<聖獣界ソーン・白山羊亭冒険記>


『13月の花嫁』

<オープニング>
 ランチタイムの喧騒も引き、ルディアは窓から覗く緑の木々が、心地よさそうに揺れるのを眺めていた。
その時、白い布のかたまりが、いきなり白山羊亭のドアを開けた。
「いらっしゃ・・・」
 それがウエディングドレスを纏った女と気づき、ルディアの唇はそこで止まった。
「助けてください!」
 
 花嫁は、エッジと名乗った。街はずれの小さな教会で、結婚式を挙げるところだという。
「私はソーンの者ではありませんが、この街で恋をして結婚することにしました。でも、両親は反対だったらしくて・・・。欠席するだけならまだいいのですが・・・」
 なんと、父親が突然控室に現れ、エッジを脅したというのだ。
『このまま式を挙げれば、新郎を魔法でトカゲに変えてやる』と。
「私、どうすればいいんでしょう?」
 花嫁は、カウンターにわっと泣き伏した。

* * * * * * * * * * * *
「ひどいお父さまですね。結婚に反対だからと言って、魔法を使おうとするなんて。娘のあなたには失礼ですが、横暴すぎやしませんか」
 白山羊亭のカウンターで、アイラス・サーリアスは、アイスティーのストローを噛んだ。静かではあるが、正義感のアイラスの口調は厳しかった。
 花嫁は、レースのハンカチーフをいじりながら、うつむいた。耳の下で切りそろえた赤い髪がさらりと揺れる。
「そうは言うが、アイラス。親父の寂しい気持ちもわかってやれよ。意地になってるだけじゃねえのか?」
 ニヤニヤしながら顎をさするオーマ・シュヴァルツは、父親のカタを持った。彼自身が娘を持つ父親だからだろうか。
「何とか親父さんをうまく説得したいモンだが。さ、とにかく教会へ戻ろうぜ」
 オーマが、エッジの手を取り、高いスツールから床へ降ろしてやった。白いドレスの裾が、ふわりと踊った。

< 1 >
 教会に着き、裏口の扉に手をかけたエッジは、振り返って二人に言った。
「たぶん、父には説得など効きません。あまり無茶を言うようでしたら、どどーんと倒しちゃってください」
「た、倒しちゃってって・・・」
 アイラスはあぜんとした表情で後に続いた。
 控室へと小走りになる中、先頭のエッジがぎくりと足を止めた。後ろからアイラスとオーマも覗き込む。
 廊下の艶やかな床の上を、砂色のトカゲが、ゆっくりと歩いて来る。愛玩用の小犬が着飾らせられたかのようになぜかモーニングを着用していた。
「まさか、あなた、フォーゲル?」
 エッジはドレスの裾を踏むのも構わずしゃがみこんだ。人間の言葉がわかるのか、トカゲはうんうんとばかりに首を大きく縦に振った。
 オーマが額にピシャリと手をあて「遅かったか」とため息ついた。
「へええ、フトアゴヒゲトカゲですね」
 アイラスは青い目をきらりと輝かせると、焼きたてのバケット程はあるかというその灰色のゴツゴツを当たり前のように抱き上げた。縦抱きにして背中を撫でながら、「この子はおとなしくて飼いやすいんですよ」とのたまった。
「おい、アイラス!」
 オーマの咳ばらいで、「あ、し、失礼しました」と床に降ろした。
「でも、手足をグルグル回したり、可愛いしぐさをするコなんです、ほんとに。フラグ行動って呼ぶんですけど」
「あのなあ・・・」
 横には、青ざめて肩を震わすエッジがいるのだが。アイラスが動物にも優しいのは知っていたが、爬虫類好きなのを初めて知ったオーマであった。
「くそ親父、許しちゃおけねえっ!」
「え?」
 今のは、断じてオーマのセリフでは無い。声の主は白いベールをはためかせ、控室に飛び込んで入った。破片が飛び散るんじゃないかという勢いでドアが開いた。アイラスとオーマも慌てて部屋に飛び込んだ。
 そして二人は、花嫁が、パイプ椅子を頭上に高々と掲げているという貴重な場面を目の当たりにした。
「親父、よくもフォーゲルをトカゲに変えやがったな!」
エッジは躊躇なく、テーブルの向こうにいる五十がらみの黒ローブの男に投げつけた。
 男は、テーブルの下に入ってそれを回避した。教会内とは思えぬ騒々しい音が響き、椅子は床に落ちた。
「親に向かって何しやがる!」
 白髪に顎髭を蓄えた、初老の紳士然とした魔法使いが、大人げ無く叫んだ。今度は男が、テーブル上にあったグラスを次々と花嫁に投げた。
「だまれ、バカ親父!広い心で娘の幸せを祈れないのか〜っ!」
 エッジも二脚目に握った椅子でグラスをよける。グラスはパイプや後ろの壁に当たり、粉々に割れて行く。
「い、威勢のいい花嫁ですね・・・」
 花嫁は(当日だけでも)褒めなくてはいけないものだ。アイラスはそれを思い出して言葉を選んだ。オーマの方は眉を互い違いにさせて乱闘を見ている。
「ち、まったくもう。似たもの親子だな」
 このままでは、部屋は目茶苦茶になってしまう。オーマは隙を見て素早くテーブル側に回り込み、男の腕を後ろ手に掴んで押さえ込んだ。
「親父さん。ちょっと落ち着けや」
「エッジさんも、いいかげんにしてください」
 アイラスが、肩で息をするエッジの両手を掴んで、椅子を下に降ろさせた。

< 2 >
 この時刻には、この庭の階段でライスシャワーが行われていたはずだったが。青い芝と花壇の花が揺れる美しい庭、だがオーマと父親は景色など目に入らぬ渋面でベンチに座っていた。
 チャペルの中では、アイラスがエッジを落ち着かせているはずだ。
「なあ、親父さんよ。俺も娘がいる。産まれて、娘と知った時に覚悟したよ。いつか、娘は『好きだ』という男を連れて来るんだと」
「オーマ殿。娘御はおいくつか?」
「まだ13だがな。美人だから、きっとすぐ嫁に行っちまうんだろうな」
「父親は、その日を、ビクビクしながら待って暮らしていくものなのだろう」
 初めて父親が、ふっと柔らかい表情になった。気づけば、白髪を後ろに撫でつけ、よく整えた顎髭を持つ威風堂々とした容姿の魔法使いだった。
「俺はそうは思えねえな。限りがあるから、平凡な毎日にも重みがある。疲れていても娘との時間を大切にしたいと思えるのは、至福の時が期限付きだとわかっているからだ。
 で、おまえさん、結婚に反対するのは、寂しいからだけじゃねえよな?何か深い理由があるんじゃないのか?」
 思いついて口に出してみたオーマだった。エッジの父親が、安っぽいわがまま親父だとはどうしても思えなかった。
「エッジの母は、竜なのだ。普段は人間の女の姿をしておるがな。そのせいか、エッジは少し乱暴なところがある」
『エッジのあの暴れっぷりは、十分父親似だろ』
 そうオーマは思ったが、敢えて口には出さなかった。
 父親は、話し始めた。魔法修行の旅で出会った、美しい姫君と恋に落ちたこと。ドラゴンだと告白されても想いは変わらず、父王に反対されて駆け落ち同然で結婚したこと。
「苦労知らずの姫であったし、人間の生活に馴染むのには難儀したようだ。空を舞うのが好きな娘だったが。竜の姿を封印した妻は、以来二度と飛んでいない。
 恋に目が眩んだわしは、妻が手放すもののことを考えてやる余裕が無かった。
 娘は今のところ人間であるが、いつ変化するとも知れん。しかも、男には生い立ちの事は何も告げていないと言う。わしは魔法使いであり、竜の妻を持つことで困る事は無かったが、市井の農夫ではそうはいかぬだろう」
「つまり、こうだ?お嬢さんが、生い立ちを花婿にきちんと説明し、彼が納得すれば、もう反対はしないと。そんじゃ、婿殿を元に戻してやってくれないかね」
「いや。うむむ。ぬぬぬ」
 父親は口をもごもごと動かす。結局、色々と大層な理由をつけても、娘をやりたくないだけのようだ。
「おい。じじいの悪戯に振り回されてる、若いモン達の身になれよな」
 オーマは黒いローブの胸ぐらを掴んだ。
「お、脅しは効かぬぞ」
「ああそうかい。変化を解く薬なら、俺の店の草で調合できるかもしれねえ。てめえなんかにゃもう頼まねえぜ」
 力まかせにオーマが手を離すと、父親はベンチに背を叩きつけられ咳こんだ。
「あんたらの結婚を許さなかったという竜の父王。エッジみたいな可愛い孫娘の存在も知らず。娘に裏切られたと嘆き、世の中を憎み。不幸な老後を送っているとは思わねえかい、え?」
 オーマはそう言い捨て、街へ向かって歩きだした。

 オーマは辺りを見回すと、木々の後ろに身を隠した。
「『脅しは効かぬ』か。ふふん、ほんとかねえ」
 オーマの赤い瞳が、更に燃えるように輝いた。黒かった髪が銀に変化し、一瞬、二十歳ほどの青年に姿を変えた。だがそれもまた瞬時のこと。
風が舞い起こる。オーマは巨大な銀の獅子に変わっていた。

< 3 >
 教会の庭に降り立ったのは、神と知恵を競った塔、そんな高さもあるかと思われる巨獣だった。銀の毛を海原のごとくなびかせる獅子。背の翼を広げたら世界を掌握できそうなほどの獣だ。
「うわぁぁぁ」
 庭のベンチは横転し、エッジの父親は芝に尻餅をついたままでオーマから後ずさりしていた。
「おとうさま!お怪我は?」
エッジは父をかばう為に前に飛び出した。
<ほおう、父親想いの健気なお嬢ちゃんじゃないか>とオーマは感心した。
 さらにエッジをかばうように犀を構えるアイラス。
「あれ?この獅子、どこかで前にも見たような・・・???」
アイラスの疑問に『ヤバイ』と舌打ちし、さっさと済ませちまおうと思うオーマだった。
『我ハ、そーんヲ守護スル者。二人ノ愛ハ真ナリ。我ハ祝福セリ』
 地を這う低く太い声に、庭の樹木が振動した。落葉の季節でも無いのにはらはらと葉が舞う。
「み、認めるものか。私は妻の苦労を見ている。異種との結婚など、け、決して認めぬ」
 父は魔法詔を唱えようとしていたが、歯が噛み合わずに言葉にならないようで、意味無くメイスを振り回すだけだった。
『いいえ、あなた。わたくしはとても幸せですのよ』
 アイラス達の背後に、獅子と同じほど巨大な、灼熱の溶岩色の皮膚の・・・ファイヤードラゴンが翼を降ろした。石畳の小道の砂利が飛び散った。
「おかあさま・・・」とエッジが呟く。
『夫と娘に乱暴は許しませんよ』
 オーマを見据える黒い瞳は鉄の意志を感じさせた。太い尾を支えに、がっしりと二本足で佇んでいる。蝙蝠のような翼は、夜のように陽を翳していた。
『危害ハ加エヌ。タダ、婿殿ヘノ悪戯ハ許セヌ』
『了解しました。夫に魔法を解かせる事と、結婚を承諾させる事を約束します。
 ここでわたくし達が睨み合っていると、街も大騒ぎになるでしょうし。速やかにお引き取り願えると嬉しいのですが』
『了解シタ』
 この母ちゃんの言うことなら、どんな頑固親父でも承知するに違いない。
 オーマは空をすべて覆うように翼を広げた。芝屑や小石が舞い上がり、樹木の枝はしなった。葉はちぎれ、獅子の飛翔と共に踊る。
 銀の毛皮をなびかせ、オーマはその場を立ち去った。

「おおーーーーい」
 オーマが人に戻り教会に走り着くと、ドラゴンはすでに真紅のドレスを纏う品のいい御婦人に姿を変えていた。
「店に薬草を取りに戻っていたんだが。なんか、でけえ怪物が見えたが、みんな大丈夫か?」
 アイラスが口を開き「ええ、皆さん無事・・・あれ?」と言葉を止めた。
 父親が、舞う石に額をぶつけたらしく、コブを作って気絶していた。

< 4 >
 挙式は、一週間後の晴れた午後に、改めて行われた。出席者達はフォーゲルの知人友人が殆ど。皆が彼に好感を抱いており、再び教会に駆けつける事は厭わなかった。オーマとアイラスも、長椅子の末席にスペースを開けて貰い、数少ないエッジ側の友人として照れくさい正装で列席していた。
「アイラスよぉ、この前は花嫁が嫌な顔してたぞ。新郎の魔法を解く時。おまえさん、『その前にちょっと撫でさせてください』って散々撫で回してたろ」
「背中と首周りのボコボコを最後に触らせて貰っただけじゃないですか。あーあ、可愛かったなあ、あのフトアゴヒゲ」
 うっとりとした表情で堅い鎧の感触を思い出すアイラスの、脇腹を軽くオーマが小突いた。
「ほら、始まるぜ」
 最後部の扉が賛美歌の前奏と共にゆっくりと開く。白いドレスのエッジが、額に絆創膏を貼った父親と腕を組んで入場だ。赤い絨毯の上を、小さな白いエナメルと、黒い革靴が、息を合わせ半歩ずつ進んでいく。
 祭壇の前で待つ『人間の』フォーゲルは、日焼けした顔と節くれだった指の、働き者の農夫という感じの青年だ。緊張に唇を嘗めながら、肩をすぼめたペンギンのように窮屈そうに立っている。
 そういえば、魔法が解けたフォーゲルは言い忘れていた。エッジと初めて会った酒場で、彼女は酔っぱらって椅子の上に立って、『私はドラゴンの姫の娘』と大声で叫びガッツポーズを取っていた。初対面の時から知っていたし、泥酔するとエッジはしばしばその自慢話をしたので、フォーゲルの友人達でさえ知っていた。
 でも、それは、教えないでおいてあげた方がいいかな。笑いを堪えるような神妙な顔で、こちらにゆっくり向かって来る花嫁の為には。

< END >

□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】
1649/アイラス・サーリアス/男性/19/フィズィクル・アディプト
1953/オーマ・シュヴァルツ/男性/39/医者兼ガンナー(ヴァンサー)副業有り
NPC
エッジ/花嫁
フォーゲル/花婿
エッジの父
エッジの母
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
発注、ありがとうございます。ライターの福娘紅子です。
NPCがバカ娘バカ親父で(汗)、オーマさんの親父道を説いていただくというほどの相手ではありませんでしたが、
娘を想う気持ちの片鱗くらいは、オーマさんに語っていただけたのではと思います。

暖かい励ましとご意見、ありがとうございました。
まだまだ戸惑いながら書いているような状態ですが、頑張りたいと思います。