
 別の水槽では、錆び付いた大型バスごと中に入り、数人の者が律花たちに手を振っている。
 強い潮の香りを放つ水槽の中では、色とりどりの魚たちと一緒におり、その身体をあまり突付かれまいとしている様は妙に滑稽に映った。
 一定の速さでリング状になった水槽を回旋しているものたちもいる。
「彼らは常に動いていないと身体が崩れてしまうんです」
 案内嬢は微笑みながらそう説明した。
 身体に付いたフジツボがまるで模様のようになっている姿のものもおり、普通ならば薄気味の悪いもののはずなのに、この水族館とは奇妙にマッチしている。
 これほどの水死人をよく集めたものだと思いながら、律花は案内嬢に尋ねた。
「この水槽の並びには、何かテーマや法則などがあるのでしょうか」
「あまりテーマなどはありません。彼らに合うように水槽を分けてある程度でしょうか」
 言いながら、案内嬢は更に奥の水槽へとふたりを案内する。増沢はといえば、すっかり黙り込んだままじっと水槽の中にいる『彼ら』を見つめ続けているだけで、律花が声をかけてもろくに返事をしようともしない。
「ここは、先程のお客様の言葉を借りるなら一種のテーマがある空間です」
 そう言って案内嬢がふたりに見せたのは、先程までよりはやや小ぶりな水槽が等間隔で並べられた場所だった。
 中を覗き、律花はその意味をすぐに理解する。
 水槽には、それぞれ二体ずつが入っており、手首を赤い紐で結びつけたもの、ひしと抱き合っているものなど、どれも二対でひとつのように身体を寄せ合い幸せそうな笑みが浮かんでいる。
「心中者たち……ですか?」
「その通りです。彼らは他の人たちと一緒にいるのは拒まれましたので、それぞれの水槽を用意しました」
 先程までの水槽にいたものたちは律花たちに愛嬌を振りまくものもいたが、どうやら彼らはお互いしか見えていないらしい。
 邪魔をするのも悪いかと、律花たちは早々にその水槽は後にした。
「水死に絡んだものと聞いていましたが、殺人に絡んだものはないのですか?」
 いままで見たものたちは事故などで命を落としたものたちがほとんどのようだったため、なんとなくそう尋ねた律花に、案内嬢は柔らかく微笑んだまま口を開く。
「彼らは更に地下にいます。けれど、お客様にはお会いできません。彼らに会えるのは特定の者……彼らを殺した者だけです」
 会った後、その犯人たちがどうなるのか律花は想像してみたが、どう考えてもろくな目には逢いそうもない。
「その後で、解放された彼らが此処に留まることを望んだ場合はこちらの水槽へ移ってもらいます」
 どうやら、いままで見た水槽の中にいる彼らはああいう様で此処に留まることを望んだものたちだけのようだ。
「彼らは寂しくはないのでしょうか」
「留まれる場所、他に望む場所がある方はそちらへ行かれます。安住を求めず人と触れ合いたい方などはこちらのほうが嬉しいようですよ」
 そう言って、例えばと案内嬢は言葉を続けた。
「一団で不慮の事故に逢われてしまったサーカスの方々のいる水槽へご案内しましょうか。彼らの芸はいまでも見事ですよ」
 その申し出を律花が断る理由があるはずはなかった。


5.
 文字通りの水中サーカスを見た後も、律花たちは様々な水槽を見て回り、では最後にと案内された先はいくら地下とはいえどうやったら設置できるのかと思えるほど巨大な水槽だったが、そんな疑問など展示されていたものの姿に比べれば非常に些細なことだった。
「……引き上げられたのに、どうしてこれが?」
 目の前にその姿を横たえているあまりにも有名な『客船』の姿に、思わず律花はそう呟き、案内嬢は微笑んだままだ。
「この水族館には目玉というものはありません。けれど、当水族館のモチーフとしては、やはりこの船はあったほうが良いかという意向が強かったものですから」
「では、これはレプリカですか?」
「贋物はこの水族館にはありません。けれど実物でもありません。象徴としてその姿のみがあるだけです」
 よく見れば、その客船の周りには数多くの大小さまざまな船が同様に沈んでいる。
「こちらをもって、当水族館の案内は終了となります。お帰りは左手の階段よりどうぞ」
 まじまじと船たちの群れを眺めていた律花に向かって案内嬢がそう言ったと思うと、すっとその身体が船たちの水槽の中に入っていった。
「では、またのお越しをお待ちしております」
 言いながら、案内嬢であった女性は錆び付いた自転車に跨り、巨大な船の影へと消えていった。
「彼女もこの水族館の一員だったのかしら」
 その姿を見送ってからそう言った律花の横には増沢の姿がある。口を何処かに置いてきたのではないかというほど黙り込んでいたのだが、ようやくその存在を思い出したらしい。
「妙な場所だな」
 しかしようやく話したと思えばそんな今更としか言えないような言葉で、思わず律花は苦笑してしまいそうになった。
「増沢さん、ずっと黙ってらっしゃいましたけど退屈でしたか?」
「退屈? いや、まったく」
 それだけ言うと、増沢はさっさと階段へと向かい、律花もその後を追った。
 階段を上る前に、彼らに一礼をすることは忘れなかった。

 階段を上がれば、そこは雨のせいもあるのかやや水流の増した川岸だった。『アクアリウム D.P.』への入り口となる建物の姿もない。
「さて、帰るか。そういえば、俺にチケットを寄越したのが誰か聞くのを忘れてたな」
 そんなことはまったく気にしていないらしい増沢の言葉に、律花はやはり苦笑してからひとつの回答になるのではと思ったことを口にした。
「増沢さんは画家ですから、ここにいる誰か、あるいは何かが絵を描いてもらいたかったのではないですか?」
 その言葉に、増沢は「ああ」と納得したように頷いた。
「描くなと言われても描くんだがな」
 言いながら、増沢は鞄からスケッチブックを取り出してみせた。
「もしかして、回りながら描かれていたんですか?」
「簡単にはな」
 そう言いながら増沢が見せた一枚を見たとき、律花は首を傾げた。
「あの、増沢さん。こんなもの、展示されていましたか?」
「展示もなにも、お前さんもずっと一緒にいただろう」
 その言葉に、今度は律花が「ああ」と頷いた。
「彼女、ですか」
「それ以外のなんだって言うんだ?」
 怪訝そうな増沢の言葉には答えず、律花はもう一度そのスケッチを見た。
 数多くの水死者たちのラフスケッチの中に、自転車に魚となった下半身を乗せている『案内嬢』が律花に微笑みかけていた。





□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)       ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

6157 / 秋月・律花 / 21歳 / 女性 / 大学生
NPC / 黒川夢人
NPC / 灰原純
NPC / 増沢柳之介

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信                    ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

秋月・律花様

いつもありがとうございます。
この度は奇妙な水族館へのご招待を受けていただきありがとうございます。
黒川たちが来る間は灰原と水死に関しての話ということでしたが、あまり多くを書くことができませんでしたがよろしかったでしょうか。
水族館は順序に従って見て回るということでしたので、ゆっくりと見て回っていただきました。太宰に関して話題が出たので特殊ブースも設けさしていただきましたが、律花様の興味や好奇心に見合う展示内容となっていましたら幸いです。
またご縁がありましたときは、よろしくお願いいたします。

蒼井敬 拝