コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム ゴーストネットOFF>



++『Aの死』++
10/5日 とある美術館学芸員の書き込み

 私が勤めている美術館にて、おかしな事件がありました。
 美術館職員であり、私の友人でもあるAという男(ネット上のため本名は伏せます)が行方不明になりました。タイムカードを見ると、その日Aは館にやってきていることは確かです。そのため皆は、Aが美術館のどこかに潜んでいるのではないかと懸命に探したのですが、結局その日Aを見つけることはできませんでした。
 今思えば、この時に警察に届けておくべきであったのだと思いますが、事件はそれから一週間後に発覚しました。Aが、変わり果てた――まるで精気を吸い取られてしまったかのような、がりがりに痩せこけた姿で発見されたのです。老人のように変わり果てた彼の死体は、美術館正面ロビーに放り出されており、出勤した職員が見つけたとのことです。
 そして、その日私は不思議な発見をしました。
 美術館に展示されている絵画が、一枚増えているのです。当美術館の目録を照らし合わせてみても、その作品の名は発見されませんでした。何より奇妙なのは、そこに描かれていたのはAの今まさに死を目前に控えたような恐怖の表情だったのです。そして、作品の下のタイトルには、

『Aの死  久世俊光』

 と……久世俊光という画家の作品は、当美術館にも一枚だけ展示してあります。それは彼が死に際に書いたという作品なのですが、タッチを見比べてみたところ、おそらく当人の作品に間違いはないでしょう。ですが、久世俊光は三年前に死んでいるのです。
 誰かのいたずらでしょうか? 
 ですが、ただのいたずらとも思えないのも事実です。現在、個人的に調査中ですが、また何か分かったら書き込みをします。では。






10/8日 とある美術館学芸員の書き込み

 見てはならないものを見てしまいました。また一枚、絵が増えるかもしれません。






 以上二点の書き込みを残して、美術館学芸員はネットから完全に姿を消した。彼女と個人的に親交があるという人物が、メールを出してみたところ、全く連絡が取れない状態なのだという。そして、とうとう勤め先である美術館に電話をしてみると、彼女――目黒理沙は数日前から行方不明であり、彼女が消えたときの状況はAが消えたときのそれとほぼ一致するのだという。
 目黒理沙は今、どこにいるのだろうか?
 そして、美術館ではいったい何が起きているのだろうか?


++奇妙な二人連れ++
 美術館に行きたいという崗・鞠(おか・まり)の言葉は、かなりの誤解を招いてしまったらしい。
 少しの後悔と少しの罪悪感を抱きながらも、鞠は自分の横を並んで歩く人物をちらりと見やった。日の光に透ける見事なまでの金髪の男――彼の名は橘神・剣豪(きしん・けんごう)といい、鞠の守護獣でもあった。
 いつもならば彼は本当の姿――オレンジ色の毛並みのポメラニアンの姿をとっていることが多いのだが、鞠が美術館に行くことを表明するとすかさず人間の姿を取っていた。しかもかなりの上機嫌である――もしも犬の姿であったら、ちぎれんばかりに尻尾を振っていることだろう。
 美術館は電車を二回、乗り換えた駅から歩いて数分のところにあった。そして美術館の建物そのものは公園の敷地内にある。今、二人はその公園の中を散歩がてら、美術館に向かって歩いているところだった。
「まあたまになこーゆーのもいいモンだよな。ビジュツカンってのがよく分からねーけど、鞠たんとデートなら細かいことなんてどうでもいいし」
 やはり誤解している――剣豪の言葉に鞠は確信を深めた。だが、あからさまに否定して剣豪の悲しむ顔を見たくない、という思いもある。
 そう、鞠はあまり感情を表に出さないタイプの人間だった。おそらくそれは、過去に幽閉されたことがあるという生い立ちが関係しているのではないかと、自分ではそう分析しているが本当はどうなのかまでは分からない。そもそも人の心を完璧に分析することなど不可能だろう。
「私達はあくまで調査に行くのであって、決して遊びに行くわけでは……」
「わかってるって、調査なんてのはこのオレにまかしときゃ簡単だって。さっさと終わらせてデートしようデート♪」
「……実は私の言いたいこと、分かってませんね?」
 鞠が事件のこと――久世俊光や美術館内で消えたという目黒理沙について思いを巡らせているのに対し、剣豪はすっかり事件の後のデートに気を取られているようだった。
 軽く――あくまでそれがため息と知れぬように息をつく。その時、傍らを歩いていた剣豪が正面に見えてきた建物を指差した。
「鞠たん、あれがビジュツカンか?」
 煉瓦作りの建物で、時代的な雰囲気を感じさせるものだった。
 今二人が歩いてきた公園もまた、この美術館の敷地のようだ。ふと鞠は今まで自分が歩いてきた道を振り返り、そっと耳を済ませる。
 小さな囁きのような花々の声。それらがしきりに警告を発しているのが聞こえた。

『お戻りなさい――』

『アナタはとても、あの人の好みだから――』

『あの人は、普通と違うものを持つ人が好きだから――』

『まだ間に合う。お戻りなさい――』

 それらの声を振り切るようにして、鞠は顔を上げた。
「ええ、そうです。中にいる子たちに話を聞いてみても構いませんか? 情報を集めておけば、何か起きたときの対策も立てやすくなりますから」
 揺るがない眼差しで美術館の正面入り口を見据えた鞠に、剣豪は何度も何度も首を縦に振って見せた。


++招待状++
 展示されている絵画のためか、あるいはそこを訪れる客のためなのか、館内は空調が行き届いているようだ。静けさに満ちた空気は心地よい。
 鞠は入り口のところで入手した、館内の地図が表示されたパンフレットを片手に歩いている。目指しているのはただ一つ――久世俊光がこの美術館に残したという一枚の絵のもとだ。だが鞠は時折、ホールの隅などに飾られた観葉植物などを見つけると、その側にそっと膝をつき、植物の訴えに耳を澄ます。

『――見られているよ』

 聞こえたのは、囁きのような弱弱しい声。

『ここで、あの人は絵を描いているよ。ここに、彼をこの世界に引き止めているものがあるよ――』

『見られているよ、気をつけて』

 鞠は動物や植物と会話する能力を持っている。そして、その能力故に長きに渡り幽閉されていたのだ。
「何て言ってる?」
 植物の警告の意味を考えていた鞠の口元に、剣豪が耳を寄せた。
「見た、と。久世俊光はこの美術館の中で、絵を描いているそうです。そしてこの美術館の中に、彼をこの世界に引き止めるものがある、と」
 もう一度、鞠は地図とパンフレットに目を通した。そして立ち上がる。
「この美術館には、久世俊光の作品が一点だけ展示されているそうです。せっかくだから見ておきませんか?」
「鞠たんと一緒ならドコだって行くって、俺は」
「向こうの、あれですね」
 ホールの突き当たりにあった絵に、二人は歩み寄った。
 それは、風景画だった。
 木々の狭間から光が筋となって幾つも降り注ぐ。緑は溢れ、まばゆいばかりの新緑が描かれた光景。それを一目見たその時から、鞠はその場から動けなかった。食い入るようにその絵に見入っている。
 しばしそんな彼女の横顔に見とれていた剣豪だったが、その作品のタイトルの下にある製作者の名前のところに目を留める。
「んー、きゅうー、せい……しゅん……ひかり? 変な名前だな」
「なんて、静かで――」
 鞠がぎゅっと、自分の服の胸のあたりを握り締めた。
 なんて穏やかで、そして心温まる絵なのだろう。この絵――『光』というタイトルの通りに、それは鞠にとっては光そのものだった。描かれているのは森の光景だ。だが、この絵を見て人々は間違いなく光の存在を感じるであろう。
 絵に見入っている鞠たちの背に、こつこつと歩み寄る人物がいた。ふと気づけば、いつの間にか閉館時間を過ぎていたのか、あるいは人がいなくなったのか、ホールにはその人影と鞠、そして剣豪の三人しかいない。
 先に、その人物の接近に気づいたのは剣豪だった。彼ははっと振り返り、胡乱げな眼差しで初老の男を見やった。
 にこにこと人当たりの良い笑みを見せた男からは、何故か違和感が感じられる。
 剣豪は鞠を背後に庇うようにして立つ。
「先ほどから拝見していたが、そちらのお嬢さんは随分と面白い能力をお持ちのようだ。植物と、会話できるとは――君の最後は、どんな絵になるだろう? 私はそれを描きたい。君が迎えるであろう恐怖と、そして死を」
「……あなたが?」
「君たちの探していた今は亡き画家だ。取引をしようか――私の手にはこちらの美術館の職員だという女性の身柄がある。君がついてきてくれるならば、彼女の死は僅かではあるが延期されるだろう。何故ならば私は君の最後を描くのだからね」
「ふざけたこと言ってんじゃねえよ。鞠たんには指一本触れさせやしねえぞ」
 今にも久世に飛びかかるのではないかという剣豪を制したのは、その腕にそっと添えられた鞠の指先だった。
「鞠たん?」
 鞠は指を添えたままで、じっと久世に視線を向ける。
「――お受けします」
 彼女の言葉に、剣豪は驚いたように目を見開いた。

 
++死して尚++
 久世に案内されたそこは地下の隠し部屋だった。美術館を設計した建築家の趣味なのか、館内には他にも幾つかの部屋や、地下通路があるようだった。

「魂を、絵に封じ込めたということですか? そして目黒さんを次の犠牲者にしようというのですか?」
 鞠はその場に気を失って倒れている目黒理沙の首筋にそっと手を触れる。彼女がまだ生きていることを確認すると、久世に向けて問いかけた。
「私は絵を描きたかっただけだ。おそらく君達には理解できまい――私は、絵を描き続け、そして道を究めたかった。描けないものを描きたかっただけだ」
 狂気の光を浮かべた眼差し――そして威圧感。だが鞠はそれに臆した様子はない。剣豪はいつ久世が動いても対応できるようにと、僅かに上体を低くする。
 久世の背後には、巨大な――彼自身が描いた肖像。その下の白いプレートには、『久世俊光の死』というタイトルが書かれている。
「絵が描きたきゃ誰にも迷惑かけねえ方法でやればいいじゃねえか」
 思わずそんな言葉が、剣豪の口からついて出た。だが、久世はにやりと笑い、そして答える。
「私は見えないものを描きたかった。例えばそれは光であり闇であり、生であり死でもある。人が生まれて最初に見るものが光ならば、人が死す最後に見るのは闇だろう。それほどに人に密接したものでありながら、それらには形がないのだ。だが、私はそれを描きたかった。分かるかね? 人の死の瞬間を絵の中に封じ込めることにより、私は近づいたのだ! 私の望むものに」
「死の瞬間は『死』そのものではありません。あなたは絵を描くことに夢中で、人として大切なものをなくしてしまった――死して尚も絵というものに執着を抱くその姿勢は尊敬に値しますが、今のあなたには決して『光』は描けない。あなたは何も気づいていない」
 鞠はあの絵の中に確かに光を見た。
 久世は光を描くことができる。けれど久世自身はそれに気づいていない。どうしたら、自分が光を感じたあの瞬間を久世に伝えられるのだろう? 
 そんな思いを込めて、ふと鞠が視線を上げる。その視界に、久世の背後に回り込もうとしている女の姿が目に入った。
 だが、鞠も剣豪もその存在を久世に悟られないようにと、久世との会話に集中する。
「光が、見えないから描けないなんてことはないはずです。あなたは自分が既に『光』を描いていることに気づいていないだけです」
「あれは光ではない。『光』そのものではない!」
 鞠と久世がさらに言い争っている。もっとも、声を荒げているのは久世一人だけだ。
「どちらにせよ、終わりだな」
 不意に新たな声が聞こえた。先ほど見かけた女のものではないだろう。もっと低い、耳に心地よい声。
 現れた長身の男が、久世の前へと足を進める。久世の視線が現れた男に向けられた僅かな隙に、気の強そうな女が剣豪たちからすぐ近くの物陰に身を潜めたのが目に入る。
 この場にいるのは鞠と剣豪、久世以外には三人のようだ。
「終わりになどなりはしない! 貴様たち全員の『死』を描き、私はさらに完璧に近づく。死しても尚、私は描き続けるのだ!」
「残すのは絵だけにしておけ。それが、死んだ画家が現世に残すことが許されるものだ
「――黙れ!」
 男に向かって久世がそう怒鳴った。男は片手に符を持つと、鞠たちを庇うようにして立った。自分の役目を横取りされたような気がして、思わず剣豪もまたその隣に並ぶ。
「鞠たんを守るのは俺の仕事なんだぜ。どこの馬の骨ともわからねぇヤツに譲れるかよ」
「貴様たち全員の死を描き、私は完璧になるのだ!」
 久世の声にまぎれ、彼の背後に回りこんだ女ががライターの火を点す音は聞こえなかった。
 誰が、悪かったのか。
 絵の道を志した久世に悪意はなかっただろう。極めたいという欲求が彼を狂気に追いやった。だが、誰しも自分の志す道を、貫きたいという思いはある。
「哀れだな」
 小さく呟く男――久我・直親(くが・なおちか)の声は、ライターを手にした女の言葉にかき消された。
「――哀れだけれど、けれど許すこともできないわ。せめて――せめて絵画が溢れる美術館で終わらせてあげる。さよなら、久世画伯」
 驚愕に目を見開いて振り返る久世に、女が寂しげな笑みを見せた。久世の肖像画が、ライターの火によって燃やされていく。
 火に包まれた肖像画が、音を立てて床に落ちた。振り返った久世は呆然と立ち尽くしている。その影が、輪郭が、少しずつ薄くなりやがて久世の姿は見えなくなった。まるで空気に溶け込んでしまったかのように。
 そして、その場には燃え尽きた肖像画だけが残った。


++『光あるところ』++
 久世が消滅してから、彼らは互いに名乗りあった。ライターを持っていた女はシュライン・エマ(しゅらいん・えま)、そして久世の目を盗んで剣豪たちに近づこうとしていた女は村上・涼(むらかみ・りょう)というらしい。
 数日後、鞠たちはあの美術館を再び訪れた。
 あの時――久世俊光と対峙したときは真夜中だった。だが今は祝日の昼間ということもあり、多くの人々が展示品を眺めている。その中には、直親たちの顔もある。
「なあ鞠たん、久世は結局さ、光が描きたくてもかけないのが嫌であんなことしたのか?」
「――そうみたいですね。けれど、私にとってこの絵は間違いなく――」
 木々の隙間から光が柱となって草木を照らし出す幻想的ともいえる絵。久世俊光の残した傑作『光』。
 彼にとっての光とは、どこにあったのか?
 彼は本当に光を描けなかったのだろうか?
 鞠は思う。彼の望んだ光と、自分の見たそれは違うものなのか、と。
 ふと、剣豪は絵の下の、作者名と絵のタイトルが書かれた白いプレートに目を留める。

『光』  久世俊光

「……あるじゃんか、光。自分で持ってるのに気づかないなんて変だよな」
 名前の中に含まれた光の字を、人差し指で差し示す剣豪に、鞠が顔を上げた。
「な? ここにあるのって光じゃん。自分が持ってるものを書くなんて簡単だと思うけど違うのか? どー思う鞠たん?」
 光は、ある。
 久世俊光という人物にも、そしてこの絵を見て、それを感じた人の中にも。


 そう、それはあらゆる人々の中に、きっと等しく存在するのだから。

―End―



□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】
【0086 / シュライン・エマ / 女 / 26 / 翻訳家&幽霊作家+時々草間興信所でバイト】
【0095 / 久我・直親 / 男 / 27 / 陰陽師】
【0381 / 村上・涼 / 女 / 22 / 学生】
【0446 / 崗・鞠 / 女 / 16 / 無職】
【0625 / 橘神・剣豪 / 男 / 25 / 守護獣】

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 こんにちわ。久我忍です。
 漠然と『美術館に関する話が書きたいなー』とぼけぼけ考えていたのが、今回の依頼文を書くきっかけです。結局美術館の話ではなくて、『眼鏡を自分で持っているのに持っていることを思い出せない人の話』というものになりました。馬鹿っぽい例えですが、今はこれ以上の例えが思いつきません。困ったモノです。

 何かに夢中になっている人を書くのは好きです。えてしてそういう人は、それ以外のことに関しては視界が狭くなってしまうこともあるように思えますし、それこそ自分の眼鏡がどこにあるのかも分からなくなってしまったり、ということもあるのかもしれませんが、それでもそのくらいに夢中になれることがあるのはちょっと羨ましいなぁ、と思ってしまいます。

 では、今回は発注どうもありがとうございました。
 まだどこかで見かけましたら、どうぞよろしくお願いします。