<聖獣界ソーン・黒山羊亭冒険記>


■二つ翳りの燈■





(……今年もかしら)
 開店前の店内で、エスメラルダは憂いを含んだ溜息ひとつ。
 黒山羊亭は依頼の斡旋をすることもある為か、子供達が興味のままに訪れることもある。
 そこへハロウィンのような口実が出来れば怖いもの知らずでなくとも勢いに任せての訪問は数を跳ね上げ、酒場とは思えない形の賑わいを見せるもので――いや、踊り子の溜息は子供の訪問そのものを憂えてではない。彼女が憂えているのはそれと重なる危険を憂えてのことだ。
(去年は結局、どうにもならなかった)
 一晩限り。子供達が家々を回る夜にだけ。
 寝床で、テーブルの前で、暖炉の前で、あるいは仲間達と身を寄せて。
 そんな普段。それと異なる行動を子供達が取った夜にだけ現れたその危険。
(結構な人数で探したというのに)
 黒山羊亭で焼菓子を貰ったのが最後だった子供もいた。
 思い出してエスメラルダの瞳は揺れる。
 どうしているだろうか、せめて生きているだろうか。知ることも叶わない
(…………)
 こつりと手入れされた指先の、磨かれた爪で木板を叩く。
 一年前を繰り返さない為に大人達は、浮かれる姿の影で警戒を強めているけれど、世間の裏側に身を置く人々からすればまるで足りていないという。エスメラルダも充分ではないと思っている。絶対に安全だという程の警戒はそもそも無理だろうし、はしゃいだ子供達が大人の言葉をどれだけ聞くだろうか。良くも悪くも子供は大人の完全な言いなりになったりしないものである。
 かといって、だ。
(ハロウィンを禁止なんて出来ないでしょうし、ね)
 一部で止めては不満も出ようし意味もない。全体で止めるにはエルザードは広過ぎる。
 伝え聞いた出来事でしかない人々は一年前の事柄は現実味に欠けるだろうし、単発の不幸だという楽観的な意見も消えはしない。それに結局のところは子供が消える以外にも不幸はあるし、危険は散っている。関わる事がなければ気に留める事柄として優先されることも少なかった。
(……だからって)
 叩いていた爪に力を入れず、板の上で滑らせながらエスメラルダは目を伏せる。
 だからといって自分が同じようには出来ない。関わった者達もそう。
 危険を放置はしておきたくない。当たり前の気持ちのはずだ。とすれば。

「これを頼まないでどうするのかという話だわ」





■二つ翳りの燈■





 楽しげな子供達の笑い声。
 一年前の出来事を、幼い彼らは知っているのか、いないのか。
 ただただ無邪気に笑い転げて街を歩くばかり。
 そんな常よりも遅い時間に出歩く小さな姿は、見守る人々にまとわりついては駆け去って。
 子供達を微笑んで見送る大人達。
 けれど彼等は子供達の背中が遠ざかれば、表情を難しいものへと塗り替える。
 一年前。一年前も子供達はこんな風に笑っていたはず。無邪気に、普段と違う出来事に頬を色づかせて。そうして減った子供達。

(ここではないどこかへ迷い込んだのか)
(連れ去られたのか)
(或いは着いていったのか)

 一年前にどうなったのかと――それは、考えても埒が明かないことではある。
 けれども見回りに参加して街を歩く間にやはり考えてもしまうものだ。
 キング=オセロットは他の大人と時折言葉を交わしながら、思考も巡らせながら、足を動かしていた。
 こつりこつりと響く靴音は喧騒に呑まれて多くの者に届かない。だけれども、オセロット自身には容易く拾い上げられる。それほどの聴覚を彼女は持っている。だから子供達が一塊になって盛り上がる声なぞは、とても簡単に聴き取れた。
『あっちで』
『たくさん』
『あまーい』
 声の出所は少しだけ薄暗い場所。とはいえ大人達が多少離れていても、気を配っている辺り。
 建物の間を通って届く小さな声が危険な場所にはないことを確かめて、周囲の様子も窺って。
 そうしてから見回りを続けるのが本来だった。同じような声を拾っては同じように周囲を確かめることを繰り返しているのだから。だというのに、このときオセロットは、それまでと違いのない子供達の声に、意識の何かを引っ掻かれた。
『おまじないを』
『かごいっぱい』
 一年前に調べ尽くされただろう一帯。
 今夜に備えて調べ直されただろう一帯。
 そこで何度目かの子供達の笑い声、囁き声。
 こつ、と建物脇の路地へと靴先を向けた。
 あちらこちらに飾られた灯が息をする。
 僅かに揺らいで膨らむ光。するりと輪郭を縮めて翳る。
 それは街の灯火とはどこか異なる気配を持って、存在した。
 連なる光は誘うように、ゆらりゆらり。子供達の声はその向こう。
(運……良くなのか悪くなのか
 そちらへとオセロットは靴音を抑え、気配を抑え、距離を詰めていきながら、複雑な色でつと笑んだ。
(どちらであるかはわからないが……さて)
 不思議と気に掛かる子供の声と飾りの火。ここから何かを掴めるだろうか。
 小さな身体をひとつふたつと視界に捉える辺りまで近付くのはすぐのこと。
 と、そこで、ひやりと冷たく通り過ぎた風がオセロットの髪を揺らした一瞬の後。

 ――さあさあおいでよこどもたち。

 こだました優しげな声に、子供達は歓声を上げて走りだした。

 片眼鏡を彩る今日だけの明かり。今夜だけの灯。
 それが眩ませる向こう側へと遠ざかる小さな背中達。
 オセロットは咄嗟に地を蹴り後に続く。
 子供達が駆けていく先の、森の中のあたたかな家を確と捉えて。

 けれどオセロットは小さな子供ではなかったから。
 けれどオセロットは飴を貰ったりしていなかったから。
 けれどオセロットは家に帰る幼子ではなかったから。

 ――きちゃいけないよ。

 森に踏み込むことは出来たけれど、ほろほろとあたたかく招く家には間に合わなかった。



 ** *** *



 靴音が沈むようになってどれほどだろう。
 森の小経へ入り込んでどれほどだろう。 

 オセロットは、彼女でなければ拾えない程に遠くからの、稚く高い声を追っていた。
 片眼鏡を撫でる月明かりは木々の隙間から今も覗いているけれど、光源といえばそればかり。
 灯りはずっとずっと遠く、追い続けども届かない高い声の方向に小さく散っている。そこまでは、暗い。 
 うっすら翳った森の中を束ねた髪を僅かばかりに揺らして歩く。
 踏み込んだのは、小動物の気配もない、静か過ぎる森。だというのに全てが靄で阻まれたように遠く掴み辛い。子供達が軽やかに駆けた森は、オセロットにだけひどい遠回りを強いているようだった。目指す家への導はただただ幼い声ばかり。ひやりと湿った空気は直前までの街中のぬくもりとの差があまりに大きい。
(……時と場所によって変化してきたが、元々ハロウィンは死者の祭りだったな……)
 そんなことをつと考えたりもしながら歩くのは、その冷たさゆえに墓場に似た空気を感じ取ったからなのか。
 森に踏み込んだときから見当たらない背後の――元来た道の先の街、人が生きる場所があった方向を一度振り返り、そうしてまた音を拾って土を踏む。ひとりきりだけれど、それで平静を失うようなことは遠い過去の可能性。オセロットはただ冷静に子供達の声を辿って追っていく。
「しかし」
 とはいえときには零れ落ちる言葉もある。
「これでは確かに見つかるまい」
 振り返っても見当たらない街の賑わいを思い返し、大人達の見回りを思い出したこのときのように。
 オセロットはするりと零した自身の声に視線をいっとき落とした。
(だが)

 子供達を見つけ出して無事に連れ帰ること。
 せめて何が起きたのかを突き止めること。

 彼女がこの件で目指すべき事柄はどちらも、拾い上げて追う幼い声の先にあるのだろう。
 遠く遠くに小さくほんのり散らばる光。その正体を判じてオセロットは、それを確かなことだと予想した。

 ゆらゆら揺れるそれはランタン。
 顔を模した空洞の中でやんわり灯る、光。



 ** *** *



 それはひどく微笑ましくあたたかな、たいそう優しい光景であったろう。

 年を重ねた女が笑う。老婆という程ではない。けれど若くもない。
 子供達が集まり笑う。我先にと女に手を伸ばしてしがみついて。
 家の前には大きなテーブル。かかるクロスの上にはパンとスープと山盛りのお菓子。
 飾られたランタン。くりぬかれた南瓜。仮装の帽子をひっくりかえして詰め込むキャンディ。
 ゆらゆら揺れるランタンの光。月明かりは届かない。とてもとても明るい場所。

 街中を駆け回り、泣き伏し、諦めきれない一年前の事を知らなければ。
 緊張を隠して微笑みながら見回る大人達の姿を知らなければ。

 ――何も、何も、知らなければ。

 けれど、オセロットは知っている。知っているのだ。
「お客さんが来る予定はないんですけどね」
「そうだな。私は客ではない」
 だから足を踏み入れ声をかけた途端、子供達を守るように進み出た女の険しい視線に己のそれをひたと合わせて譲らない。もとより疚しい何事もない。ただ女にも疚しさがあるように見えないことを意識した。
 女の背後で不思議そうに見てくる子供達。菓子を手に、何の疑問も抱かず女の背後にいる子供達。
 外から見る分には、どうにも女の素振りは嘘偽りが感じられない程のものであるのだろうけれど。
「客ではなく、子供達の迎えだ」
 それでも、はっきりとした声で告げるや、子供達から不満の声が上がった。女の言葉よりも先だった。
 ――やだよかえらない。ぼくここにいる。おかしたくさんたべてもおこられないの。
 ――おもちゃがいっぱい。しかられない。なでてくれる。おともだちがいるんだもの。
 幾つも重なって聞こえる言葉に女は嬉しげに顔を綻ばせる。ありがとう嬉しいよ。もちろんずっといておくれ。お菓子もたんとあるからずっと、私と一緒に楽しく暮らそう。そんな言葉を子供達に与えて笑う。
「…………」
 オセロットはしばらく目の前の、一見するには心温まるやも知れぬ光景を静かに見守り、女と子供達が落ち着くのを待った。待つ間に子供達を確かめる。目の前で駆け去ったと思しき子供達もちゃんと居て、気付かれぬ程度に安堵の息。無事で良かった。ただそれで終われないのが残念といえば残念なところ。
(しかしこれは……自分の意志か)
 単純に浚われたというだけならば話は早かったが、どう見ても子供達は臨んでこの場に残っている。
(何の影響もなく、ということはないだろうが、な)
 無理矢理に連れ帰ることは難しい。説得は有効だろうか。有効だとして、目の前の女は素直に子供を手放すだろうか。考えて、オセロットはありえないなと首を振った。急いでも仕方がない。



 そうして、どうしたかというと、庭の隅で子供達が飽きるのを待っている。
 それさえも女に拒まれたのを、無理強いはせずに待つからと押し通してだ。
 勿論それは建前でしかない。再度訪ねようにも道筋から不確かなこの場所に残る為の。
 飽きるのを待てば済むなぞという話であるならば、大人達が一年前の子供を今も想いはしない。
 きっと、子供達が飽きることはないのだ。大体にして時間の経過も此処は怪しい。
 変わらない空を見上げたオセロットはぐるりと周囲を眺め渡した。相変わらずの楽しげな場面。女が少々こちらを気にし過ぎではあるけれど、これは仕方がない。警戒しているのだろうから。そしてオセロットはそれを流して子供達を連れ戻す。どこからどう取り掛かるべきかと見定めているところであり――と。
 幾度目か、眼前を横切る幼い姿に視線を下ろした。旋毛が綺麗に見えている。
 先程からオセロットの近くをうろつき、視線を寄越しては離れ、また近付いてを繰り返す子供。今も視界の中でちょろりちょろりと動いている。しばらく無言のままに見下ろしていれば、今回もまた少しだけ離れてからこちらを見たので視線が合う。これも何度目かのことだったのだが、オセロットはふと笑むと穏やかな動きで膝を着いた。コートが芝に広がって夜を延ばす。そこに草がつくのを気にするでもなく、子供を見遣ってオセロットは手招いた。
「少し話相手になってくれると嬉しいのだが」
 オセロットを返したがる女との遣り取りの間に子供が表情を動かしていたのを、見逃してはいない。
 親兄弟や友人が心配している、悲しんでいる。そう話したときだったことを見逃してはいない。
 それでも遊んでいれば無邪気に笑うばかりだったけれど、お菓子を頬張る間にオセロットを見れば思い出すのか眉がしんなり下がっていた。それを見逃してはいない。女がそのたびに声をかけては呼び戻していたのも見逃してはいない。そのときにも子供が聞くからか、女が言葉と態度を選んでいたことを見逃してはいない。
 つまり女は本当に子供を可愛がって集めているのだろうとオセロットは思いもする。
「ここは楽しいかな。あの人は優しそうだが」
 問いに頷く子供に嘘は感じられない。ついたとしてもまず気付かれるもの。
 そうか、と応じてオセロットは子供の顔を覗き込み、何か話そうとしている口から音が零れるのを待った。女の視線はあるけれど、少し遠い。離れた場所で子供達に囲まれている。女はあれこれと出来る類の存在ではないようだった。それこそ、子供を招くばかりであるだとか。そういった、死者。女からは森と変わら冷たい何かが滴っていた。
「……あの」
 思い返す間に子供はようよう口を開いた。紡ぐ声は細い。
 うんと小さく頷いて促す。そろりと動く唇。
「心配……してるって……」
「ああ。皆、心配している」
 皆、皆、皆。街を探して回った大人、今年はと見回る大人。居なくなった友達に泣いた子供も居たというのは無理もない。お菓子か悪戯。こんな悪戯じゃあ笑えない。それほどのこと。
「ここで楽しくって、それで」
「そうだな。ここはとても楽しそうだ」
 しかし、子供達にとって素敵で、楽しいことがあるのは、まだこちらではない。
 オセロットはそう思うから、子供が言い訳のように話すことを聞いても「残っていい」だなんて言わないでいる。
 子供の言葉を否定せずにただ聞いて、そして皆の心配を見聞きしたままに話すだけでいる。
 だってオセロットが持っている物といえばせいぜいが火ぐらいなもので、それで夢見心地な子供達に何をすればいいというのか。出来るといえば、そう、そこかしこにあるランタンのひとつを手にとって、灯されていないものであるからと火を入れてやるくらいのこと。
「おやめ!おやめったら!」
 そこで実際に手に取って、子供が見る前で火をひとつ。女が何故だか声を上げた。
「だが――」
 ほろほろとランタンに火が灯っていく。オセロットが灯したのはひとつだけ。明るくなるランタンは、ひとつだけでなく。
「毎日がハロウィンではつまらなくないかな?」
 あたたかく光が広がって森を照らす。暗かった場所が明るくなっていく。
 子供達が楽しんでいたあたたかな場所が広がっていく。森の中へ、森の向こうへ。
「それ以外にも楽しいことはあるだろうに」
「この子達は帰らないよ!一緒にいるんだから!」
「ここにくるのは先の話で良いのではないかな」
 ランタンは森の中にもあった。小さなランタンが枝にかかっていた。
 感嘆の声を洩らす子供達の中で女がオセロットに向けて声を荒げる。
「帰って!帰っておくれ!出て行って!」

 今度は会話も拒まれ、て。



 ** *** *



 素直にオセロットが去ったのは、森の様子が変わったことを理解しているからだ。
 どうして光が灯って広がったのか。その辺りも実はわかっている。
 迷子の為の目印を灯してやったからだと。
「あなたが菓子を用意するのは違う子供達だった」
 相変わらず墓場の冷たさを感じさせる森の小経をゆるやかに進みながら、ときおり灯り損ねたランタンに火を入れる。それが木を燃やすことはない。だって森はただの場所だから。
「いつまでも来ないから迎えに出たのか、寂しさから招いたのか」
 喜んで飴を受け取ってくれる幼い子供達。一緒に食べましょう、一緒に笑いましょう。
 背を向けた家へと向かう細い身体と擦れ違った。抱えたランタンの光。あたたかくて優しい色。
「……さて、そろそろ追いつく頃かな」
 暗い森の中、迷っていた子供達。冷たくなった子供達。
 オセロットのように音を拾って辿ることも出来ずにふらふらと、困った顔で。
 だけれどそれも終わりだろう。気付いたオセロットがひとつだけでも灯したから。
「待って、待って」
 そうして代わりに森に入る子供達。
 オセロットが灯したランタンの中を、オセロットの金髪を追ってぱたぱたと。
 足音が増えて近付いてくる。黒いコートを揺らして足を止める。一緒に帰る、と大きな声。
 振り返ってオセロットは子供達の姿形を確かめてから、そうして緩やかに唇が弧を描く。
「勿論だ。私は迎えに来たのだから」

 さあ、帰ろう。

 どこかで灯ったランタンが、ことりと揺れてこそりと笑った。





□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】

【2872/キング=オセロット/女性/23歳/コマンドー】

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

お待たせして申し訳ありません。ライター珠洲です。
魔女の方向で進んだ話は、こんな形となりました。
お楽しみ頂ければ幸いです。