コミュニティトップへ



■あまやどり■

伊織
【1721】【藤野・咲月】【中学生/御巫】


先程まで気配もみせなかった水の気が、
空気の中に満ちてくる。

見上げる空には白い雲。
降りそうには思えない。


気のせいか。


暫く持ち歩きに慣れていた傘を今は持っていない。
だから敏感になっているのかもしれない。
ひとりごちて鼻の辺りをこする、
と人差し指に感触。


ぽつり。


見上げる瞳に落ちる水滴。
慌てて走り出し其れから避ける。
然し軒のある家など最近はそうはない。
どこかないものか、
走りながら視線を彷徨わす。

ふと飛び込んだ視界の中に、
まるで空間が違うかの如く静かに建つ家屋。
柴垣に柳格子の風流な佇まいに一瞬思考も止まる。


こんな家あっただろうか。


だがそれも降り落ちる雨雫に現実に引き戻される。
とりあえず軒下を借りよう。
あなたは手を顔上にかざすとその軒目指して走り出した。




あまやどり ― 家の中 ―




先程まで気配もみせなかった水の気が、
空気の中に満ちてくる。

見上げる空には白い雲。
降りそうには思えない。


気のせいか。


暫く持ち歩きに慣れていた傘を今は持っていない。
だから敏感になっているのかもしれない。
ひとりごちて鼻の辺りをこする、
と人差し指に感触。


ぽつり。


見上げる瞳に落ちる水滴。
慌てて走り出し其れから避ける。
然し軒のある家など最近はそうはない。
どこかないものか、
走りながら視線を彷徨わす。

ふと飛び込んだ視界の中に、
まるで空間が違うかの如く静かに建つ家屋。
柴垣に柳格子の風流な佇まいに一瞬思考も止まる。


こんな家あっただろうか。


だがそれも降り落ちる雨雫に現実に引き戻される。
とりあえず軒下を借りよう。
あなたは手を顔上にかざすとその軒目指して走り出した。










追われる様にその家に辿りついた。
普段は気にもした事のない軒下の存在。
それがこれほど有難いものか、とあらためて思う。
軒下のある家というのは、
得てしてそれは優しさだ、
そんな風にも思う。
雨に濡れてそれから避けられた今、
少しの事が感謝の対象となる。


ひとつ、
大きな溜息。


息をはくと周囲の状況が目に入ってくる。
今立っているのは柳格子の戸の前。
その色は年季を感じさせる深く濃い色合いである。
この家の敷地をぐるりと囲むは柴垣。
今は田舎でしか見られない光景が珍しい。



藤野咲月は鞄からハンドタオルを取り出すと、
上から叩くように水分を取った。
それ程は濡れなかったので、
濃く色を変化させていたジャンバースカートの制服は、
小さなタオルですぐにもとのモスグリーンの色合いを取り戻した。

期末試験も終り、
後は終業式を待つばかりの日。
委員会の仕事があった為に一人で帰宅の途中に降られた。
帰る時置き傘を持っていこうか悩み、
持たずにでたのが裏目にでた。

でも。


「仕方、ありませんね」


風が咲月の豊かな黒髪を揺らしただけ、とばかりな様子。
雨が濡らそうとそれは柳に風。
彼女の笑みは変わらない。
まだ蕾であるとはいえそれは芙蓉の微笑み。

この時期の雨は、
気候が寒くはないとはいえ濡れれば体温も低下する。
咲月が軒下に入ると同時に雨脚も強くなってきた。
然し酷く濡れなかったそれだけでも幸運なのかもしれない。
これでは暫くやみそうにないと感じ、
どうしようかと思った時だった。


「お嬢さん、濡れましたか?」


声があった。
ちょうど天を仰ぎ見ていた時だった為、
咲月は首を戻し声のした方を見る。

己の右手方向。
視線の先に格子の窓があった。
ここからだろうか。
確信が持てず逡巡していると再び同じ問いをかけられた。


「あの、お陰様でたいして濡れずに済みました、有難う御座います」


姿の見えないかわりに声のすると思われるその格子窓にお辞儀をする。
身を案じてくれた事と、
軒下を借りたお陰で濡れずにすんでいる事への礼である。

だが声はやんでしまっていた。
たった今聞いたばかりだというのに、
ぷっつりとその気配が消えてしまっている。
さて、どうしましょうか、と思い始めた頃。

声のしたと思われる格子窓、
そこから白い手が出ている。
出ているだけでなく、それは揺れていた。


ゆらり。
ゆらり。


まるでハンカチを振るかの様な。
それが何を示しているのか、
咲月には理解できなかった。
ただ、揺れている、
そうとしか見えなかったからである。

すると、
手の動きがふいに止み、
手の向きが咲月の方を向き再び揺れた。
それは今度は招いている、
そう受取れる動きだった。


ゆらり。
ゆらり。


更に、


「そこでは濡れるでしょう、お入りなさい」


声が最後の一押しをする。
断る理由も特に見つからないので、
咲月は入る事にした。
それに興味もある。
抗い難い何かが咲月を家の中に入らしめたのであった。

普段の彼女には想像も出来ない行動ではあったのだが、
それを告げる者はおらず、
また告げたとしても止められたかどうかは不明である。





玄関に入り、
制服と同色のベレー帽をとり、お邪魔致しますと言ってあがる。
屈みこみ、靴を揃える時、
靴のない家だな、と思った。
だがそれだけで、それ以上は特に何も思わなかった。

声のしたのはこの部屋だろうか、と見当をつけ、
左手の襖を開けるとそこは畳敷きの部屋だった。
畳に中位の大きさの箪笥、それ以外は何もない。
日焼けしたらしい畳が八枚、
その向こうにやはり襖があり、少し開いて隣の部屋が見えている。
柱だけがなんとなく確認できた。
格子窓が開いているので、
先程の声の主はこの場にいたので間違いはなさそうである。
だが声の主の姿はそこには見えなかった。

卓も座る所も無い場合、
どこに座ったらよいか迷う事がある。
どこにでも座ってよい、ともいえるが
どこにも座ってはいけない、という拒絶の意味にもとれる。
だが家主は咲月を招いた。
という事は拒絶ではない。

結局窓に程近く、入ってきた襖にも程近く、
隣の部屋の柱が辛うじて見える位置にそのまま座した。





雨は降っている。
今は音となり家の中でもそれを感じる事ができる。
屋根を打つ音。
雨樋に流れ落ちる水流音。
地面を叩く音。
雨はまだ、降っている。

そして格子窓から覗く風景は白く淡くけぶっていた。
水墨画というよりは、
灰色の粗紙に木炭で点描画を描いた様なぼやけた風景。
ちょうどこの家の前からまっすぐに道が伸びている。
つまり道の行き止まりがこの家になっている感じになる、
無論それと交差するように道は伸びているが。

こうして水の音しか聞こえず、遠い景色を見ていると、
時が止まったかの様な錯覚を覚える。

こうした時が苦手というわけではない。
普段は学生として喧騒の中で生活をし、
家に戻れば御巫(みこ)としての仕事がある。
そしてそれとは別に舞・華道、茶道と学んでいる事もあり、
「静」の所作には抵抗はない。
寧ろそれに身をおく事が御巫としても咲月自身としても嫌いではない。


ふいに部屋に青い光がさしこみ一瞬で消えた。
それを何と思う間もなく空気を響かせる音がきた。
雨は雷の訪れと共に勢いを増す。
もはや音ではなく、振動としてこの家を叩く雨。


電気をつけない室内に、咲月の座姿の影が伸びる。
続いて空気を震わす振動。
その中においても咲月の表情から怯えの色は見つからなかった。
変わらず柔らかな微笑をその口元に湛えている。


「怖くはないのですか、お嬢さん」


声がした。
先程咲月を招じた声である。
どこからなのか首をめぐらせるもやはり姿はなく、
恐らく隣の部屋からではないかと推測される。


「怖くはありません、」
「ほう、」
「どちらかと言えば好きですね」


大きな雷音に稲光。
これを怖くない、と言う。
声の主も驚いた様子である事は返事からも伺えた。
確かに小鳥の様な少女が怖くないとは奇異ではある。


「何故雷雨が好き、と?」


その問いは咲月にとり少々意外であった。
問われるような内容とは思わなかったからである。
少し驚いた様に目を大きくし、
視線をゆっくりと格子窓の外にやる。


「そう、ですね……誰かが泣いたり叫んだりしたとして、
 この音ではわかりませんから、でしょうか」



――― 深いところの耳に、微かに声が聞こえる……



再び青い光がさしこみ、
咲月の顔(かんばせ)が白く浮かび上がる。


「ええ、とても好きな“場所”です……、」


無意識に胸元のリボンタイに手をやる。
それは几帳面な咲月らしくきちんと左右対称に結ばれている。
結び目までがしわひとつなく、
そこに指をはわせる。


「誰にもわからずに、自分ひとりの行動ができますもの」


だから、です。
誰とはなしに咲月はにっこりと微笑む。
その言葉の持つ本当の意味は咲月にしかわからない。
然しなんと強く、なんと切ない言葉だろうか。
未だ少女でありながら、
その身に背負うものはどのようなものなのだろう。



――― 微かな声が咲月を求め、呼んでいる……




「あなたは何を泣いているのですか?」


声が問う。
これまでとは違う色がそこに入っている。
咲月の紅い瞳が隣の部屋へちらりと動く。
そして暫くそのまま視線を固定した。
それでも咲月の笑みは浮かんだままだ。

いいえ、
咲月は言う。


「泣いておりませんよ」


声は哂ったようだ。
空気が雷とは違った振動を伝えている。

今や雨は水の檻と化したかのように垂直に降りている。
日差しは完全に失われ、
時折さしこむ青い光だけが唯一の光源となっている。

咲月が静かに学生鞄を手元に引き寄せ、
何かを探る。

声は続ける。


「あなたの心に響く声が聞こえますよ」



――― 微かな声は咲月を探している……



あら、まあ。
そう言いつつも、咲月は手にしたものを折りだした。
丁寧に、丁寧に。

咲月の視線の向いていた方、
隣部屋の柱が青い光に浮かび上がっている。
それはあたかもフラッシュバックの如く鮮明であり且つ不鮮明であるが、
それでも柱に映る蠢く影を見るには充分である。


「あなたは何故泣いているのですか?」


声は面白がっていた。
それはもうそれを押えきれなくなっている様で、
何かを引きずる様な音さえも聞こえてくる。
古びた畳を擦る微かな音に、
湿った何かをも感じさせる。

それでも咲月に動揺する様子は全く見えなかった。
周囲の風景さえなければ、
楽しげに折り紙をしている様にも見えただろう。

そしてそれは出来た。
身体を起こし、それを両手の手のひらにおしいだき見つめる。
それは白い紙で折られた人形(ひとがた)だった。
簡易的なものではあったが呪の道具である。
それでも御巫である咲月には何の造作もない。


「泣いておりません、」


やわらかく、それでいてぴしりと。
だって、と答えながら咲月の指は九字を切る。


「どこに泣く必要などあるのでしょう」


その笑みは若干15歳という年齢にはひどく不釣合いなものだった。
それは少女というよりは女、
いくつもの経験を重ねてきたものを映し出す笑みだった。
恐らくはこの時咲月は“御巫”だったのだ。
自分ではそうと気づかぬうちに。

ふっと息を人形に吹きかける。
そして静かにベレー帽と鞄を持って立ち上がる。
畳の縁を踏まずに部屋を出る。
襖を閉める時、
ちらりと部屋を振り返る。
先程まで咲月が座していたそこに、
小さな白い人形が立っていた。


玄関の戸に手をかけると、
入る時と違いそこは固く閉ざされていた。
小首を傾げる咲月。

(まぁ、困りましたわねぇ、)

さして困ったとも見えず、
咲月は黒く長く艶やかな髪を束ねる緋のリボンを解いた。
それを一定の結び目を作り息を吹きかけた。
そしてそれをまた解く。
すると今まで動かなかった戸が滑らかな動きで開いた。





戸の外は何事もなく晴れていた。
正確には雨上がりではあったが、
先程までのあの激しい雷雨はどこにも見えなかった。

髪を手早くまとめると、
その頭にモスグリーンのベレー帽を被った。
目の前に伸びる1本の道。

古来より道の突き当たりはたまりやすいと言う。
年を経た其れが古い家屋と共に在ると、
そこから先は想像に難くない。
咲月は御巫である為そういう物を引き寄せる媒体ともなる、
恐らく今のもそうであろう。
家の中にあったものが何なのか、
それは知らなくてもいいと咲月は思う。


くすっ


花びらが落ちるように芙蓉の笑みが零れた。
そして帰宅へと一歩を踏み出す。
面白い経験をしたと早く銀花に伝えたい、
そう思うと自然と足は早くなるのだった。

雨のやんだ空には、
目の覚めるような真っ青の空、
そして濃くて厚みのある入道雲。



夏は、
もう始まろうとしていた。






――― 今もあの家には白い人形があるかもしれない……












     
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□


【 1721 / 藤野・咲月 / 女 / 15歳 / 中学生/御巫 】

【 0086 / シュライン・エマ / 女 / 26歳 / 翻訳家&幽霊作家+草間興信所事務員 】
【 6235 / 法条・風槻 / 女 / 25歳 / 情報請負人 】


□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□


お久しぶりです、そして、はじめまして。
ライターの伊織です。
この度はゲームノベル「あまやどり」にご参加頂き、有難う御座いました。

今回はあまやどりの間のほんのひとときを皆様には過ごして頂きました。
選んで頂きました鍵言葉から其々の物語が生まれ、
結果的には独立した3つの物語となっております。

この時代、雨がふっても「あまやどり」をすることは滅多になくなりました。
昔は「あまやどり」から色々な出会いや出来事があったものです。
歌にもそういうのがありましたね。
このノベルを読んでたまには良いかな、と思って頂ければ幸いです。

またお目にかかれましたら宜しくお願い申し上げます。



>藤野咲月様

はじめまして。
中学生の可愛らしいお嬢さんのあまやどり、
さぞ微笑ましい絵になることでしょう。

然し選ばれた鍵言葉は「やや怪奇系」のものでした。
どうなることかと思われましたが、
御巫さんである事が事態の打開へと繋がりました。
文中の処方は陰陽道に連なるものですが、
咲月様の流派には如何でしたでしょうか?

ご参加、有難う御座いました。