コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム ゴーストネットOFF>


咲かない紫陽花

+オープニング+

紫陽花って何色?
色を色々と変える…と聞いたのだけれど……
『ここ』からは何も見えないの。

……一度でいいから見たいな。
誰か、ここに来て見せてくれるといいのに。

ぼんやりと、少女は小さい世界の中で呟いた。
暗く、冷たい部屋の中で。
夏の時期になるとどうしても見たくて、けれど見れない花を思いながら。
寂しげな場所だと思う、ここで少女は息をついた。

…息をついた場所には、夏特有の色とりどりの花が咲いているのに。


*ちょこちょこと、お久しぶりですの秋月です。
今回のは夏だけに「幽霊」と言うことで。
けれど、私の書く幽霊ですから怖くもなんともありません。
何処かの公園と言うか庭園に少女はいます。
参加希望の方は、プレイングに色々やってみたいことなど書いてくだされば♪
では、皆様の参加を心よりお待ち申しております。


+此処ではない何処かへ+

紫陽花は土により微妙に色合いを変える。
雨に濡れる、ここの紫陽花は赤い色をしている、後に紫へ変化するように
赤から紫がかった色になっている花びらもあり賑やかだ。

「けど、この子には見えないのね……」

女は傍らに座る少女の髪をゆっくりと慈しむように撫でた。
ぱっと見、日本人形のような外見の少女である。
が、少女の目は硝子玉の様に動かない。
まるで、『こころ』ごと何処かに持っていかれたように。

…雨が降り出す。
少しだけ涼しくなるのを感謝しながら女はクーラーの設定温度を少し、あげた。


+それは晴れた日のことで+

職場である高校へ向かう途中、須賀原・藍は一人の少女と出逢った。
輪郭が少々おぼろげで、幽霊であることに気付いたが藍はそれに構わず
少女へと話し掛けてみた。
ぴくっ、と脅えるようにこちらを見る視線は紛れもなく少女のものなのだが
何処か焦点が合っていないような視線で。
「どうしたの?」
『ううん…なんでもない』
「そう?」

にこり。
綺麗に微笑を作ると藍は少女が怯えないように微笑んだ。
何処か、儚げな雰囲気が漂う藍だが笑顔になるとその儚さは何処かへ姿を潜め
本当に穏やかな優しげな雰囲気になる。
そして、その優しげな微笑につられるかのように少女も笑顔を返す。
こちらは、先ほどまでの雰囲気より微笑うと少しだけ年齢が上がるように藍には、見えた。

『あのね…』
「ん?」
『夏にはどんな花が咲くのかなあ……見てるんだけど見えなくて』

"見えなくて"と言う言葉を藍はゆっくり考えた。
確かに塀があって少女の背の高さでは見えないようにも思うが…向日葵くらいなら見えるはずだ。
それに夾竹桃、百日紅…槐と言う樹木に咲く花ならば。
だが、見えないと少女が言うのならば見えないのだろう。
藍は再び優しく微笑うと花の名前や形を話し出した。

様々に夏に咲く色とりどりの花。
夏だからなのか上を向くような花も多々あるけれど、垂れ下がるように優美な形を
作る花々もあることを藍は少女に教える。
藍の言葉使いと外見のギャップに少女は最初、少なからず戸惑っていたようだが
徐々に話をしているうちにそれも慣れたのか、うっすらと微笑を浮かべるようになっていた。

『その花の名前は?』
「のうぜんかずらって言うんだよ、オレンジの綺麗な花が咲くの」
『へぇ……ね、お姉さん紫陽花の花は、今頃咲くの?』
「うん、勿論だよ? 確か…うちの学校に咲いている紫陽花も今が見頃…だったなあ」
『そうなんだ…』
「見てみたい? 紫陽花」
『うん…一度でいいから見てみたい…』
「えっと……此処からは出られるかな?」

きょとん。
少女は戸惑ったような表情と言うよりも、今言われた言葉自体が解っていないようだった。
少女自身は気付いていないのだ。
自身が幽霊だと言うことも。

藍は少女の髪に触れる仕草をして「見せてあげるよ、紫陽花を」と呟いた。
木々の上では蝉が、まるで夏の盛りが近づいているのを知らせるかのごとく鳴いていた。


+希望と言う名の色+

「おや、須賀原先生、それは中庭の紫陽花ですかな?」

昼下がりの職員室。
花瓶に綺麗に生けられた紫陽花を見つけた男性教諭が藍に話し掛ける。
藍はそれに戸惑うことなく「はい♪」と言いにっこり微笑う。
昨日出逢った少女。
何処か虚ろな瞳をしているのが気になるが、彼女の見たいと言うものなら叶えてあげたい。
…どういう訳なのか不思議と、そう思う。
それは少女の持っている人形の様な雰囲気の所為なのかもしれなかったし
哀しげな、あの表情をどうにかして満面の笑みにさせたい、と藍自身が思っているからかもしれなかった。

(名前を聞くことが出来なかったけれど…紫陽花見たがっていたようだし…
持っていけば喜んでくれるよねっ。)

花瓶には本当に色とりどりの紫陽花が綺麗に生けられている。
青・紫・桃の紫陽花や一種類だけ夏の花も一緒に添えてあり華やかだ。

もしかしたら、紫陽花のこの様々な色合いは少女にとっては「心変わりの色」ではなく
「希望の色」なのかもしれない、と思いながら、午後の仕事をするべく藍は図書室へと向かった。


+差し出すのは花+

『…あ』
「こんにちは、今は大丈夫?」
『うん……』
「なら、良かった…はい、これ約束の花♪」

夕刻にさしかかろうとしている時刻。
藍は庭園に居る少女に花束を差し出した。
紫陽花や、色とりどりの夏の花を飾った花束を。
少女の顔に笑みが浮かぶ。
なのに何故だろう、相変わらず瞳は何処か虚ろなままでそれが無理をしているかのように
見え藍は胸が痛んだ。

『わぁ…ありがとう…でも…本当にいいの?』
「ええ。これから、毎日摘んできてあげるから!今日はこの花達だったけれど…
明日は…そうだなあ、紫陽花と一緒にトルコ桔梗の花を持ってきてあげる」
『トルコ桔梗?』
「これも綺麗な花だよ? 白い花に薄い青が縁の周りを彩ってて…」
『花には色々な色があるの…?』
「勿論☆此処の庭園は綺麗なところだけれど…白い花達しか居ないんだね。
ほら、例えばあそこにある夾竹桃もピンク色のがあるんだよ、鮮やかな」
『…うん、ここは白い花しか植えちゃいけないってお母さんが……』
「お母さんが、そういう風に言ったの?」
『…そう…けど…なんでだったかは覚えてない…』

頭を抱えてしまった少女を気遣うように藍は「無理はしないでね」と何度も呟く。
だが、少女はひたすら頭を抱え何かを考え込んでいるかのようだ。

差し出すのは、花。
返されるのは、戸惑いと言う名の困惑と喜び。
藍には、花の色こそが本当に彼女にとって希望の色であることを確信した。


+眠り姫は花の中に+

数日後。
何度目かになるだろうか、紫陽花と一緒に夏の花を抱えて藍は少女に逢いに来ていた。
毎日毎日。
色々な話をした。
時に少女が藍を、少女自身が気に入っている庭園内のとある場所へ連れて行ってくれたこともあった。

『ここ…落ち着く場所で好きなの』

小さな小さな東屋。
庭園内で唯一、白と黒ではない色で作られたそこは確かにほっと出来る場所で
藍はここで、少女に詩の朗読をした。
その読みあげた詩は少女の気に入ったようで時に何度かまた詠んだりもしたりしたが…。

処が今日に限って少女の調子が良くなく、どうしたものかと思っていると
少女の手が実体を帯びて藍に触れた。

『…お姉さん、ありがと…』
「…ありがとうって、何が? 私は何もしてないよ?」
『ううん…色々な花を見せてくれて…話をしてくれて…凄く嬉しかったの…。
お礼…は、出来ないけれど…ありがとう』

"ありがとう"

その言葉で全てを悟った藍は、笑顔のまま少女に向き合った。

「…ゆっくり、眠れそう?」
『うん……凄く気持ちがいいの…これなら…夢も見ずに…』

"眠れる"

言葉は、空に消えた。
藍は、その場所に立ち尽くしたまま少女の面影をただ探した。
もう、見えないし逢えないのだと解っていても、ただ探してもう一度だけ呟きたかった。

『ゆっくり、お休み』と。




―End―

□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【0835 / 須賀原・藍 / 女 / 26 / 司書教諭】
【0818 / プリンキア・アルフヘイム / 女 / 35 / メイクアップアーティスト】
【0815 / 綺羅・アレフ / 女 / 20 / 長生者】
【0588 / 御堂・譲 / 男 / 17 / 高校生】
【0428 / 鈴代・ゆゆ / 女 / 10 / 鈴蘭の精】
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
初めまして、こんにちは!ライターの秋月 奏です。
なんと言うか今年の夏は本当に猛暑ですよね。
暑い日々が続きますが涼しくなるのを心待ちにしつつ
日々を頑張っていきましょう!
で、今回の依頼文は珍しく個別文、となっております。
参加していただいた方それぞれ微妙に少女の形等が
違いますので興味がありましたら見てみるのも一興かと♪
随分久しぶりに個別文を書いたのですが嫌に楽しくて楽しくて
初めて仕事を頂いた時のことを思い出したりしてしまいました。
初めての参加本当に有難うございます!
外見と内面のギャップがある須賀原さんは書いていて楽しかったです。
プレイングも抽象的と言う事はなかったですよ、有難うございますッ。
拙い文章ですが少しでも楽しんで頂けたら幸いです。
ではでは、また何処かでお会いできることを願って。