コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム アトラス編集部>


幽霊スキー場へようこそ
〜 幽霊スキー場への誘い 〜

「没」
素っ気ない一言とともに、原稿がシュレッダーに放り込まれる。
もう見飽きるほどに見慣れた光景。
「そ、そんなああぁ」
ガックリと肩を落とす三下。
だが、いつまでもそうしていても事態は一向に好転しない。
「わかりました、書き直してきます」
三下はそう言って席に戻り、次の原稿を書き始める。
それが、いつものパターンだった。

だが、この日は少し違っていた。
「三下君、ちょっと」
自分の席に戻ろうとした三下を、碇が呼び止める。
「はぁ、なんでしょうか?」
三下が再び碇の方に向き直ると、碇は机の引き出しから一枚の封筒を取り出した。
「その原稿はもういいから、ここに行ってきて」
「はぁ」
今度は一体どこに行かされるのだろう。
そう思いながら、三下はおそるおそる封筒を開けた。





案に反して、封筒の中から出てきたのは何の変哲もないスキー場のパンフレットだった。
「あの、編集長、これは?」
不思議に思って聞き返す三下。
「見ての通り、スキー場のパンフレットだけど」
碇はそう答えると、パンフレットに載っていた地図を指さした。
「この場所を見て、何かに気づかない?」
しかし、地図をどれだけ見ても、三下には碇の言わんとすることがわからない。
「いえ、特に何も」
やむなく三下がそう答えると、碇はスキー場からやや西の地点を指してこう言った。
「そこはね、数年前まで自殺の名所だった場所の近くなのよ。
 バブル期に、あまり細かいことも調べずにスキー場を作ったらしいんだけど、
 そのせいで、スキー客に混じって大量の幽霊が出るそうよ。
 もっとも、危害を加えられたという話は今のところ聞かないけど」

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜 幽霊がいっぱい 〜

青く晴れ渡った空に、見渡す限りの銀世界。
辺りを見渡して、高杉奏(たかすぎ・かなで)は満足そうに頷いた。
「こりゃあ、来て正解だったな」
「そうだな。とても幽霊が出るところとは思えない」
そう答えたのは、「奏とは二十年来の腐れ縁」の羽柴戒那(はしば・かいな)である。

確かに、ぱっと見た限りでは、とても幽霊などが出そうな雰囲気ではない。
しかし、こういう場合、そのような「雰囲気」というのは、ほとんどアテにならない。
霧原鏡二(きりはら・きょうじ)は、そのことを経験からよく知っていた。
そして、実際に、彼はすでにスキー客の中に紛れている数人の幽霊を発見していた。
「幽霊である」という一点を除けば普通のスキー客と何ら変わらない様子だったので、鏡二も特にアクションを起こさず、また奏や戒那に至っては「幽霊である」ということにすら気づかなかったようだったが、それらは確かに幽霊であった。

鏡二がそんなことを考えていると、奏たちの隣にいた青年が戒那にこう言った。
「でも、だいぶいるみたいですよ、幽霊」
どうやら、この青年も幽霊の存在に気づいていたらしい。
「まあ、そうだろうな」と鏡二は思った。
というのも、鏡二の左手に埋め込まれた「悪魔の卵」が、初めて会ったときからこの青年――斎悠也(いつき・ゆうや)に微かな反応を示していたからである。
「さっきすれ違った青いウェアの男、幽霊だったな」
鏡二がためしにそう言ってみると、悠也は鏡二の方を向いて笑った。
「ええ。鏡二さんもおわかりになりましたか」
その言葉に、鏡二は黙って頷いてみせる。
すると、そんな二人の様子を見て、奏が感心したように言った。
「俺たちにはさっぱりわからなかったけどな。なぁ、戒那?」
「まあ、二人が幽霊だと言うのなら、きっと幽霊なんだろう」
あくまでクールに答える戒那。
それとは対照的に、三下の方は思い切り動揺していた。
「や、やっぱり、幽霊、いるんですかあぁ!?」
「大丈夫ですよ。別に人に対して敵意は持っていないようですから」
悠也が安心させるようにそう言うと、三下は少し落ち着いた様子で辺りを見回した。
「な、ならいいんですけど……そんなにいっぱいいるんですかぁ?」
「少なくとも、十人、二十人程度でないことだけは確かでしょう」
鏡二がきっぱり言い切ると、三下は再び慌てた様子を見せ始めた。

と、その時。
四人の前を行く水野想司(みずの・そうじ)が、鏡二たちの方を振り向いて大きく手を振った。
「早く来ないと、おいてっちゃうよっ♪」
ただでさえ同年代の子供と比べても小柄な部類に入る想司の姿が、距離のせいでますます小さく見える。
その様子を見て、戒那たち三人は、顔を見合わせて苦笑した。
「やれやれ。子供は元気だな」
「そうですね」
だが、鏡二はとても笑う気にはなれなかった。
スキー場ではしゃぐ子供。確かに、表面的に見れば非常にほほえましい光景ではある。
けれど、それはあくまで「その子供が普通の子供である」という前提に基づいて解釈するからそう思えるだけであって、その子供に特別な人物、例えばこの場合の想司などを想定すると、とても「ほほえましい」の一言で片づけられる状況ではなくなってくる。
幸か不幸か、そのことに多少なりと気がついているのは、鏡二の他には三下だけであった。

(大変なことにならなければいいんだが)
そう考えて、鏡二は小さくため息をついた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜 ゲレンデに潜むモノ 〜

それから、約十数分後。
奏、悠也、そして鏡二の三人は、スキー場の上級者コースの一つにいた。

「雪質も悪くないし、人もそう多くはないな。
 スノボにはなかなかいい環境じゃないか」
ゲレンデの様子や、足下の雪の状態を確かめて、奏が言う。
その言葉に、ブランド物の黒のファー付のジャケットに、ゴーグル、手袋と黒系でまとめた服装の悠也が答えた。
「そうですね。リフトから見た限りでは、もっと人がいるようにも見えたんですが」
ちなみに、奏の服装は迷彩柄のジャケットに黒のボトムズのウェア、そして黒い革の手袋。
そして鏡二はというと、やはり黒を基調にした落ち着いた色彩でまとめている。
「そういやそうだが、まぁ、混んでるよりは、混んでない方がいいだろ」
奏が笑いながらそう答えた時、彼の視界に妙なものが入った。
「ところで、ありゃなんだ?」
奏は悠也と鏡二に尋ねてみたが、二人とも奏が何を指して言っているのかいまいち分からない様子である。
「ほら、あれだよ。頭の上に何かついてるヤツがいるだろ」
奏がその問題の人物を指さすと、悠也も怪訝そうな顔でこう答えた。
「そう言われてみれば、あっちにもいますね」
悠也の視線の先を辿ってみると、なるほど、確かに同じように頭に何かをつけた人影があった。
三角形のものが二つ……角のようにも見えるが、形からして角ではなさそうだ。
むしろ、それよりは、猫の耳か何かに似ている。
「なんだ、最近はこういうのが流行ってるのか?」
「いえ、そんな話は聞いたことありませんけど」
奏と悠也が首を傾げていると、問題の人々を観察していた鏡二がおもむろに口を開いた。
「ひょっとしたら、局地的な流行なのかも知れませんね」
確かに、ごく狭い範囲で、それもつい最近始まった流行であれば、奏たちが知らないのも無理はない。
「ふーん。俺もやってみるかな」
冗談めかして奏がそう言うと、悠也と鏡二は口をそろえて答えた。
『やめておいた方がいいと思います』
「冗談だって。ったく、ステレオでツッコまなくてもいいだろうに」
奏は軽く苦笑すると、悠也の方を見てこう続けた。
「でも、俺はともかく、悠也なんかやってみたら意外と似合いそうじゃないか?」
「やめて下さいよ、奏さん」
こちらも同じく、苦笑しながら答える悠也。
そんな二人の様子を見て、鏡二も微かに笑みを浮かべたが、すぐに深刻な表情に戻ると、ぽつりとこう呟いた。
「……どうも、嫌な予感がする」
「嫌な予感、ですか?」
「ああ。なぜかは俺にもわからないが、どうも気になるんだ」
鏡二は不思議そうに尋ねる悠也にそう答えると、二人の方を向いてこう言った。
「自殺の名所だったという場所はもう少し西の方ですよね。
 ちょっと調べたいことがあるので、その近くまで行ってみることにします」
「ああ、わかった。んじゃ、俺たちはこっちで滑りながら、幽霊スキーヤーに聞き込みでもしておくか」
奏がそう答えると、鏡二は一足先にゲレンデを滑り降りていった。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜 猫耳大決戦!? 〜

奏たちと別れてから、さらに約十数分後。
「ここから行くのがよさそうだな」
鏡二はスキー場のもっとも西端にあるコース……中級者以下お断りの「エクストリームコース」に足を踏み入れていた。
先ほどから感じていた嫌な予感は、どんどん強くなっている。
このままでは、大変なことになってしまうかも知れない。
そんな奇妙な焦燥感に駆られながら、鏡二は「エクストリームコース」の急斜面を滑り降りていく。
すると、その途中で、鏡二の左手の「悪魔の卵」が強い霊気を感知した。
理由はわからないが、多くの霊たちが一カ所に集まっている。
そのことに気づいた鏡二は、すぐに方向転換してそちらの方に向かった。
ちょうど壊れていたフェンスの間をくぐり抜け、木々の間をすり抜けて、鏡二は霊気を感じた場所へと急いだ。

だが時すでに遅く、鏡二がそこに辿り着いたときには、すでに十分大変なことになってしまっていた。
……いろんな意味で。

ひときわ大きな木の根本で、雪だるまのごとく雪玉から顔を出している三下。
それを取り囲む、色とりどりのスキーウェアを着た猫耳+猫尻尾の幽霊たち。
そして、その前に立つ海塚要(うみずか・かなめ)と、対峙する想司の姿。
その想像を絶する光景に、鏡二は思わず自分の目を疑った。

「ふはははははっ!
 来たな、水野想司!!」
高笑いを上げながら、要がびしっと想司の方を指さす。
すると、想司も負けずに要を指さして叫んだ。
「やっぱり、要っちの仕業だったんだねっ☆」
「その通り!
 本来ならばこの三下という男を先に我が僕に加えてから貴様と雌雄を決する予定だったが、少々予定が狂ったようだ。
 だがしかし! もはやその必要もないっ!」
要はひときわ大きな声でそう宣言すると、自分の後ろに居並ぶ幽霊たちを指し示してこう続けた。
「猫耳、そして猫尻尾! これぞ真の萌え!
 真の萌えを知ったこの私にもはや敵はなし!
 今日こそ真の最強が誰であるか、貴様にわからせてくれるわ!!」

「萌え」と強さの間に一体どういう相関関係があるのか、鏡二には全く理解できない。
それは理解できないが、いずれにせよ、非常にヤバい状況であることは一目瞭然である。
(これは、早く三下さんを助けた方がよさそうだな)
そう考えた鏡二が、要と想司が二人の世界を形成しているうちに三下を救出すべく、一同の後ろに回り込もうとしたその時。
「違う! それではまだ甘い!」
要でも、想司でも、そしてもちろん三下でもない誰かの声が、木々の間にこだました。

驚きの声を上げる要。
きょとんとした顔の想司。
雪だるま状態のまま辺りをきょろきょろと見回す三下。

三者三様の反応を示す三人の前に歩み出たのは、一人のやせぎすの男だった。
「確かに、猫耳だけの状態から猫尻尾の不足に思い至ったのは立派です。
 ですが、猫耳、猫尻尾だけではまだ不十分と言わざるを得ません」
得意げな様子で要のミスを指摘する男に、要がくってかかる。
「これ以上、何が足りないというのだ!?」
すると、男はニヤリと不気味な笑みを浮かべて、背中に隠し持っていた「あるもの」を取り出した。
「あなた方に不足しているのは……これですよ」
その「あるもの」を見て、要を除く全員の目が点になる。
そして、その様子を見つめる鏡二も、やはり驚いて、というより、呆れてものも言えなかった。
「そ、それは……猫グローブ!?」
驚愕の表情を浮かべる要に、男は勝ち誇ったように語り始める。
「そう! これぞ猫耳、猫尻尾と並ぶ三種の神器の一つ、猫グローブです!
 この猫の手、そして肉球の魅力が加わって初めて、猫耳は真の萌えとなるのです!!」
「そ、そうだったのか……!!」
その言葉に打ちのめされるように、要ががくりと膝をついた。

するとその直後、今度は森の反対側からまた別の声が響いてきた。

「ちょっと待ったぁ!」
「こ、今度は何だ!?」
狼狽する要の前に、着膨れのせいかどうかは不明だが、まん丸な体型の男が現れる。
「ええい、さっきから聞いていれば勝手なことを!
 猫耳はあくまで猫耳であって猫ではない! ゆえに尻尾も肉球も不要!!
 それよりも、問題は猫耳の存在意義を危うくしている人間の耳にある!」
先ほどの男とほとんど正反対のことを言う丸い男に、要は苦悩の叫び声を発した。
「どういうことだ!?」
「耳が頭の上と横に合計四つもあるのはあまりにも不自然!
 その不自然を解消すべく、耳をそげとまでは言わないが、せめて猫耳装着時には耳が露出しないよう何らかの対策を施すべきだろう!!」
言われてみれば、この男の言うことも筋が通っていると言えないこともない。
「確かに、それも一理ある……」
半ば呆然とした様子で呟く要。
しかし、最初のやせぎすの男は、この丸い男の発言に猛然と反論した。
「何を言うか、この猫耳原理主義者め!
 なにが『猫耳はあくまで猫耳であって猫ではない』だ!
 それを言うなら、猫耳はあくまで猫耳であって耳ではないぞ!!」
それに対して、今度は丸い男の方が激昂する。
「おのれ、言わせておけば!」
二人とも相当この件についてこだわりがあるのか、あるいはただ単に短気なだけなのか、それは鏡二には判断がつかなかった。

そんな二人の様子を、要は唖然とした様子で見つめていた。
「ど、どうなっているんだ……」
誰にともなく呟く要に、想司がにこやかな笑みを浮かべて応じる。
「残念だったね……要っち、敗れたりっ☆」
それを聞いて、要はしばし呆然とした後、悔しそうに地面の雪を殴りつけた。
「くっ! 私に、この私に一体何が足りなかったというのだ!?」
両手を地に着いたままの要に、想司はいつもの調子でこう言った。
「要っちの『萌え』に足りないのは、猫グローブでも、耳を隠すことでもなく、『萌え』の心意気、言うなれば狂信的なまでの情熱だよっ☆
 自分が『萌え』たものが間違っていると言われたくらいで動揺するようじゃ、まだまだ『萌え』を理解しているとは言えないねっ♪」
その一言が、今度こそ要にとどめを刺した。
先ほどまでの勢いはどこへやら、すっかり打ちひしがれた様子の要に、いかにも楽しくてしょうがないというような笑顔を浮かべた想司が迫る。
「さあ、ご近所の皆様にご迷惑をおかけするコスプレ大合戦も、君の人生もこれでおしまいだよっ☆ 要っち……」
しかし、要はなんとか立ち直ると、大きくジャンプして大木の枝に飛び乗り、再び想司を指さしてこう言い放った。
「おのれ……だが、私はあきらめん!
 今日のところは一旦退くが、次はこうはいかぬものと覚悟しておけっ!!」
そして次の瞬間、要の姿は森の奥へと消えていった。





それとほぼ時を同じくして、鏡二はなんとか三下を雪玉から救い出していた。
三下は右足を痛めているようであったが、雪だるまになるほど派手に転がり落ちて片足だけで済んだとなれば、彼にしては珍しく幸運だったと言えなくもない。
「終わった……んでしょうか?」
半ば茫然としたままの三下に、鏡二はこう答える。
「とりあえず、元凶は去ったようです。
 あとは……まぁ、多少問題が残っていなくもありませんが、あれは私たちが口を出すことじゃないでしょう」
そう言った鏡二の目線の先には、相変わらず言い争いを続けている二人の男の姿があった。
「黙ってろ、異端者め!」
「なんだと、異端はそっちだろう!」
その不毛な争いの様子を見つめながら、三下がぽつりと呟いた。
「『宗派の争い釈迦の恥』って言いますけど、こういうのは誰の恥なんでしょうねぇ」
「当人たちでしょう、どう考えても」
そう答えて、鏡二は大きくため息をついた。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

〜 その後 〜

鏡二たちがスキー場から戻った次の日。
三下は、松葉杖をつきながらなんとか月刊アトラス編集部にたどり着いて、碇に原稿を提出した。

原稿の内容は、悠也が現地で実際に幽霊にインタビューした部分から始まり、戒那が聞いた「猫耳幽霊の噂」を挟んで、三下自身も巻き込まれた「猫耳幽霊事件の真相」で終わる三部構成の壮大なものとなっていた。

それだけに、三下も今回の原稿にはいつも以上に自信があった……のだが。

「で、そんな大怪我までして書き上げた原稿がこれ、というわけね」
原稿に目を通し終えた碇が、いつもと変わらぬ調子で言う。
それを聞いて、三下はたちまち萎縮した。
「は、はい、そうですけど……」
碇は弱々しく答える三下の顔に目を移すと、きっぱりとこう言い放った。
「いつもの原稿よりはだいぶマシだけど、『猫耳幽霊』というのはちょっと月刊アトラスのカラーにあわないのよね」
「ま、まさか、没ですかぁ……?」
今にも泣き出しそうな声で尋ねる三下。
碇はそんな三下を見て一度ため息をつくと、原稿を返しながら言った。
「まあ、最初の幽霊へのインタビューのところはなんとか使えそうだから、そこだけ少し手を加えて持ってきてちょうだい」

□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】
0759 / 海塚・要 / 男性 / 999 / 魔王
0424 / 水野・想司 / 男性 / 14 / 吸血鬼ハンター
1074 / 霧原・鏡二 / 男性 / 25 / エンジニア
0121 / 羽柴・戒那 / 女性 / 35 / 大学助教授
0164 / 斎・悠也 / 男性 / 21 / 大学生・バイトでホスト
0367 / 高杉・奏 / 男性 / 39 / ギタリスト兼作詞作曲家

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

どうも、「人生万事クロスプレー」の撓場秀武です。
今回のノベルも例によって例のごとく、お正月休みまで計算に入れてなんとか間に合うという体たらく。
さすがに受注から一ヶ月弱は自分でも相当ヤバいと反省いたしております……お待たせしてしまって、本当に申し訳ございませんでした。

・このノベルの構成について
このノベルは全部で四つないし五つのパートに分かれています。
このうちオープニング以外のパートにつきましては複数パターンがございますので、もしよろしければ他の方の分のノベルにも目を通していただければ幸いです。

・個別通信(霧原鏡二様)
二度目のご参加ありがとうございます。
想司さん、要さんの両方と面識があることもあって、鏡二さんには「猫耳騒動を端から見つめる常識的な視点」の役をやっていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
もし何かありましたら、ご遠慮なくツッコミいただけると幸いです。
ちなみに、ウェアの方は、特に記述がありませんでしたので、イラストでもほとんど黒い服を着ていることもあり、黒系統ということにさせていただきました。