■明けたる年の参詣物語■
海月 里奈 |
【1416】【ダージエル・ー】【異世界の神様】 |
明けたる年の参詣物語
「嫌ですねぇ、もう。年の初めから破門の話なんか……そういえばまぁ、一昔前にそんな事は確かにありましたけれどもね。今は枢機卿会議の方も、大分大人しく……え、違う?」
聖堂で携帯電話なんかっ! と、この教会のシスターがいたなれば、怒鳴られていたであろう事に間違いはない。この教会の事実上の主は――教皇庁の高位聖職者にして枢機卿でもあるユリウス・アレッサンドロは、突然かかってきた電話に長椅子の上へと腰を下ろし、随分と大袈裟な身振り手振りで電話の向うへと話を続けていた。
まぁまぁ、そんな事はありませんって、と、はたはたと右の手を振りながら、
「ちゃーんと聞いてますから。ね? ええ、聞いてますとも――色羽(いろは)さんが、お倒れになったのでしょう?」
少しだけ、声の音調を下げて呟いた。流石にここの部分だけは、陽気に笑い飛ばせるような内容ではなかったのだ。
――電話の向うにいるのは、ユリウスの大親友でもある大竹 誠司(おおたけ せいじ)であった。高校の化学教師にして、住所不定の学校の化学準備室暮らし。朝はビーカーで沸かした珈琲から始まるという、清貧が旨でもある教会よりも財政難にある人物であった。
しかしその理由を、ユリウスは良く知っている。
「……は? だからお宮参りに付き合え、ですって? でも誠司、あなた、神道教徒でもなかったでしょうに……無神論者でしょう? 確かこの前、そう言っていらしたでは――、」
誠司には、病気に苦しむ想い人がいた。両親を事故で亡くし、肉親を失ってしまっている彼女には、頼れる親戚も兄弟も居ないのだと言う――そうしてそんな彼女の世話を、全面的に病んでいるのが誠司であるのだから。
「色羽さんの回復のお祈りをしに行こうと思っていらっしゃるのでしょう。でしたら、どうです? 私の教会でお祈りして行きませんか? 私もお手伝い致します。ああ、ご心配はいりません、誠司でしたらタダで良いですよ。アイスクリームの五つほど奢っていただければ――勿論、二百五十円のアイスで。ただし、小豆味はお断りですが」
声音には出てはいなかったが、電話の向うの親友の気持ちが大分沈んでしまっているのは良くわかる。どんなに明るく振舞っていても、色羽の事ともなると、誠司の感受性は相当なものであった。
電話の向うで笑ってくれた親友に、ユリウスも小さく微笑みを浮かべる。聖誕祭も終わり、一先ず落ち着きを取り戻した聖堂の聖壇の十字架を、静々と高く見上げながら、
「……良いですよ。一日の朝、ですね? 私も少し、お宮参りと言うものには興味がありましたしね」
切り出された話を、二つ返事で了承してやった。
――お宮参りに付き合えと言い出した、誠司の話を。
★募集予定人数:皆様のプレイング状況によりけりです。
(最大6名様までかと思われます)
※こうしてユリウス枢機卿は、旧教のお偉いさんだと言いますのに、親友のお宮参りに付き合う事となってしまいました。勿論誠司が祈るのは色羽についての事でしょうけれども、果して猊下は何をお祈りになるというのでしょう……?
勿論ユリウスの事ですから、教会のシスター・星月 麗花(ほしづく れいか)も強制的に引き摺って行くつもりでいるようです。
やる事は、特にありません。新年早々の皆様のご様子や、お宮参りでのお願い事、PCさん(お客様のキャラクターです)やNPC(ユリウスや誠司、麗花)との交流の様子でも構いません。色々とご想像をお広げになって、プレイングの方をお書きいただけますと幸いでございます。
なお、通常日数で受注させていただきますと、私情で申しわけございませんがテスト期間と執筆期間が重なってしまいますため、日数の方をかなり上乗せして受注させていたいております。どうかご了承下さります様、お願い申し上げます。
※なお、異界の方に多少詳しくNPCの設定等を掲載させていただいております。宜しければそちらの方も、あわせて参考にしてやって下さいましね。
http://omc.terranetz.jp/creators_room/room_view.cgi?ROOMID=585
以上、宜しくお願い致します。
■Buon Anno!――明けましておめでとうございます。今年も一年、宜しくお願い申し上げます。■
|
明けたる年の参詣物語
「嫌ですねぇ、もう。年の初めから破門の話なんか……そういえばまぁ、一昔前にそんな事は確かにありましたけれどもね。今は枢機卿会議の方も、大分大人しく……え、違う?」
聖堂で携帯電話なんかっ! と、この教会のシスターがいたなれば、怒鳴られていたであろう事に間違いはない。この教会の事実上の主は――教皇庁の高位聖職者にして枢機卿でもあるユリウス・アレッサンドロは、突然かかってきた電話に長椅子の上へと腰を下ろし、随分と大袈裟な身振り手振りで電話の向うへと話を続けていた。
まぁまぁ、そんな事はありませんって、と、はたはたと右の手を振りながら、
「ちゃーんと聞いてますから。ね? ええ、聞いてますとも――色羽(いろは)さんが、お倒れになったのでしょう?」
少しだけ、声の音調を下げて呟いた。流石にここの部分だけは、陽気に笑い飛ばせるような内容ではなかったのだ。
――電話の向うにいるのは、ユリウスの大親友でもある大竹 誠司(おおたけ せいじ)であった。高校の化学教師にして、住所不定の学校の化学準備室暮らし。朝はビーカーで沸かした珈琲から始まるという、清貧が旨でもある教会よりも財政難にある人物であった。
しかしその理由を、ユリウスは良く知っている。
「……は? だからお宮参りに付き合え、ですって? でも誠司、あなた、神道教徒でもなかったでしょうに……無神論者でしょう? 確かこの前、そう言っていらしたでは――、」
誠司には、病気に苦しむ想い人がいた。両親を事故で亡くし、肉親を失ってしまっている彼女には、頼れる親戚も兄弟も居ないのだと言う――そうしてそんな彼女の世話を、全面的に病んでいるのが誠司であるのだから。
「色羽さんの回復のお祈りをしに行こうと思っていらっしゃるのでしょう。でしたら、どうです? 私の教会でお祈りして行きませんか? 私もお手伝い致します。ああ、ご心配はいりません、誠司でしたらタダで良いですよ。アイスクリームの五つほど奢っていただければ――勿論、二百五十円のアイスで。ただし、小豆味はお断りですが」
声音には出てはいなかったが、電話の向うの親友の気持ちが大分沈んでしまっているのは良くわかる。どんなに明るく振舞っていても、色羽の事ともなると、誠司の感受性は相当なものであった。
電話の向うで笑ってくれた親友に、ユリウスも小さく微笑みを浮かべる。聖誕祭も終わり、一先ず落ち着きを取り戻した聖堂の聖壇の十字架を、静々と高く見上げながら、
「……良いですよ。一日の朝、ですね? 私も少し、お宮参りと言うものには興味がありましたしね」
切り出された話を、二つ返事で了承してやった。
――お宮参りに付き合えと言い出した、誠司の話を。
I, Primo movimento
「一人でお留守番、できますよね?」
大晦日も明け、一月の一日。朝から一年で初日のミサを終え、時刻はもう昼近くなっていた。
そんな中。
とりあえずお宮参りを共にする人も決まり、約束の時間に向けて、徐々に人も集まり始めているのだが。
――とにかく、暇であった。
「と申しますか、別に何もありませんから、ご心配なく。多分、ですが。ああ、ちょっと五時頃になりましたらね、田村さんのお家が差し入れを持って来て下さったりするかも知れません。あと、鈴木さんが息子さんを預けにいらっしゃるかも知れませんので、その時はお世話の方を宜しくお願いします。麗花さんもいませんが、一人で頑張って下さいね」
麗花が着替えの為に、奥の部屋にこもってから早数十分。女性の着替えは長い――と聞いていたが、
まさかこんなに長いだなんて……。
思いながらも、
「オムツの取り換え方は――私も知りませんので、説明しようにもできません。解説書と睨めっこでもして下さい」
二階から呼んで来た弟子に、暇つぶしも兼ねて留守番の説明を付け加えてゆく。口を開く度に内容が肥大化しているような気もするが、そこはあえて気にしないようにしておく事にした。
「まぁ、鈴木さん、今日は来ないと思いますけれどもね。もしそんな事になりましたら、信徒会の斉藤さんっていましたでしょう? あの方を呼んで、お世話のお手伝いをしてもらうのが一番ですね。それから、差し入れの和菓子は全て丁重に断っておいて下さい」
「相変わらずだな、お前は」
不意にその横から、一つ呟きが聞えて来た。
真面目にメモを走らせているユリウスの弟子を、可哀相だと言わんばかりに視界の隅に、一人の青年があからさまに足を組み替え、大きく溜息を吐いて見せる。
――ダージエル。
ユリウスの親友にして、その実は異界の神。金髪に青い瞳の、見た目だけなればユリウスと同じく、好青年ではあるのだが。
「そんなに和菓子が嫌いか」
「……ああ、そういえば先ほどのアイスクリームですがね、一つ小豆味が混じっていたように思うのですが、あれは気の所為なんでしょうかね?」
ダージエルの問いには答えずに、しかしふ、と、思い出したかのようにしてユリウスは呟いた。
コイツは人の手土産にまで一々文句をつけるのか――と、今更ダージエルがそう考えるはずもない。実際手土産としてわざわざあの有名な高級アイスを五つも買って来たのだが、
五つの内の一つだ。本当は、全部抹茶味にでもしてやろうかとも思ったんだがな。
食べ物の恨みは怖いから、と、とりあえずそれはやめる事にした。
「麗花にでも食ってもらえ。麗花なら喜ぶんじゃないのか?」
「まぁ、彼女は和菓子も平気で食べますけれどもね……ふむ」
ユリウスの話が途切れるや否や、ダージエルと共に先に教会に到着していたもう一人の人物と、なにやら水準の高い話を繰り広げている弟子を尻目に、ユリウスはほっと一つ溜息を吐いた。
それにしても――遅い。
他の事をして待っていれば良いのだろうが、なぜか今はそういう気分にもなれなかった。
「……ユリウスさん、随分と待ち疲れしていらっしゃるようですね」
その姿にか、ふと弟子と会話を交わしていた車椅子の青年が、微笑みかけてくる。
――セレスティ・カーニンガム。
長く伸びた真っ直ぐな銀髪に、視力を失っているという事にもかかわらず、海を思わせるほど深い青を揺蕩わせた瞳。セレスは新年早々、ユリウスに、と言うよりも、その弟子の方から話を聞き、今日はこの場所に来ていた。
「女性のお出かけの準備というものは、私達が思っているのよりも長くなりがち、みたいですよ」
つい最近知った事実を、ちょこん、と付け加えてみる。
「けれどその分、美しく着飾って出てきますよ、麗花さんも、きっと」
何せあの人も、そうですから。
ふと思い当たる人物を思い出し、セレスは知らず、小さく頬を綻ばせていた。彼女がパーティドレスに着替え終えるまでの時間は待ち遠しくて仕方がないが、その分綺麗に飾られたその姿に、その待ち遠しさも一瞬にして忘れられてしまう。
「まぁ、そうなのかも知れませんけどね……ん、終った、んですかね?」
セレスの言葉に、ユリウスがでも――と付け加えようとしたその途端の話であった。
部屋の一角にあったドアが、音をたてて開いたのは。
「……お待たせしました」
声音と共に顔を覗かせたのは、今まで麗花の着替えを手伝っていた田中 裕介(たなか ゆうすけ)であった。いつもと同じく白いリボンによって纏められた黒髪が、するりと肩から零れ落ちる。
裕介は後ろを振り返ると、いかにも動き辛そうにあちこちを弄っている麗花の方を振り返った。赤を基調とした晴れ着に、緑の帯を落ち着きと共に添えて。ほんのりと化粧も施し、長い髪も結い上げ。
「ほら、麗花さん、先生が待っていますよ。それから……あまり襟の辺りは、弄らないようにして下さいね?」
普段着慣れた修道服と着物とでは、その勝手が全く違う。袖が長い事に関しては、一応何度も忠告してはおいたのだが――
……それにしても、
「おおっ、麗花さん、馬子にも衣――もとい、とってもお綺麗ですよ」
「今馬子にも衣装って言いかけましたね? 猊下?」
少しは機嫌も直ってくれたみたいで、良かったですね。
最初裕介がここに着いた時には、麗花は不機嫌の真っ盛りにあった。元々は、ユリウスがまた麗花を怒らせるような事をやっているだけなのだが、
『――宜しければ、こちら、着てみませんか?』
そんな麗花を軽く宥めながら、裕介はどこからともなく、今麗花の来ている晴れ着の一式を取り出した。過去に一度だけ麗花の浴衣姿を見ているのだが、それならばきっと、着物の方も――とそう考えての事であった。
案の定。
少々の抵抗はあったものの、麗花は着物を着る事を承諾してくれた。
「ユリウス、慎むのが日本の文化というものだ」
「ダージエルさん、そっちの方がよほど酷いと思いますよ……?」
「聞えてますけれど、全部」
まずは足袋の履き方からはじめ、次に、ざっと下着と長襦袢まで着替えてもらう。ちなみに、下着を着る段階で裕介の視点から判断し、ウェストやバストに補正の道具も身につけてもらっていた。基本的に着物というものは、俗に言うナイスバディであればあるほど、着る時に不都合を生じやすくなるのだから。
長襦袢は、着てもらったその後に着崩れを直し、その上からいよいよ晴れ着を羽織ってもらった。後は裕介が手際良く帯まで結び、髪と化粧までもを整えた。文句なしの出来栄えと、そのあまりの手際の良さに、麗花自身も少々驚いていたようではあったが。
――と、丁度その時、
裕介の後ろから、二人の青年と一人の少女とが姿を現した。
「……あら、本日ご一緒なさる方、ですか」
裕介の姿に、たった今ここに着いたばかりの、桜色の晴れ着をふわりと身に纏った少女が――御影 瑠璃花(みかげ るりか)が、静々と足を止めた。
彼女は、いつものように愛らしいくまのぬいぐるみを抱きしめたそのままで、今日は和の儀礼に則り、丁寧に頭を下げる。
「始めまして、わたくし、御影 瑠璃花と申します」
大きく先の縦巻きになっている金髪も、今日はしっかりと結い上げられていた。青い瞳に、裕介も思わず丁寧に頭を下げてしまう。
「俺は田中です。田中 裕介。――御影さんは、先生のお知り合いで?」
「……先生、ですの?」
「ユリウス先生のことですよ」
あ、でしたら、と瑠璃花はぽん、と手を打った。とりあえず、と、部屋の中に入りながら、
「今回は、麗花様に誘われて参りましたの。最初はお宮参りと聞いたものですから、てっきり誠司様にお子様がお生まれになったのかと思ったのですけれども――初詣だと伺いまして、それで」
微笑する。
――しかし、途端。
「瑠璃花ちゃんっ!」
室内に、感動に満ちた叫び声が響き渡った。刹那和服に対する遠慮もなく、麗花が全力で瑠璃花の方へと駆け寄ってくる。
「いえあの、できれば派手な動きは控えてもらえますと……」
嬉しいのですが。
裕介の忠告も虚しく、麗花はその目の前で、瑠璃花をぎゅっと抱きしめていた。
「あぁもうお久しぶりですっ! お元気でした? もう、こんなに可愛くなっちゃって……! しかもお着物、とっても可愛いわぁ……」
「いいえ、麗花様こそ、お元気でいらっしゃりましたの? また苦労が多いと聞きまして……わたくし本当は、少しばかり心配でしたの」
そのまま麗花は、ここ最近の近況から初めて様々な事を、瑠璃花に何度も何度も問うてゆく。
その光景を遠くから見つめながら、ユリウスはこっそりと溜息を吐いていた。
「……私にも、あんな風に優しくしてくれたら良いですのにね」
「無理だろ。お前性格悪いし」
ようやくやって来た誠司に一蹴され、ユリウスはもう一度大きく溜息を吐く。
と、ふとその時、誠司の隣に腰掛ける青年の姿に気がついた。
黒髪に、黒い瞳。どちらかといえば中性的な顔立ちだが、これほど背の高い女性など滅多にいるものでもない。
しかし――、
……誰かに、似てますよね?
ユリウスの視線に気がついたのか、
「そういえば、はじめまして。僕は綾和泉です。綾和泉 匡乃(あやいずみ きょうの)。――いつも汐耶(せきや)が、お世話になっています」
青年の台詞に、ユリウスは驚いたように顔を上げた。これの意味するところ、つまりは、
「あなたが汐耶さんのお兄さん、ですか。いやぁ、話には伺っておりましたが、直接お会いするのは初めて、ですよね?」
「ええ、確かにそうですね」
僕の方も、あなたの話は色々とお伺いしておりますが。
「先ほどそこで先生とお会いしたものですから、つい来てしまいました。暇でしたしね。そういうのも、悪くはないかな、と」
心の中で付け加え、匡乃は小さく微笑みを浮かべて見せた。
II, Secondo movimento
東京郊外。
深く進んだ森の中にある、神の宿りし清らかなる聖域。入り口の小さな割には開けた光景が大きかった事に、暢気な事に和服に身を包んだユリウスは、率直に驚きの声をあげていた。
「――へぇ、こんな所があったんですね」
「悠也(ゆうや)おにーさまの、実家ですの。本当は、明け方に来られれば一番良かったのですけれど……その方が、綺麗ですもの」
全員で、鳥居をくぐる。
いとこの――斎(いつき) 悠也事を思い返しながら、瑠璃花はほんのりと微笑を浮かべると、
「おにーさまの巫女舞は、本当に心が洗われるほど綺麗ですの。わたくしも、毎年来ておりますのよ」
「巫女舞なのに、悠也さんがお踊りになるので?」
「……巫女舞だからといって、女ばかりが踊るわけではない」
「へぇ、」
神道とも縁深いダージエルが、一言付け加えてやる。
ユリウスは着物の袖から取り出したチョコレートを一口、そういうものなんですか、と感慨深気に呟いた。
「猊下! 食べ歩きはお止めになって下さい……みっともない!」
「まあまあ、麗花さん落ち着いて……相手は先生ですから、怒るだけ無駄ですし」
後半の言葉だけは耳打ちするかのようにして、裕介が隣から軽く、麗花を言い宥める。
――そうやってまた、麗花さんを怒らせるような事を……。
『ユリウスさんが、お宮参りは一緒にどうですか?――ですって。麗花さんも、ご一緒みたいですけれど』
義母からこの話を聞いた時も、まず最初に裕介の思った事がそれであった。敬虔なシスターに間接的にではあれ、異教の神の所に行きましょう、などと。
裕介としても、本来なれば、国際十字の関係で中東に行ってしまった義母の代わりに、鎌倉の正教教会を開けてはおけなかった、のだが。
……相手は、先生ですし。
そこは何とか人に押し付けて、どうにかして来てしまった。
それに、麗花さんも来ると聞いていましたし、ね――。
「だってもう歩きつかれたんですもの。ねぇ、セレスさん? このチョコレート、美味しいですよ」
麗花の言葉に、しかしユリウスが振り返ったのは、彼女の方にではなく車椅子の上で微笑むセレスの方に、であった。
――先日アイルランドに帰郷してきたらしいセレスからの、お土産に、と買って来たらしいチョコレート。
ユリウスはそれをご丁寧に、一つ一つ包みなおすと、いつものようにポケットの中――もとい、今日は和服の袖の中に持ち歩いているらしい。
「それは、良かったです。それにしても、日本の方は大変ですね。お土産を買うのが、風習だそうで。まぁ、お土産選びも、面白かったですけれどもね」
あの人も色々、隣で助言を下さりましたし。
心の中で付け加え、そっと息を吐く。
隣に、大切な人のいるあの幸せを――、
誠司さんも、もっと楽しめるようになれば良い、ですね。
大体の事情には、ユリウスの話の方から憶測がついていた。要するに、今回の参詣の本当の目的は、ユリウス達にとってはどうなのかはわからなかったが、誠司にとっては大切な人の回復を願う事にあるらしい。
ま、俺はむしろ無神論者だけど、と。
軽く笑った誠司が、それでもここにいるその理由。それは多分、
……祈りというものの、本質的な部分でしょうから。
そこにはきっと、宗教を越えた想いがある。
「お土産、か。……そういえばもうすぐ、ねぇ、大竹先生? センター、ですね」
「ん、あ、確かにもうすぐセンターですね。皆きちんと勉強してるのかな」
「そうですね――とりあえず、予備校の方にでも合格祈願の御札を一枚、頂いていきましょうかね」
成り行きでセレスの車椅子の補助を勤めていた誠司に、ふ、と隣から匡乃が問いかける。
――思えばそろそろ、今年度の受験も、一番のところへと差し掛かってきていた。
そういえば、とふと思い返し、誠司はこっそりと溜息を吐いてしまう。色羽の事もあるにしろ、
そういえばもう、そんな時期、か……。
「俺もクラスの方に、お守りでも貰っていくかな」
後は清水(しみず)の方に――色羽の方に、お守りと。
思い返せば移動中、瑠璃花の方も、そう言って微笑んでいた。
是非、お守りを頂いて参りましょう? 誠司様。
「……神の御加護、か」
何となしにこっそりと境内の方を見やり、誠司はぽつり、と呟いていた。
III, Terzo movimento-a
それほど大きいとも、有名だとも言えない場所ではあったが、長い歴史には確固とした由緒がある。
決して少ない、とは言えない人ごみの中を歩きながら、とりあえず、と、全員は御神籤を引きに行く事になっていた。
清めの水で手を洗い口をすすぎ、階段を――いつの間にかスロープが増設されていた辺り、時代の流れも感じられるのだが――上れば、神殿が視界に大きくなり始める。
そうして。
「……おにーさま……?」
不意に門をくぐったその辺りで。
瑠璃花は人ごみの中に、見知った影を見つけていた。
「――瑠璃花さん?」
瑠璃花の声音に振り返ったのは、巫女服を身に纏った一人の青年であった。黒髪に、金色の瞳の印象的な。
「どうして、ここにいらっしゃるんですの?」
足を止め、いとこが全員に挨拶し終えるのを待ってから、瑠璃花はいかにも不思議そうに問いかける。巫女舞を前にして、
おにーさまが、こんな所にいらっしゃるだなんて……。
「……すぐ、戻りますよ。色々と足りない物がありまして、そっちまで取りに行っていたんです。その、人手もあまり多くありませんから。一番暇だった俺が、と思いまして」
「暇だっただなんて……」
そんなわけ、ありませんのに。
しかし言葉の後半は心の中で付け加えるに留め、それから瑠璃花は、思ったよりも早く悠也に会えた事に対して、素直に微笑んでしまっていた。
軽く腰を折り、視線の高さを合わせてくれているいとこへと、
「わたくしたち、これから御神籤を引きましょう、ということになっておりますの。まだ本殿に参るのには、早すぎると思いまして」
「なるほど、確かにそうですね。御神籤でしたら、向こうが一番空いていると思いますよ。ほら、お守りを売っているのがあちらなものですから、こちらにはあまり人が来ないんです」
簡単に説明を付け加えると、悠也は一同を引き連れて、向って右の方へと歩き出す。
――そうして、
「き、凶っ?!」
「おや、僕は……大吉、ですか」
人々の行き交う石畳の一角にある小さな建物越しに、御神籤が巫女によって売られて――正確に言えば売られているわけでもないのだが――いた。
言われるがままに、一同は次々と百円を納め、遊び心も半分に御神籤を引いてゆく。
途端、誠司の叫び声が、のんびりと呟いた匡乃の声音に重なってはいたものの、あえてそれを気に留める者は誰もいなかった。
その、手前には。
「……大吉?」
「ええ、大吉です」
眉を顰めたダージエルに、満面の笑みで引いた御神籤を見せ付けるユリウスの姿があった。ほらほら、と『大吉』の文字を指で指しながら、
「ね?」
――この似非枢機卿の事だ。普段の行いの悪さから、凶でも引くのではないかと思われていたのだが。
意外と言えば意外な結果に、しかしダージエルは、ふと思い返す。
……そういえばコイツ、これでも一応、ヒエラルキーでは上、だったんだな。
今更当たり前の事実と言えば当たり前の事ではあるが、ともすれば忘れがちな事実でもある。それなりに運に恵まれていなければ、この歳にして猊座に就く事は無理な事ではあるのかも知れない。
いやしかし、
「要するに、運気の下降期か」
「……はい?」
至極冷静に、ダージエルが腕を組む。その口調の中には、ほんのりと残念さを滲ませて、
「大吉は、最も良いとされる。逆を言えば、これ以上良くならない、と言う事だ」
「え――……と、」
「そうなれば、運気は下降するしかあるまい?」
山も頂上まで登れば、後は下りる事しかできないのと同じだ。
悪戯に、笑いかけ、
「そういう事で、残念だったな、似非枢機卿」
「……どうして人の感慨をぶち壊すような事を、」
「胸に手を当てて良く考えてみるんだな。あのヒステリーシスターも、きっと頷いてくれるに違いない」
普段からユリウスの言動にぶち切れているあの<Vスターの方へと、ぐるりとそうして、視線をめぐらせて、
「尤も、今は随分と機嫌も良さそうだがな」
その姿に、ふとある意味、感心してしまう。
麗花の隣には、ごくごく自然に裕介の姿があった。
――麗花が、シスターに見えない。
服装に依るところも確かに大きいのだろうが、悪い意味で、ではなく、今の麗花は周囲の色にごく自然に溶け込んでいた。或いはすぐそこで一緒に絵馬を書いている恋人達と、同じ世界の人間であるかのように。
そんな麗花は、周囲をゆっくりと見回しながら、
「御神籤なんて、本当に小さい頃に引いた以来……。一度だけ、ほら、私の親戚に神道の人がいて、それで一緒に神社に来た事があるんです」
周囲の促しに、結局は麗花も折れてしまった。さり気なくではあったが散々諭された挙句、ようやく御神籤の山の中へと手を差し入れながら、話を続ける。
「凶だったのですけれど」
思い返す。まだ本当に小さかった頃、遊び心で親戚の子と一緒に、御神籤を引いた時の事を。
その時の結果が、凶よ、凶――。
今でもはっきりと覚えている。ちなみに親戚の子は、大吉を引いて小躍りすらしていたと言うのに。
「き……」
流石にその話は意外だったのか、裕介が軽く言葉を詰まらせる。
「ええ、間違いなく凶でしたとも。今でもはっきりと覚えています――だから正直、あまり良い思い出もないのよね、境内には」
言いながらも、小さな小袋を山の中から一つ取り出した麗花に続き、裕介も一つ御神籤を取り出した。
無言のままに、二人揃って袋を開く。
――その後ろで、ふと、
偶々通りかかった誠司が、思わずの事に知らず足を止めていた。
「……へぇ、」
「へえ、って、どうかしたんですか? 大竹さん」
後ろから広げた御神籤の内容を覗き込まれ、慌てて麗花が振り返る。
しかし誠司は、その微笑みは崩さぬそのままに、
「田中君、君の御神籤の内容は?」
「――はい?」
「良いから」
促されるがままに、裕介は渋々、紙の方へと視線を移した。
――広げる事に夢中になっていた所為か、まだその内容を良く読んではいなかったのだが、
「半吉、のようですね……ん、半吉?」
「ああ、つまりは二次関数の切り取るX軸の範囲は末吉以上吉以下だ」
「二次関数、ですか……?」
「田中さん、気にするだけ無駄です」
どうせこの人、考えてモノなんか言ってないですし。
冷たく言い放ち、麗花も何となしに御神籤へと視線を落とした。
視線を落とし――、
「……私もだわ……」
その先で半瞬、愕然としてしまう。
「それじゃあ田中君、御神籤の番号は?」
構わずに続けた誠司に、
「二十八番ですが……」
まさか、と言わんばかりに裕介が呟いた。
――その予想通りに、
「二十、八……?」
麗花が、呆然と自分の御神籤の番号を読み上げる。
「私も二十八番ですが――」
「ねっ? 何と言う偶然っ!」
麗花の言葉に誠司は満足気に頷くと、
「大吉、中吉、小吉、吉、半吉、末吉、末小吉、凶、小凶、半凶、末凶、大凶――ま、ここの神社がこれだけの種類を取り揃えているかどうかは俺も知らないけど、な。それだけでも同じ吉だとか凶だとかを引く確率は、十二の二乗分の一なんだぞ? ましてさっき俺の引いた御神籤は九十二番だ。つまりはここには九十二種類くらいは御神籤があるって事で、同じのを引く可能性、っていうのは九十二の二乗分の一、なんだからなぁ」
「九十二の二乗分の一……ですか?」
「よーするに、八千四百六十四分の一だ」
大きく頷きながら、二人の肩を同時にぽん、と軽く叩く。
「運命、だな」
「「う……」」
屈託もなく明るく頷かれ、裕介と麗花とは思わず顔を見合わせていた。
その様子を、いかにも楽しそうに見つめながら、
「九十二種類のカードを引く、って考えるんだ。一枚引いたら、戻してまた引く。これを二回繰り返すと、一枚のカードを引く確率は九十二分の一なんだから、同じ試行が二回で、掛け合わせれば良いだろ?」
「先生、何こんな所で確率論の話なんかしているんですか」
不意に、傍の木に御神籤を結び付けて来た匡乃が、三人の話にするりと割り込んでくる。
匡乃は誠司の手を二人の肩から離させると、
「ま、確かにこの中から同じ番数を引くのは珍しいでしょうが――実際は大吉と吉では、入っている枚数も違いますしね。一概に八千四百六十四分の一とは言えませんよ。まして半吉でしたら、枚数も多いでしょうし」
余計な事を……! と言わんばかりの誠司の視線を、さらりと無視してやった。
――いけませんよ、先生。
嘘を、教えては。
「そ……そうですよね!」
匡乃の説明に、はっと現実に戻ってきたかのように麗花が強く頷いた。
「全く、大竹さんったら何を言い出すのかと思えばそういう事ばかり……そういうトコロ、猊下にそっくりですよ。全く、嫌になるわ」
「――いやぁ、そんなに照れてくれなくても、星月さん」
「照れてなんていませんっ!」
傍に本の一冊でもあれば、誠司の頭に何かが直撃していてもおかしくはなさそうな状況。
それからは、裕介もそっちのけに、間合いの早い会話が次々に進められてゆくのみであった。
――ころりころりと様変わりする、素直な反応の麗花の表情。そうしてそれは、声音に関しても同じ事。
裕介はふと、何となしにそちらを見つめていた。
その動きの大きさに、少々着物の着崩れが気になりはしたものの、
……それはまぁ、
後でいくらでも、直す事ができますからね。
「……で、何を考えていたんですか? 田中さん」
不意に。
裕介が匡乃に、話しかけられる。
「何を、とは?」
横に並ばれ振り返り、裕介は率直に問い返した。
――匡乃の問うところが、
本当に、わからなかったのだ。
「ふむ。別にとぼけているわけでもなさそうですね」
「綾和泉さん?」
匡乃は裕介の言葉に、いかにも面白そうに瞳を細めて見せる。
さながら丁度今、本人にそういう自覚があるのかどうかはわからないが、そういうコト≠ニ無関係とは言えないあの妹に、
……汐耶にどこか、似ていますよね。
言えば言うほど――からかえばからかうほど、必死になって事を否定してくれる妹の反応が、どうにも面白くて、たまらない。
「まぁ、良いでしょう」
たまにご飯を、食べに行く。もしくはごくたまに、どこかへと一緒に出かけたりもする。会う度に積もった話を適当に交わし、そうして又会うまでに、話のネタを積もらせる――そんな妹との日々に、彼≠フ話が少しずつ聞かれるようになったのは、あれはいつからの事であっただろうか。
「田中さんもその内きっと、僕の言いたいところがわかるように、なりますよ?」
妹とは、別段仲の良い兄弟ではないのかも知れないが、どことなくつかず離れずなこの距離が、一番しっくりときているような気がする。 彼女の方も、或いはそれで良いと思っているのかも知れない。
思うに、昔から、そうであるのかも知れない。
「はぁ……、」
今にも笑い出しそうな匡乃の表情に、裕介はわけもわからず、曖昧に頷く事しかできずにいた。
IV, Quarto movimento
木々の香りが、より強く感じられていた。表向き、本殿のようでもある神殿よりも、よりその奥に。
――真の、聖域本殿がある。
瑠璃花によって案内され、一同は小さくも広い舞台のある部屋へと通されていた。
「去年のように、日々平穏無事であればそれで良いですし。ついでにまぁ、生徒達が合格できますにとでも、祈っておきましたけれど」
あくまでもついでに――ですね。
心の中で付け加え、匡乃は用意されていた座布団の上へと腰掛ける。それにしても、と、それから周囲をざっと見回し、
「……随分と、本格的ですね」
平安の時を思わせるような雰囲気に、誠司の肩を叩く。
それから、暫く。
そろりそろりと静かに姿を現したのは、古の時代の正装をしっくりと身に似合わせた、和楽器を手にした楽士達であった。
殆どが悠也の知り合いのみの空間の中、楽士達の登場に、雑談の声音がゆっくりと静まり返ってゆく。
その一角で、セレスが静かに体制を整えた。
「――大丈夫ですか?」
「ええ、大丈夫ですよ」
流石に本殿には車椅子で入って来られなかった為、杖を手元に、セレスは座布団の上に足を伸ばして座っていた。ひざ掛けを広げ、問いかけてきた裕介へと静かに頷きを向ける。
――それにしても、
「楽しみです」
そのついでに、呟きかける。西洋の純音楽とは日々触れ合ってはいるものの、このような機会にはそうそうめぐり合えるものでもない。
雅楽は、聴いた事はありますけれども。
さほど多く、見た事があるわけでもありませんからね。
「あ、ほら、麗花さん、あまり無理して正座しなくても大丈夫ですから」
ふとセレスの方を見ていた裕介の視線が、隣から聞えて来た布ずれの音に麗花の方を振り返る。
いかにも窮屈そうにしていた麗花に軽く微笑むと、
「さり気なく足を崩しても……この場所でしたら、誰も何も言いませんよ」
それこそさり気なく、付け加えていた。
普段着慣れないものを着て、ただでさえ疲れているであろうに。
少しでも楽にしていていただかないと、この後に支えてしまっても、困りますからね。
「そうですわ、麗花様。着物の方も、あまり着られないでしょうし、楽になさって下さいね?」
裕介の言葉を受けてか、瑠璃花の方も麗花の隣から言葉を続けた。
尤も。
……でも麗花様も、
おにーさまの舞を見ている内に、きっとそのような事は、気にならなくなってしまうと思いますけれど――、
――と。
不意に。
大太鼓、締め太鼓、鼓、笛――と、巫女囃子が奏で始められる。
全員の視線が舞台の方へと向けられた頃。
そうして悠也が、舞台の上に姿を現した。
「……ほお」
その姿に、思わずユリウスも関心の声を上げてしまう。
髪はウィッグで、腰よりも長く。先ほどの巫女服の上には、淡い色のひらりと宙に舞う衣を羽織り。
その舞と踊りを共にするかのようにして、かがり火が、するりと静かに揺れていた。
笛の音に、悠也の手にする鈴の音が、そよ風の如くに彩を加えてゆく。
「綺麗、だな」
ユリウスの言葉を代弁するかのように、ごくごく小声でダージエルがそっと呟く。
「ええ……とても。音楽も、良いですし。こういう所も、日本の文化の面白い所と申しますか……」
いえまぁ、世界中、それぞれ面白いんですけれどもね。
しかしアジアの方の文化は、西洋のそれとは色濃く違いを見せている。だからこそどちらがどうだと言う事はできないのだが、
「雅楽って、間合いが長いんですよね。こう、一音一音を重んじると言いますか。西洋の音楽とは、全く違いますでしょう?」
きっと各々素晴らしいんですよ。
それで良いのだと、ふとそんな事を思う。
「……ユリウスに音楽がわかるのか」
「失礼な。音楽は、好きですよ?」
「可哀相な弟子が嘆いてたぞ。師匠に楽譜を捨てられました、って」
「捨てた事はありませんよ。全部、未遂です」
「――未遂なのか。要するにやってるんだな」
話の果てに、流石のダージエルも呆れてしまう。
「……だって楽譜って、わかんないんですもの」
「わかんなかったら捨てるのか、お前は」
「その……ラクガキの終ったノートみたいに見えません? だからもういらないものなのかなぁ、と、そう思ってしまいまして」
「それで音楽が好きだなんて……さすが最強のオンチめ」
全く、どうしようもない枢機卿だ。
確かに好き、という事と、得意、という事が一緒になるとは到底思われないが、
……それにしても、
それにも、限度があるような気がしてならない。
「でも、良いではありませんか。ほら、神道の信者でなくても、こういう事に対して素直に綺麗だ、なんて思えるのは、きっと間違った事ではないでしょうし」
「まあな」
再び舞台の方へと視線を戻したユリウスの言葉に、ダージエルがあからさまに溜息をつく。
――変わったヤツだと、
改めて、認識させられてしまって。
……ま、そうでなければ、こうやって付き合ってもいられないんだろうがな。
内心そっと付け加え、ダージエルは再び舞台の方へと意識を戻す。
その先では、
りん――凛と響き渡る鈴の音色に、天から舞い降りる羽根の如くにたおやかな天女の舞が、この世界を束の間の幻想の中へと導いていた。
V, Sesto movimento
悠也の舞を十分と楽しんだその後には、おとそやお汁粉まで振舞われ。
お汁粉の方に、ユリウスは随分と気落ちしていたようではあったが――そうして心にも体にもほんのりとした温もりを残し、一同は再び、境内を歩いていた。
そうして、出店の並ぶ通りに差し掛かってから、しばらく。
「随分と並んでいたものですから……はい、先生、星月さん。それから、こちらは田中さんと、セレスティさんに。御影さんにはこちらを。それから――これは、ダージエルさんと、」
「いえ、私は遠慮しておきま――、」
「ユリウスさんに」
断る隙は、欠片ほども与えずに。
「どうぞ、暖かいうちに」
匡乃が差し出したのは、ご丁寧にも小分けされて袋詰めされていたタイヤキであった。しかしその袋には、
「餡、だな」
「餡、だなぁ」
アン、と。
タイヤキ屋の親父の殴り書きで、きっちりとそう記されている。
半ば無理やり袋を押し付けられ、絶句するユリウスに、
「願っての通り、日本文化の享受≠セな。良かったな、ユリウス」
「そうだぞ、タイヤキなんて、何て日本的な」
ダージエルと誠司とが、満面の笑顔と共に付け加えた。
――無論匡乃を含めた三人が、ユリウスの和菓子嫌いを知らないはずもない。その原因がとある異教の修道女にある事は、或いは裕介は知っているかも知れないが、ユリウス本人以外は知るはずもない。
「……匡乃さん……」
ユリウスの話は、妹からも良く聞いている。彼と直接関わるのは、今回が殆ど初めてとなるにしろ、
「何か?」
実は匡乃ももう既に、間接的ではあったにしろ、ユリウスからは相当な迷惑を被っていた。
……まぁ、ユリウスさんは、そんな事、どうとも思っていないのかも知れませんけれど。
ふと、思い返す。
あれは確か、前の年の――夏の頃、だっただろうか。
「ほら、美味しそうではありませんか。ねぇ、星月さん?」
御札を一枚ポケットにした誠司が、とある廃屋に足を踏み入れた事があった。縁あって匡乃もそれに同行する事となったのだが、考えるに、
あれは明らかに、ユリウスさんの所為、ではありませんか。
誠司曰く、チェスで負けたその罰ゲームに、廃屋の一番奥に御札を――今考えるに霊封じの御札だったらしいのだが――貼って来いと、ユリウスに厄介仕事を押し付けられてしまっての事だったらしい。
それにしても――、
本当に、散々な目に遭ったのだ。
「ええ、とても」
先生は霊傷に弱いわ、変な霊はいるわ、疲れるわでもう……。
一方頼んだ本人は、どうやら暢気に出張という名の娯楽に興じていたらしい。匡乃はそれについての話も、後日誠司からきっちりと言い聞かせられていた。偶々一緒になった、教員の講習会の休憩時間に。
匡乃に問われ、笑顔と共に顔を上げた麗花は、瑠璃花と仲良くタイヤキを味わっている最中であった。中の餡子が零れないように、と上手く生地を割りながら、小分けにしてまた一口。
「匡乃様、ありがとうございます」
その横から、瑠璃花もちょこん、と頭を下げる。とっても温かいですわ、とふわりと暖かく微笑んで、
「お食べになってみては、いかがでしょう? きっとユリウス様のお気にも召しますわ。とっても甘くて、体も温まりますの」
ユリウスの方へと、視線を転じた。
「……確かに、温かいですね……」
瑠璃花の手にするタイヤキの割れ口から、ほかほかと湯気をたてる黒い餡子を呆然と見つめながら、ユリウスはゆっくりと手元の方へと視線を戻した。
もしかして、
ここでようやく、ふと思い当たる。
瑠璃花さんはともあれ、
私、皆さんにもしかして、嫌がらせをされているんじゃあ――?
「猊下、折角頂いたんですもの。お食べになりますよね?」
「あ――いや、」
不意に、瞳にさり気なく鋭い光を灯らせた麗花が、するりとユリウスを見上げてくる。
見上げられ、ユリウスも一瞬たじろぎはしたものの、しかしだからと言って、
どうしてこれを食べる事なんて……嗚呼、主よ、
やりようも無しに、ユリウスはとりあえず――と、周囲をざっと見渡した。この場所で、助け舟を出してくれそうな人物は、といえば、
裕介君と、セレスティさんですか。
「……瑠璃花さんの、仰る通りですよ。こういう物も、悪くはありません」
あまり食べる機会もありませんけれど――たまには。
しかし、ユリウスの視線を受けてやわらかく微笑んだのは、タイヤキを一つまみずつ嗜んでいたセレスであった。
――身なり麗しい麗人の、ふとした発言。
この場にいる何人が知っているのかはわからないにしろ、セレスは間違いなく、大財閥の総帥でもあった。しかし、それを知っているはずのユリウスも、その発言にあまり違和感を覚えてはいなかった。
セレスに漂う、不思議な親しみ≠フ感。この青年はきっと、高級なワインも、自家製のワインも、どちらも心から楽しむ事ができるような人物であるのだから。
言葉は同じでも、そこには違った美味しさがある事を良く知っている。高級な美味しさと、家庭の美味しさと――俗に言うところの『五つ星レストラン』と、このタイヤキの屋台と、そうして何より、一流シェフの料理と、少しだけ不器用なあの女性(ひと)の作ってくれたシチューとの両方に、暖かな想いを向ける事が出来る。
或いは最後の例だけは、その中でも、特別に美味し♂゚ぎるものなのかも知れないが――。
「とても、温かいです」
しかし、だからこそ瑠璃花と同じ言葉で尻尾をちぎるセレスには助け舟を期待できないと悟ったのか、ユリウスはそうして、裕介の方へと視線をめぐらせた。
いつの間にか麗花の着物の帯を、ちょこちょこと直していた裕介の方へと。
「……先生?」
「猊下、何かご用でも?」
人ごみで潰れてしまった帯のお太鼓を直しながら、或いは直されながら、裕介と麗花とがはっと振り返る。
「ほおおおおう、二人とも、随分と仲が宜しくていらっしゃるんですねぇ……」
にんまりと、どこか意地悪く見つめられ、
「猊下、猊下が本当に仰りたい事はよーくわかっています。でも私、猊下のタイヤキに手をつけるだなんて、そんな恐れ多い事、できませんから」
しかし、先の見え見えな上司の言葉に、麗花は溜息を共に付け加えた。田中さんも、あんなのは気にしちゃ駄目ですよ、と更に付け加え、
「好き嫌いはいけませんよ――猊下。聖職者として、そんなの恥ずかしいとは思わないんですか?」
周囲に自分の味方が多い事を悟ってか、きっぱりと、断言する。
「ほら、田中さんも何か言ってやって下さいな!」
「へっ、俺が?」
いつの間にか着物の方へと意識を戻し、お太鼓を整える仕上げに、そのしわを撫で取っていた裕介が再び顔を上げた。
「……裕介さんなら、わかって下さりますよね?」
「いやあの、俺はもう、タイヤキは……美味しかったです、綾和泉さん。ご馳走様でした」
まるでユリウスから逃げ出すかのようにして、裕介は匡乃の方へと頭を下げた。
ユリウスが大の和菓子嫌いである事は、それこそ、義母の洋菓子嫌いと同様に良く知っている。知っているのだが――知っているからこそ、それに関与する恐ろしさも、知っている。
いえいえと手を振る匡乃の隣で、ふ――とそうして、
「……もう食べるしかないんじゃないのか? ユリウス」
その肩を、ダージエルがぽむっ、と叩く。
「ダージエルさん……!」
「食べないにしても、逃げ場は無い、と思った方が良いだろうな」
食べるのも食べないのも本人の自由ではあるが、だからと言って持ち歩く事も、まして捨てる事などできるはずもない。たとえ持ち歩くにしろ、持って帰った後が問題となる。
ただやはり、どうあろうとも捨てる事だけはユリウスにはできなかった。できないからこそ、厄介なのだ。
私は一体、どうしろと……!
「――ユリウス様は本当に、和菓子が苦手なんですのね」
少しだけ残念そうに苦笑したのは、瑠璃花であった。しかし、ほんの少しだけでも良いですから、と、言葉の最初にやわらかく付け加え、
「けれども食べてもらえますと、きっとタイヤキさんも喜ぶと思いますの」
青い瞳で、ユリウスの瞳を真っ直ぐと覗き込むかのようにして呟いた。
手元にはいつものように、お気に入りのくまのぬいぐるみを、きゅっと抱きかかえたそのままで。
VI, Ottavo movimento
結局成り行きで、病院まで来てしまっていた。
そうして、今。
ユリウスとセレス、そうしてダージエルとは、病室の外にいた。売店への買出しついでに、廊下の椅子に腰掛け、言葉を交わす。
「……幻想、でしたね」
不意に言葉を紡いだセレスの一言に、ユリウスがきょとん、と顔を上げる。
「幻想、ですか?」
色羽の病室には描かれかけの、淡い光の夜の世界をその上にのせた、一枚のキャンバスがあった。鉛筆でさらりと描かれた画線の上に、炎の灯火、踊り狂う世界、闇を切り裂く歓声、そうして――、
「エクトル・ベルリオーズ、ですよ。ユリウスさんも、ご存知なのではありませんか?――『幻想交響曲』」
お弟子さんも、音楽がお好きでしょうし。
セレスは絵からは視線も逸らさぬそのままで、ふ――と、
「"Songe d'une nuit du sabbat"……あれは多分、『ワルプルギスの夜の夢』でしょう。幻想交響曲の中には、こんな曲が入っているんです。最終楽章なのですけれど」
『ある芸術家の生涯の挿話』
そう傍題付けられた幻想交響曲は、セレスにとっても奇妙に縁深い曲であった。
音楽により描かれた幻想は、確かに一つの物語を織成していた。失恋した若い音楽家の、阿片による自殺未遂。そこで彼の見た、幾度にも回る、回る、繰り返される恋の物語。そうしてその、深い眠りの中での、長い夢の締めくくりこそが、
今色羽さんの、描こうとしていらっしゃる世界≠ナすか――。
幾分か童話染みてはいるようであったものの、逆にむしろ、だからこそ悪くはないとも、そう思う。
『……いや、でも俺、音楽とか普通にわかんないし。なんだか流行ってるらしいって、店員に聞いたら勧められたからそうしただけで……』
その上、誠司の台詞によれば、殊更、幻想が主題とされている可能性は高い。
「その辺の事情は良くわからないが、感受性の強い子ではあるな」
林檎の入った袋を片手に、話の果てにセレスが言いたかったであろう事を、ダージエルが付け加える。
ダージエルもセレスも、先ほどユリウスから、色羽の方に関する事情は聞いていた。
――その病気を、どうにかできないものか、と。
考えは、したのだ。
「それが余計に、まずいんですよ。この場合は――人の心に、敏感すぎるんです、あの子は」
色羽が病気であるのなら、それを治してしまえば良い。ダージエルとしても、セレスとしても、最初はそう考えていた。
しかし、
意外な事に、事実として、色羽の容態はそんなに悪くはないらしい。
「それも相俟っているのでしょうね。あの子の場合は、麗花さんとは違うんです――麗花さんの場合は、能力を封じてしまえばそれで良いんです。ただの霊媒体質ですからね。しかし色羽さんの場合は……対処が、遅すぎたんです。頭の方がね、覚えてしまっていたんですよ」
逆に言うなれば、問題となっているのはその部分ではなかったのだ。
異界のものとは言え、神の力をもって色羽の病を治そうと、ダージエルが彼女に近づいて、初めてわかった事がある。
人の死期が見えてしまう、と。
彼女がそのような能力の持ち主である事は、予めユリウスからも聞いていたのだが、
「人の死期の感じ取り方を、頭の方が自然と覚えてしまっているんです。ですから……今回も聞いた話によれば、随分と仲良くしていた子の死を、先に見て≠オまったそうなんです。それで、また」
色羽の病弱は、むしろその能力から来ている、心の方の病気でもあるらしい。それが顕著に、体の方に出てしまう。
「……だからわざわざ、誠司さんは個室を借りていらっしゃるのですか」
そのような状況で、大部屋になどいられようはずもない。しかし、家に帰ろうにも、彼女にはその"家"もないらしい――色羽の両親は事故で死に、彼女は様々な事情から、親戚方を頼る事もできないのだから。
聞いた話によれば、色羽は昔は、それでも学校の方には、つまりは社会の方には出てきていたのだと言う。しかし両親の事故死を切欠に、その病弱さに拍車がかけられ、結果的には病院に引きこもる事になってしまっていた。
――あまりにも大きすぎる心の支えを、
全てを一片に、失ってしまったのだから。
「誠司次第だな」
色羽の体の回復を助けることならば、ダージエルにも、セレスにも出来ないことはない。しかし、彼女が必要としているのは、
「色羽には、支えとなる存在が必要だろう。誠司がしっかりと支えてやれば、或いはどうにかなるかも知れないな」
ダージエルが、腕を組む。
「ユリウス、お前からも一度誠司に言ってやれ。あいつは駄目だ。プロポーズできないうちに、女を他の男に取られるタイプだ」
「うわ、厳しいですねぇ、ダージエルさん」
「私は本気だ。一度私からも、話をしておこう」
その言葉に、セレスも小さく頷くと、
「そうですね。いつまでも同じところに、立ち止まってはいられませんから」
車椅子の上に腰掛けたそのままで、優しい声音で呟いていた。
Finis
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
I caratteri. 〜登場人物
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
<PC>
★ 田中 裕介 〈Yusuke Tanaka〉
整理番号:1098 性別:男 年齢:18歳 職業:高校生兼何でも屋
★ セレスティ・カーニンガム
整理番号:1883 性別:男 年齢:725歳
職業:財閥総帥・占い師・水霊使い
★ 綾和泉 匡乃 〈Kyohno Ayaizumi〉
整理番号:1537 性別:男 年齢:27歳 職業:予備校講師
★ ダージエル
整理番号:1416 性別:男 年齢:999歳
職業:正当神格保持者/天空剣宗家/大魔技
★ 斎 悠也 〈Yuuya Itsuki〉
整理番号:0164 性別:男 年齢:21歳
職業:大学生・バイトでホスト
★ 御影 瑠璃花 〈Rurika Mikage〉
整理番号:1316 性別:女 年齢:11歳 職業:お嬢様・モデル
<NPC>
☆ ユリウス・アレッサンドロ
性別:男 年齢:27歳 職業:枢機卿兼教皇庁公認エクソシスト
☆ 星月 麗花 〈Reika Hoshizuku〉
性別:女 年齢:19歳
職業:見習いシスター兼死霊使い(ネクロマンサー)
☆ 大竹 誠司 〈Seiji Ohtake〉
性別:男 年齢:26歳 職業:高校化学教師
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
Dalla scrivente. 〜ライター通信
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
今晩は、今宵はいかがお過ごしになっていますでしょうか。海月でございます。
この度は依頼へのご参加、本当にありがとうございました。まずはこの場を借りまして、深くお礼を申し上げます。また同時に、一日ばかり遅刻をさせていただく結果となってしまいまして、大変申しわけございませんでした。
まず初めに、今回のお話の流れはこのようになっております。
Primo→Secondo→Terzo(a,b)→Quarto→Quinto→Sesto→Settimo→Ottavo
プレリュード(序章)を合わせると、合計9の小話から成立している事となります。宜しければ、他の部分にも目を通してやって下さいまし。
実は海月は、それこそ小さい頃からずっと神社に初詣に行っていたのですが、今年は行きませんでした。と言いますのも、寝過ごして、置いていかれてしまったのでございます……。林檎飴、食べたかったのですけれども――などと思いつつ。
ともあれ。
色羽は当初出てくる予定が無かったのですが、プレイングの方から、ちらりとではありますが出させていただく事となりました。皆様そちらの方にまでお気遣い下さりまして、実はあたくし、背後でこっそりと喜んでいたりします。今後色羽もちらちらと出てくる事となると思いますが、少しでも遊んでやって下さりますと幸いでございます。
なお、今回は申し訳ございませんが、都合により個別のコメントの方を割愛させていただきます。ご了承くださいませ。
何かありましたら、ご遠慮なくテラコン等よりご連絡をお願い申し上げます。
最近微妙に連続遅刻犯となりつつありますが、次回からこそはそうならないように勤めて参りたいと思います。ご迷惑をおかけ致しましたこと、本当に深くお詫び申し上げます。
では、乱文となってしまいましたがこの辺で失礼致します。又どこかでお会いできます事を祈りつつ……。
Grazie per la vostra lettura !
28 gennaio 2004
Lina Umizuki
|
|