<聖獣界ソーン・白山羊亭冒険記>


夏の想い出追復曲(カノン)

 平和な日常、穏かに流れる時間。賑やかではあるが、ゆるやかな街。エルザードを支配しているのは、今日も変わらぬ平和な日常であった。
 ……とっても、良いことだよね。
 微笑んで、
「今日ものんびりと美しい陽(ひ)の光。緋色の世界に、時の鐘が優しく響き渡り――」
 ぼーっと瞳を細め、男は幸せそうに、白山羊亭のカウンターに腰掛けたまま溜息を付いた。
 ――サルバーレ・ヴァレンティーノ神父。
 この近くの旧教教会の司祭にして、ご近所では曰くへタレ神父。そうして同時に、不幸体質な故か初中後背負っている問題に、周囲を巻き込んでゆく迷惑人としても、少しばかり名が知られている人物であった。
 一方、そんなエルフの神父の様子を見つめながら、別の意味で溜息を付く少女が一人――言わずもがな、白山羊亭のウェートレス、ルディア・カナーズであった。
 ああ、この人、
「あのちょっと、ご注文は?」
 また何しに来たんだろ……。
 トレーを抱えて小首を傾げつつ、駄目で元々、話しかける。
 しかし神父の方は、
「やがて世界を包み込む、夜の静寂(しじま)を思わせる束の間の夢。この短き時間に、ああ、私は一体、何を想うのでしょう――」
 遠く、遠く、どこかに語りを続けるのみで。
「あのー……ちょっと神父様?」
「白き花々も今だけは光の色に身を任せ、」
「ちょっと、ご注文はなんですかっ!!」
「あああああああああああっ!! すみませんっ! すみませんっ!!」
 冷やかしはお断りです! と言わんばかりに神父の意識を無理やりこの世へと引き戻し、ルディアは体裁を整えるべく、大きく一つ息を吐く。
 今日は珍しく、静かに席についたと思ったらこれなんだから……!
「何かおありですか? 神父様っ! いつもは煩く入ってくるくせに、今日はやたらと静かですし、しかも私のことを無視するだなんてっ!」
「いえいえ、本当にすみませんでした……ちょっと、気分が」
「気分って、どういうことですかっ! しかもなんだか、恥ずかしいポエムを長々と――」
「それじゃあ、葡萄紅茶(グレープティー)をお願い致しますね。あ、砂糖はいりませんから。アイスでお願い致しますね」
 ――人の話を聞いているのかなぁ、この神父(ヒト)は……。
 あからさまな呆れと共に、ルディアは手にしていたトレーを抱えなおし、しかしふつふつと沸きあがってくる怒りのような感情を、引きつってはいたが、それでも愛らしい笑顔に変えて見せた。
 それから暫く、渋々と、マスターの方へと歩みを向ける。
 この人がこうなのは、考えてみればいつもの事なのだ。一々腹をたてていては、こっちの身が持つまい――
 だが。
 その途中、ふと、ルディアの視線が吸い込まれるかのように、神父の手元に縫いとめられた。
 小さな、冊子のようなもの。愛らしいイラストが、どこか小さな子ども達を思わせる――、
「……あ、なるほど、今年もそれ、出るんですか?」
 はたと引き戻されたかのように態度を変えて、ルディアは再び神父の方へと歩み寄る。
 彼は、手元の本からルディアの方へと視線を移すと、
「はい、出るんです。勿論、恒例行事ですからね。それで今日は、実はどなたかにお手伝いいただきたくて、ここに来たんですよ。ほら、監修が毎年私じゃあ、つまらないですからね」
 ――エルザード子どもリレー絵日記大会夏の部・応募要領――
 微笑む神父の手元で開かれていたのは、恒例行事の公募を告げる小さな一冊の冊子であった。


I

 風そよぐ、夏の沢辺。
 水の香りの漂う、甘やかな流れの優しい、静かな自然の中で、
「良し、この辺にしようか」
 集団の先陣を切っていた少女が――オンサ・パンテールが、ふ、と歩みを止めた。
 褐色の全身に、戦士の証でもある入墨を、白く映えさせる少女。茶の長い髪が、ふわりと風に舞う。
「そうですね、それが良いかと……」
 息を切らしながらも後ろにやっとの思いで続いたのは、当の神父、サルバーレであった。
「ねぇ先生、そうしましょう?」
「そうですわね。この辺が良いかと私(わたくし)も思いましてよ」
 神父の話しかけるその先には、成り行きで一緒にここまで来てしまった牧師の――マリーヤの姿があった。
「ルカさんも、この辺でしたら満足ではありませんこと?」
「ああ、悪くはないだろう。ゴミも少ないしな」
 牧師の言葉に答えたのは、ルカ――黒髪に、金色の瞳の良く映える、いかにも意志の強そうな青年であった。その足元には、既に幾人かの子ども達が付き添い歩いている。
 子どもの扱い方は少々乱暴なものの、無愛想だが決して自分達を悪くはあしらわないルカの事を、子ども達もかなり気に入っているようであった。
 ――同じくして、子ども達の中心にいる人物がもう一人。
 水のような青髪に、紫がかった瞳の鮮やかな青年、メム・ユペト。
 小猿を相棒とする旅芸人のその少年は、その独特の芸風や技や人格で、早速子ども達の中でも『お兄ちゃん』的な存在となってしまっていた。
 メムは肩の上の相棒にボールを投げながら、次々とその細かい技を披露してゆく。
「ほーら、宙返り三回! な、スゴイだろ? 拍手拍手〜!」
 小猿の演技に明るく言葉を付け加えながら、周囲の子ども達と同じ、年相応の微笑みで拍手を促す。
 メムの言葉に合わせ、最初は控えめだった拍手が、徐々に大きなものとなって行った。
「……本当にすごいよね!」
「ああ、俺もあんなサルは見たことないなあ」
 拍手を送る中、素直に感動に緑の瞳を輝かせたのは、ファン・ゾーモンセンであった。茶の髪のやわらかな、少女のような少年。
 その隣に立つファンの友人でもあるレイルも、最初はファンの事を女の子と勘違いしてしまったものだった。今でも事実を知っていなければ、性別を間違って認識してしまうかも知れない。
 まぁ、ファンは可愛いからな。
 こうして立っている間にも、ファンには様々な所から視線が向けられてきている。レイルは熱心にファンを見つめる、とある少年の視線に、あぁ、アイツもある意味ぎせーしゃか……と、可哀想に、と溜息をついてやった。
 しかしもう一角、子ども達の視線が集中している場所があることに、レイルは未だ気がついてはいない。
 自慢の長い金髪の印象的な、青い瞳の小さな少女がいた。
 友人のテーアとセシールと共に、日記完成の手伝いを申し出てくれた少女――マリアローダ・メルストリープ。今日は秋色のワンピースを、少しだけ大人びたリボンで古風に纏め上げていた。
「本当ね。ここなら良い思い出も、沢山できそう」
 さすがオンサさん、と、マリィが呟きを洩らす。今回子ども達を引き連れて皆がここへやって来ていた理由、それは、
「でも、意外と多いのね〜。あたしはきちんとお父様に旅行に連れてってもらえたけど……皆結構、そういう事もできないのね」
 今日は執事を引き連れていないテーアが、しみじみと呟く。
 ――そう、
 今回オンサの提案により、この場所へと来ていた理由。それは、思い出のない夏休みに絵日記を描けずにいる子ども達に、束の間の楽しい時間をプレゼントする為であった。


II

「あのいや、拝まないで下さいよ……」
 偶々話す機会を得た途端、突然拝まれてしまえば、いくら神父と雖も答えにはつまってしまう。
 困ったように頬に手を当てる神父の視線のその先には、きらきらと好奇に瞳を輝かせる、メムの姿があった。
「いやぁ、それにしても本当の神父様……動いてる……!」
「はぁ、私も普通にエルフですから……」
「何か呟いてる……きっとありがたいお経か何かなんだな。あぁ、南無南無――、」
「な、ナムナムって、それって東方の方の宗教じゃあっ?! もしかして私のこと、オボーサンとやらと勘違いなさっているのでは……?!」
「ありがたやありがたや……」
「わ、私は神父ですっ! 拝む対象じゃあありませんよっ!!」
 流石に色々な意味で気恥ずかしくなってきたのか、視線だけでマリーヤへと解説を求める。彼女の方も神父とメムとを見かねたのか、
「メムさん、司祭は東方宗教の聖職者とは違いますのよ。司祭の事は、そうやって拝んだりはしないものですわ」
「はっ、そう仰るマリーヤさんも牧師さんでは……ああ、ありがたやありがたや……」
「ぼ、牧師もそうやって拝む対象じゃあありませんでしてよ。牧師と神父の違いは、ただ単に宗派の違いと申しますか、細かく言えばもっと変わってくるのですが――、」
「どっちも同じだろう。拘る必要などない」
 マリーヤの言葉に、ルカが至極冷静に呟きを付け加える。
「……あら、貴方の見聞とやらに、神父と牧師の違いはありませんの?」
 しかしマリーヤも臆せず、突っ返す。
 確かルカがここに居る理由は、曰く『見聞を広めるため』であったはずだ。
 その見聞好きな方が、神父と牧師との区別もできないだなんて――、
「拘る必要がないなどと……それとも、ご存知ありませんのかしらね」
「旧教が司祭で新教が牧師だろう。そのくらいは知っている」
 ずばり言われてしまい、マリーヤはルカを一瞥すると、ぷい、と顔を逸らしてやった。
 全く、この人ときたら……!
 先ほどから言動にそこはかとない憎々しさを感じているのは、果してマリーヤの気の短さだけが原因であったのか。
「でも確かに、ボクだって最初は良くわからなかったもん。関わりないと、知らなくても当たり前だよね」
 頭の後ろで手を組みながら、のんびりとファンが歌うように呟いた。
「あたしは元々旧教徒だったから、よーくわかってたけど」
「確かに実際、神父さんと牧師さんって、ぱっと見は変わらないものね」
 続き、テーア、マリィと続ける。
「ま、あたいにとってはどっちでも良いけどね」
 神父は神父だし、牧師は牧師なんだからさ、と笑ったのは、オンサであった。オンサはそういう事だから、と付け加えると、
「それにそんなヘタレ神父、拝むだけ無駄だな、メム。むしろヘタレがうつって――」
「うわヒドっ! オンサさんっ! 私泣きますよ! 泣きますからね!!」
「冗談だって神父、いくらなんでもそこまでは思ってないって」
 胸元の十字架を握った神父を、オンサは軽く笑い飛ばす。その笑顔に、周囲も合わせてどっと笑い声をあげた。
 ひとしきりに笑ったその後、
「それじゃあ、どうしようか?」
 問うたのは、ファンであった。
「ボクは描きたいなぁ。ねぇ、神父さん、良いですよね?」
「ええ、勿論大歓迎ですよ、ファン君。色々あった方が、読む方も楽しいですからね」
 やった! と神父の言葉に、ファンが飛び跳ねる。その様子にマリィはちらりと視線をやると、
「私は……むしろ、アドバイスする方が良い、かな」
「おや、描いていただいても構いませんよ? 遠慮なく――」
「このヘタレ神父! マリィちゃんだって参加するのは気恥ずかしいのよ! そのくらいわかんないの?!」
 神父の言葉に、テーアが思わず怒鳴りつけていた。
 ったく、デリカシーのない男!
「別に、恥ずかしいわけじゃあ、」
「良いの良いの。マリィちゃんはあたしと一緒に色々見てまわってアドバイスとかして歩きましょ。セシールも、ね?」
「うん、そうだね……ボクもちょっと、描くのはいいや」
「それじゃああたいは、色々な遊びを教えてやるよ。そうしたらきっと、絵日記のネタも増えるだろ?」
 三人の役割分担を聞いて、それじゃあ、とオンサが手を上げる。勿論神父も一緒に、と小さく付け加えると、沢の方をすっと指差し、
「自然と戯れる事は良い事だからな」
 自然を愛し、自然に愛される。ごく当たり前の事を、しかし改めて感じる瞬間がある。
 あたいだって、そうだからね。
 久しぶりに森に帰れば、懐かしい香りに改めてその息吹を感じる事がある――。
「それじゃあ俺も、思い出作りに一つ貢献だ。もっと面白い事もできるからなぁ、コイツは」
 相棒を肩に、メムが言う。
 ざわつく子ども達を周囲に、ようやく全員が見解を出した頃、ルカは座っていた大岩の上で足を組み替えながら、
「それじゃあ俺は見聞係ということで」
「はぁ?!」
「ま、適当にやるってコトだな」
 マリーヤの言葉に、さらりと返す。
 ――こうして。
 各々は、思い思いの場所へと散っていくのであった。


III

 沢辺は良いが、一応、と子ども達を一つに集め、
「いくら浅いからと言っても、水の事故は怖いからね。気をつけるんだよ?」
『っはーーーーーーーーい!』
 オンサは全員に、軽く釘をさしておく。これほどの浅瀬では、何かが起こる可能性も皆無に等しいのだろうが、
 ――万が一、という事もあるかも知れませんから、常に気は配っておいて損はありませんよ。
 ふと、神父の言葉を思い出す。様々な面で几帳面かつ神経質な程他人への気配りが得意な彼の口癖。
 まぁ、神父が言うんだから、きっと間違いないんだよね。
 思った刹那、
「……うぅ、」
 聞えて来る、聞きなれたうめき声があった。
 都合良くオンサの隣にあった大岩に腰掛ける、神父。
「ん、どうした、神父?」
 今度は何だ――と、半ば呆れ気味に問いかけてやる。
 神父はゆっくりと、悲しそうな視線を上へと上げると、
「とは言え私、心配で心配で……水辺の事故は怖いんですよ……私、昔死にかけたことありましてね――あれは確か海でしたか。うぅ、思い出すだけでも……」
 あー、寒気が、と身を震わせ、
「まぁ、オンサさんがいらっしゃるから大丈夫でしょうけれど――私、泳げませんからね、一応付け加えておきますが」
「……あれだけ教えておいてまだバタ足もロクにできないもんな」
「うわヒドッ?! オンサさん、さては私のこと、もーそろそろ捨ててやろうと思ってますね! 見捨てないで下さいよぉ〜」
 神父の方も、機会がある度オンサには泳ぎを教え込まれてきているが、しかし、彼が泳げるようになる気配は一向に見えてこない。
 うぅ、そんな事言われましても……。
 胸元の十字架を弄りながら、あぁ、主よ、もー私今度こそ駄目かも知れません……と祈りを捧げる。
 泳ぎたくとも泳げないのだから、仕方がない――のだと思いたい。思いたいというべきか、信じたいと言い換えるべきか。
 神父はともあれ、と、こほん、と一つ咳払いをすると、
「……ともあれ、子ども達の事は宜しくお願い致しますね。私はこっちの方で、色々とやってますから……何かあったらご遠慮なく」
 持って来ていた鞄から数枚の紙を取り出し、オンサを見上げる。
 しかし、
「駄目」
「はい?」
「神父、あたいが何のためにあんたをここに連れてきたのか、全然わかってないようだね……」
 即行却下され、その上更に呆れられてしまう。
 オンサは大げさに溜息をついてみせると、少しだけ口を尖らせ、不機嫌そうに神父を睨みつけた。
「何のため、って、」
「気分転換でも、と思ったんだ! あんた、随分滅入ってるようだったしさ。だから神父も一緒に向こうに行くよ!」
「え、はぁ……もしかして、お気を使っていただけていたんですか?」
 半ば叫ぶように言い放つ少女に、きょとん、と神父は言葉を返した。
 思いつきもしなかった展開に、しばし無言でオンサの顔を見つめたその後、
「――ありがとうございます」
 ただ一言、にっこりと微笑みかけた。
 そうして立ち上がり、さ、行きましょうかとオンサの背中を促す。
 と、
「ところでオンサさん、お風邪でもひきました?」
「は?」
 今度は渋々歩き出した、オンサの方が問い返す番であった。
 ――何を、
 何を言い出すんだ? この神父は……?
 先ほどから堰をしたわけでもなく、鼻をすすった覚えもない。
 なのになぜ、と問い返そうとしたそのタイミングを見計らうかのように、
「だってオンサさん、さっきからずっと顔の方、赤いままですから……熱?」
「煩い! あ、あたいは大丈夫だっ!」
 おでこへと差し伸べられた神父の手を、オンサは慌てて振り落としてやった。


IV

 久しぶりに会った仲間達と楽しく話をしながら、日記になりそうなネタを探して沢辺をうろうろ。
 そうしてしばらく、歩むその先、徐々に見え始めた光景に、不意にファンはあれぇ? と小首を傾げていた。
「あれ、オンサさん、何でハダカ……」
 日記を描く場所を変えようと思い、友人でもある聖歌隊の一員、レイル達と共に、こちらへとやって来ていた。
 しかしその先にあったのは、異様と言えば異様な光景――地面に寝かしつけられた神父の隣に、裸のオンサが座っている、というような。
「もしかして、神父に襲われたとか?」
「まさか、あの神父さんにそんな根性は、って、皆言ってるよ?」
「うぉう、ファン、良く知ってるんだなぁ。そうそう、あの神父にそんな根性なんてないから」
 けたけたと笑うレイルの声に気がついたのか、オンサがふと、二人の方を振り返った。
 オンサは、丁度良い、と言わんばかりに手を振りながら、
「ちょっと、神父の様子、見ててやってくれないか?」
「え、良いですけど……?」
 呼びつけるなり、自分は沢の方へと走り出して行ってしまった。
 取り残された二人が、きょとん、と顔を見合わせる。
「……どうしたのかなぁ」
「どうしたんだろうな」
 どうやら神父は、瞳を閉ざしたまま昏々と眠ってしまっているかのようだった。静かな呼吸に、時折何やら寝言が混じっているような気もしたが、それ意外は何の変哲もないように見える。
 でも、だったら何でだろう?
 余計に積もる疑問に、ファンは神父のほっぺを軽く小突いてみる。
「ねーねー神父さん、何があったの?」
「そうだよ神父、寝てないで答えろ! 俺達には知る権利がある!」
「あ、駄目駄目! 起こしちゃ駄目!」
 しかし、早速戻ってきたオンサに、しー、っと小声で咎められてしまう。
 オンサは、どうやら即席でつくったらしい葉っぱのコップに汲んできた水を、ゆっくりと神父の口元へと持っていきながら、
「本当この神父、気弱であたいまで参っちゃうよ」
 ファンとレイルとに言い伝えるかのように、全くもう、と付け加える。
 しかし、その悪態をつく表情は、そこはかとない優しさの色を秘めていた――誰かを労わる、優しい気持ちを。
 ファンはそのまま暫く、母親のような、恋人のような表情を浮かべるオンサの事を、じっと見つめていた。
 やがて、水の底がついた頃、
「ワケアリ?」
「いやまぁ、そうでもないような……あるような、」
 オンサはなぜか、照れたように俯くと、レイルの問いに適当に言葉を濁してしまう。しかし、
「何かあったんだよね?」
「あったと言うか、何と言うか……」
 更に問われてしまえば、オンサには逃げ道がない。
 誤魔化すのは、苦手であった。更に言うなれば、嘘をつくのも。
「なーなー、教えてよー」
「……ただ神父が、あたいの裸を見て倒れただけだ」
 急き込まれ、オンサは逸らし気味の視線で解説を始めた。
 ――実は。
 言葉にしてしまえば、ただそれだけの話でしかないのだ。オンサの裸に、神父が卒倒した、と。
「でもどーして、オンサさんハダカなんですか?」
 ファンの尤もな問いに、
「……沢で子ども達と遊んでいたら、悪戯っ子に前垂れの紐を解かれたらしくてね。そのまま前垂れ、遊びモノにされちゃって」
「あぁ、なぁるほど」
 答えるオンサと、頷くレイル。
 ――なるほど、それでハダカなんだ。
 つまりは、オンサが沢で子ども達と遊ぶ最中、前垂れの紐を解かれるその瞬間を、運悪く――あるいは運良く――神父は見ていたのだろう。
 そうして、気絶。
 まぁ、らしいよなぁ。あのヘタレ神父だし。
「なるほど、そういうワケだったのか……へぇ、オンサと神父の間に何かあったわけじゃなかったんだ!」
「何かって、そんなのあるわけないだろう?」
「うーん、でも、」
 レイルはオンサの言葉に周囲を見回すと、
「でも皆、興味津々みたいだよ?」
 その視線の先には、わらわらと集まり出す、子ども達の姿があった。絵日記帳を抱えた子ども達を、多く含ませて。
 流石のオンサも照れているのか、どうやって子ども達に言い訳しようか、知らぬうちに考え始めていた。
 一から説明するのは面倒だよね――あぁ、だけど、
 と、
 それとほぼ、時を同じくして、
「あー、レイル、きれーなお花見つけたよ! ボク、あれ描く事にする!」
 ファンが突然、駆け出して行ってしまう。
 レイルは遠くなる友人の姿と、面白くなってきたオンサと神父との方を見比べると、急ぎファンの方へと駆け出して行った。

 その後オンサは、余った時間を使い、神父の僧衣のポケットから拝借した色鉛筆で、ざっと絵日記なるものを描いてみた。
 今日の、ここでの出来事でも良かったのだが、
 折角の機会だし、ね。
 日常の、日々の教会での、出来事を。
 しかし描き出すと、やはり一枚では収まらない。やはり神父の荷物から拝借した絵日記帳に、次々と絵を描き、文字を描き、日常を振り返れば、様々なものが明らかになってくるような気がした。
 色鉛筆で書き表されるかのごとく、鮮明になってくるような気がした。
 そうしてゆるやかに、陽が傾き始める。いつの間にか昼寝を始めていた子ども達と共に、緩やかにオンサの意識も、穏かな夢の中へと引き込まれて行った。
 神父のかけてくれた、毛布の暖かさに。
 ふと、目が覚めるまでの束の間の時間。


V

 そうして、夕方。
「はーい、描けたら出して下さいね〜。あんまり折らないで、あ、丸めても駄目!」
 思い思いの場所で、思い思いに日記を綴って来た子ども達が、神父の呼び声に合わせて絵日記を提出しはじめていた。
 ちなみに勿論、中には別の思い出で提出用の日記を描き上げた子もいたにはいたのだが、それとは別に、今日は日記を描いていたようであった。
「メムにーちゃん、俺のこの日記どうだー?」
「お、良い感じだ! いやぁ、良く描けてるな〜。でもコイツ、こんなに可愛いかぁ?」
「うん、可愛い!」
 すっかりと子どもの一団を束ねてしまったらしきメムに、元気な少年が答える。メムは少年の言葉ににっこりと微笑むと、よーし、出して来い! とその背を一つ、勢い良く押してやった。
 少年が、マリィ達の、絵日記のアドバイスをしている横を通り抜けて行く。
「そこはもう少し、茶色を混ぜると花っぽく見えると思うの――うん、そういう感じ、ね。どうかな?」
「うん、きっとこんな感じだと思うの! おねーちゃん!」
 お手本用の日記を描き上げてから、マリィとテーアとセシールの三人は、ずっとこの調子で子ども達へと数々のアドバイスをしてきていた。テーアには元々ガキ大将気質があったものの、マリィやセシールにも、年齢やその気優しい性格、という武器がある。知らない子達ともすぐに打ち解け、多様にアドバイスを求める声に、適確に答えていけるその強みが、絵日記の完成度にも貢献すること間違いなしであった。
「マリィさん、ボクも見てほしいんですけれど……」
 と、不意に見慣れた少年が、絵日記を差し出してくる。
「あ、ファンさん。私で良ければ、」
「えと、ここなんですけれど……もうちょっとほら、太陽みたいなリンゴの色になれば良いなぁ、って思ったんです。このお花、もっときれーな色、してたから――」
「……太陽みたいな、リンゴの色、ね」
 要するに、もっと鮮やかな赤、って事かな?
 画材は、クレヨン。随分と創作的な日記に、少しだけ読み入りながらも、
「もう少しこっちに赤を入れれば綺麗に見えると思うの。それから、こっちの青を深くすると、綺麗に見える、かな?」
 妖精の踊る、赤い花の絵日記。否、絵日記という名の小さな童話に、マリィはそれにしても、と微笑を付け加えた。
「ファンさんのお話、とっても暖かいのね」
「そう、かな……えへへ、でも、そう言ってもらえるとウレシイ、です」
 絵日記を引っ込めながら、ファンは丁寧に目礼する。そうして神父の方へと、一目散に駆け出した。
「……しかしだな、あー……まずいのは文章だろう。ここ、直すべきだと思うがな」
「えー、どしてー? どこがイケナイのぉ?」
「いや、いくらなんでも……この絵日記に十三日の金曜日殺人事件っていう発想はだな、」
「むぅ?」
「とにかく! 直すときっと良いことあるぞ」
「え、なら直す〜! おにーちゃん、何買ってくれるの〜?」
「何も買わん。さっさと直せ」
「いじわるー!!」
 そのすぐ傍でも、ルカの手による日記の推敲が行われていた。どこが駄目、あそこが駄目、という適確な指摘に、評価を求める子ども達の列ができていた。
 ぶっきらぼうにあしらわれ、それでも、順番が来たばかりの少女は嬉しそうに日記を直し、そうして――
「ボルジア家の毒殺話も止めろ。しかもマニアックな……ってゆーか普通に書け、普通に」
「えー、ふつーってナニ〜?」
「普通だ普通。もっと子どもらしくだな――良いから変えろ。もっと楽しい話題にするんだ」
 それから暫く、ようやく列が一歩進む。おにーちゃん、ありがとー! と丁寧にお礼を述べた、魚獲りの話を殺人事件に重ねて絵日記を描き上げていた少女が、神父の隣に並ぶ、オンサの方へと駆け寄っていく。
「はい、おねーちゃん!」
「お疲れ様。良く頑張ったな」
 今は取り返した前垂れをきちんと垂らしたオンサは身を屈め、少女の頭をふわふわと優しく撫でた。と、嬉しそうにしていた少女が不意に、
「あ、そーだおねーちゃん、これ預かってたの! レン君の日記ー!!」
「ん、これも出しとけば良いんだね?」
「そう! お願いしまーす!」
 言うなり少女は踵を返し、どこかへと飛び去ってしまった。オンサはすぐ傍の大岩の上で、日記を取りまとめる神父に、まず一枚目の――少女の日記を手渡した。
 そうして、もう一枚――
 だが。
「……?!」
 見た瞬間、まずそのイラストに絶句してしまう。色鉛筆で描かれた絵の中には、流れる沢と、野に咲く花とが、多視点画として描き出されていた。しかし、驚くべきはそこではなく――、
「ん、オンサさん、どうしました?」
「あいや、何でもない! 何でも!」
 慌てて日記を背に隠し、オンサは真っ赤になった体を冷やそうと、息を整える。
 描かれていた、二人の男女。銀髪の気持ち良さそうに眠る青年と、茶の髪の――全裸の少女。
 間違いなく、あの時の二人の姿。
「……誤解があるにしたって……!」
 単純にやはり、このように突きつけられてしまうと気恥ずかしいものがある。
 さてこの後はどうしようか――とあたふたとするオンサの手元に、次々とそのネタの日記が届き始めたのは、もう間もなくの話であった。

 その後、無事に編集された絵日記は、コンテストへと送られたのだと言う。
 結果が出るのは、冬も春に近づき始めた頃。
 氷の水に流れる季節、もしかするとこの教会では、ちょっとした喜びの話題が聞かれるようになるのかも知れない。
 ――そうでなくとも。
 帰ってきた絵日記の冊子に全員が微笑み会うのは、目に見えた未来の真実なのだから。


Finis



□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
            I caratteri. 〜登場人物
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

<PC>

★ マリアローダ・メルストリープ
整理番号:0846 性別:女 年齢:10歳 クラス:エキスパート

★ ルカ
整理番号:1490 性別:男 年齢:24歳 クラス:万屋 兼 見世物屋

★ メム・ユペト
整理番号:1206 性別:男 年齢:12歳 クラス:旅芸人

★ ファン・ゾーモンセン
整理番号:0673  性別:男 年齢:9歳 クラス:ガキんちょ

★ オンサ・パンテール
整理番号:0963 性別:女 年齢:16歳 クラス:獣牙族の女戦士


<NPC>

☆ サルバーレ・ヴァレンティーノ
性別:男 年齢:47歳 クラス:エルフのヘタレ神父

☆ マリーヤ
性別:女 年齢:25歳 クラス:女牧師

☆ テオドーラ
性別:女 年齢:13歳 クラス:ご令嬢

☆ セシール
性別:女 年齢:12 クラス:フルート奏者

☆ レイル



□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
          Dalla scrivente. 〜ライター通信
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 まず初めに、お疲れ様でございました。
 今晩は、今宵はいかがお過ごしになっていますでしょうか。海月でございます。今回はお話の方にお付き合い頂きまして、本当にありがとうございました。
 実はこれから一週間ほど蝦夷を離れて内地(笑<蝦夷でいう『本州』の事です)に行って参るのですが、出発の当日に納品、というなかなかな事をやらかしてしまいました。いつもながらに、大変お待たせいたしまして本当に申しわけございません。
 その上上にあります理由の為、今回は個人宛のコメントの方を割愛させていただきたいと思います。本当に申しわけございませんが、ご了承いただけますと幸いでございます。
 では、乱文かつ必要最低限の内容となってしまいましたが、この辺で失礼致します。
 PCさんの描写に対する相違点等ありましたら、ご遠慮なくテラコンなどからご連絡下さいまし。是非とも参考にさせていただきたく思います。
 次回も又どこかでお会いできます事を祈りつつ――。

20 ottobre 2003
Lina Umizuki