コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム ゴーストネットOFF>


狂ったカレンダー

■誰か遊びに来て欲しいです
「またですか……」
雫は掲示板の書き込みを見て、ため息をついた。
------------------------------------------------------------------------------
きょうも誰も家に来なかった。誰か遊びに来て欲しいです。
みく
書込日付:2060年3月17日 0時08分 
IP:2F:FD:10:20:22:09:78:30
------------------------------------------------------------------------------
 三ヶ月前から毎日のように「みく」からの書き込みが続いていた。文章は全く同じではないものの、内容は似たようなものだった。
「友達いないのかしらねぇ。チャットでもすればいいのに」
 そう口には出しながらも、内心では少し心配をしていた。ひょっとして体がひどく不自由で外出ができないとか、何か事情があるのかも知れない。もしそうだとすれば、自分が何か手助けできないだろうか。
 もうひとつ気になっていることがある。書込日付とIPアドレスだ。書込年が「2060年」とえらく未来になっていて、表示IPアドレスも普段見かける4つの数字の並びではない。
 みくさんはコンピュータのカレンダーが壊れていても、直し方を知らないのかもしれないな。ひょっとしたら、壊れているパソコンを直せない小学生くらいの女の子かも。
 ちょうどその時、のどの調子の悪いヒキガエルのようなカウベルの音がして、カフェのドアが開いた。
「あ、あなたかぁ。ちょうどよかったよ。ほら、この書き込み。ねぇ、あなたがみくさんの家に行って、パソコンのカレンダーを直してあげてよ☆ 実はログ記録から住所も調べてもらっていたんだよ。これが地図ね。じゃ、よろしく! 何か不思議なことがあったら絶対に教えてよね☆」

【 狂ったカレンダー:羽澄編 】

■羽澄
 窓際の席は幸せの一等席だ。お弁当の後に、ぽかぽかと暖かい日差し。贅沢なこと、この上ない。これで授業中でなければ最高だ。もっとも、現代国語担当教官の授業自体が、大いなる眠りの魔法を持って三十人の学生を安らかな世界にいざなっているが。
 ゆれるレム睡眠の中で、羽澄は温かい感触がする一連の数式を抱きしめていた。無意識のうちにノートにペンを走らせていたらしく、先生が放ったチョークミサイルの直撃で目を覚ました時には、開いたページはすでに数式と図形が織りなす混沌の池と化していた。何の計算式なのかは、書いた本人にもさっぱりわからなかった。

 いつものように、学校帰りにネットカフェに顔を出す。今日も雫は元気な顔を見せて手を振ってくれる。ただ、この呪われたような音のカウベルだけはどうかとも思う。
 後ろ手に扉を閉めようとすると、どうもこんにちわ、と悠也が顔を出した。後ろにはツインテールに髪をくくった、セーラー服のかわいい女の子も顔をのぞかせていた。
「うしろの女の子は? あんた、ま、まさか、ナンパしてきたとか?」
 茶色いやわらかそうな髪の女の子が、ニッと笑った。「違いますよ」
「あなたという人は……。彼女に失礼じゃないですか」
「はじめまして、巫・聖羅(かんなぎ・せいら)です。たまたまこの店に立ち寄っただけですよ」
 聖羅の外見は子猫を連想させる。少しつり上がった両目からは、少しきつめの性格を想像させるが、ちょっぴり間が抜けていそうでもあった。気丈そうだがどことなくやわらかいやさしさも感じられる。
「あ、でも、この人だったらナンパされてもいいかナ」
「コイツ、高いよ?」
 聖羅のくりくりした猫目がさらに丸くなる。
「コイツ、ホストをしてるんだよ。しかも、飛びっきり高級なお店の」
「なるほど、お金には不自由してないってことね」
 聖羅が頭と肩を落として小さくため息をついた。
「ちょっと三人にお願いがあるんだけどさぁ」
 いちばん隅っこの端末に座っていた雫が、ひらひらと右手を上下にふって三人を端末に呼び寄せた。そして、一通り「みく」の書込の話をしたあと、半ば強引にA4カラーでプリントアウトされた地図を三人に手渡した。「みく」の家は電車で三つほど先の駅の近くになる。
「と、いうわけで、よろしくね。何か面白いことがあったら絶対教えてよね!」

■邂逅
 三人がたどり着いた所はワンルームマンションの一階だった。夕方のマンションにはぬるいオレンジ色がまとわりついていて、どことなく甘く切ない雰囲気を漂わせている。交番でこの住所を聞いた時には、特に変わったことはないよ、と眠たげな目をした警官が話していたっけ。
 女の子の家に行くということで、途中、悠也は薔薇の花束を(これがすごく似合っている!)、羽澄はクリームがたっぷり乗ったイチゴのショートケーキを四個買っていた。聖羅は道すがら羽澄が持つケーキの箱を、指をくわえて眺めていたが、着いてからね、と羽澄にたしなめられて、甘酸っぱい香りだけでなんとか我慢をしているようだった。
 悠也が玄関の呼び鈴を押した。緑色の耳に優しい電子音が鳴る。一分待ったが、誰も出ては来なかった。もう一度呼び鈴を押してみたが、やはり中から返事はなかった。
 こんにちわ、と悠也がノックしてドアのノブを回すと、あっけなく扉が開く。
「不用心よねぇ?」
 羽澄が部屋の中をのぞいたが、中には人がいる気配はなかった。
「おじゃまさせていただきますよ」
 悠也がていねいにあいさつをして、三人は部屋の中に入っていった。

 とりあえず、ぐるりと部屋を見回してみる。部屋の壁に沿ってプラスチックが固められたような、冷たい触り心地のグリーンの半透明のテーブルが置いてあった。テーブルの上には見たことのないデザインのノートパソコンが開けっ放しになっている。アルミニウムシルバーの筐体にオレンジのラインが格好良い。その隣の本棚には、難しそうなタイトルの研究論文と、羽澄も大好きな渡辺あゆみのコミックスが、窮屈そうに並んでいる。
 部屋には毛足の長い茶色のじゅうたんが敷かれていて、さわって見ると、猫をなでているような感じだ。部屋の真ん中には簡素なガラステーブルがひとつ、忘れられたように置かれていた。天井をよく見てみると、四隅に小さな球形のカメラのようなものがくっついている。
「なんか、監視されてるみたいで嫌ね」
 聖羅はスタイルの良い体の前で、両ひじを抱えるようにしてじっとカメラをのぞき込んでいる。負けた。羽澄は素直にそう思った。聖羅のボディラインは高校生ながらも華麗な女性のラインを描いていた。でも、頭の良さでは勝っていると思う。根拠をその場で見いだせないのが、羽澄にはちょっぴり悔しかった。
「どっきりカメラってとこですかね?」
 羽澄は軽口を叩いている悠也をひじでつついた。
「悠也、こんなノートパソコン発売されてたっけ?」
「英語キーボードですから、外国の製品かもしれませんよ」
 突然、ノートパソコンの電源が入り、画面上で数字や図形がくるくると動き始める。透き通るようなグリーンで細々と文字が表示されている画面では、見たこともないOSが動いているようだった。
「わ、私、どこもさわってないからね!」
「俺だって、さわってないですよ」
「ママ! やっと来てくれたんだね!」
 いつの間に現れたのか、部屋の真ん中には十歳くらいの女の子が「透けていた」。白のふわふわセーターに赤いチェックのプリーツスカートがよく似合っている。でも、透けている。羽澄の高速脳内CPUが即座に推論をはじき出す。これは、ひょっとして、
「ゆ、幽霊?」
「幽霊なら幽霊の『気』があるものだけど、彼女の『気』はちょっと違うわね」
 聖羅があっさりと自信たっぷりに幽霊説を否定する。
「ゆーれーさんじゃないよぉ。みくだよぉ。ママ、ひどいよぉ」
 今やはっきりとその姿を見せた女の子は、羽澄のせりふに拗ねているようだった。みくの舌足らずで甘い声が、湯せんをかけたチョコレートのように耳から心に溶けていく。
「羽澄さん、いつの間に子供を作ってたんですか。言ってくれれば、お祝いくらいは」
「ちょ、ちょっと待って、私は、そんなこと、断じて、して、ない!」
「そんなことっていうと?」
 次の瞬間、羽澄の右ストレートが悠也のボディを捉えかけ、あっさりと悠也の右手に遮られた。顔だけは勘弁してやる。心の中で一言つぶやいて、羽澄は悠也を睨みつけた。
 聖羅はみくに視線を合わせてひざ立ちになり、真剣な面持ちでみくに質問を投げかけた。
「みくちゃんは、幽霊なの?」
「みくは、ゆーれーさんなんじゃなくて、『えーあい』さんだよ」
「えーあい?」
「そうだよ。ママが作ってくれたんだよ」
 やわらかそうな頬を思いっきりゆるませて、みくがつま先立ちでくるりんと一周する。プリーツスカートがふわりと浮き上がる。
「見つけた。あそこだ」
 悠也が天井を指さした先には、球形の物体から赤青緑の光が放射されているのが見えた。手で光を遮るとみくの画像が不正確に揺らぐ。
「驚いた。こんな技術が今の日本のご家庭にあったんだ」
「超高度な人工知能を作って3D画像と音声を構成させている、というところだろうね」
「そんなプログラム書けるのは、よっぽどの天才か、よっぽどの馬鹿ね」
 口ではそんなことをいいながらも、羽澄は見知らぬプログラマーの驚くべき仕事に嫉妬を感じずにはいられなかった。
「ねぇねぇ、せっかく来てくれたんだから、すわってよぉ」
 みくが不安そうに三人の顔をかわるがわる眺めるので、みんなで柔らかいじゅうたんに座ることにする。羽澄がケーキの箱をガラステーブルの上で開けると、部屋にはイチゴショートの甘酸っぱい香りが広がっていく。
「わはぁい、ケーキだぁ! ママ、お皿は冷蔵庫の上だよ。あと、飲み物は冷蔵庫の中!」
 人が遊びに来てくれることがよほど嬉しいのか、みくはさっきから、はしゃぎっぱなしだ。
「みくちゃんはケーキ食べられないんじゃないの?」
 聖羅は少し心配そうな顔でみくを見た。
「『せいぶんぶんせき』っていうんだって。それでおいしさがわかるんだよ」
「たいしたAIですね」
 みくの3D画像の前にはいつの間にかフォークと本物そっくりのイチゴショートの画像があらわれている。このケーキの映像もカメラからスキャンしたものなのだろう。
 四人はいただきますをして、それぞれのケーキをぱくついた。もっとも、みくの分の本物のケーキは減ることはないのだけれど。
「おいしいねぇ、ママ」
「そ、そうね、あはははは」
 頼むから、ママと呼ぶのはよしてくれぇ! 羽澄は窓から見える夕日に向かって思いっきり叫びたい衝動を何とか理性で抑えつけていた。
 悠也はプロフェッショナルな笑顔をみくに向けた。
「さて、みくちゃん、雫さんところの掲示板に、誰か遊びに来て欲しいって書いたのは、
みくちゃんかな?」
 みくはフォーク(の画像)を握りしめたままうつむく。
「だって、誰もいなくなっちゃったんだもん。誰かに遊びに来て欲しかったんだもん」
 確かにみくがAIというのなら、掲示板に書込をすることはデータを送り付けるだけなので、じつにたやすいことだ。ただ、感情に連動してデータを送り付けるということを自動処理できる先進のAIが目の前にある、ということが羽澄には未だに信じられない。
「でも、ママが来てくれると思わなかったよ! あたし、とってもうれしいよ!」
「ママ」という言葉のところでぱぁっと表情が明るくなる。くるくると表情が変わって見ていてとてもかわいらしい。複雑な計算式の上になり立っているデータの合成だとは到底思えない。
「誰もいなくなっちゃったの?」
 夕陽の色が溶け込んだような紅い瞳で、聖羅がみくを愛おしげに見つめる。
「うん、みくのえーあいがおかしくなってから、みく、一人ぼっちになっちゃった」

■崩壊
「羽澄さん、ちょっとこれを見てくれませんか」
 悠也が先程から様子を見ていたノートパソコンはキーボードがはずされていて、その場所には、髪の毛よりも細い光ファイバーのような線が、基盤の上と電子部品らしいモノの間に、縦横無尽に張り巡らされていた。
「みくのえーあいはだんだんと壊れてるんだよ」
 羽澄がふりむくと、みくは今にも泣き出しそうな顔で羽澄の方を見上げていた。
 ノートパソコンの裏にはシールが貼られていて、「二〇五〇年、誇り高き日本製」と書かれていた。隣には筆書きの闊達な文字で「命名:未来(みく)」と書かれている。
「みくは何かの因果でこの世界に迷いこんできたんだね」
 聖羅が遠くに沈みゆく夕陽を見つめながら、何かを思い出しつつ話しているようだった。
「みくの『気』、未来から来たものが纏っている『気』なんだ」
 未来から来たもの。道理で見たことのない部品と構造のはずだ。悠也は羽澄と目が合うと、両肩をすくめてお手上げのポーズをした。
「二〇五〇年にみくはママから生を受けた。掲示板の書込年が二〇六〇年だったから、
みくのAIのカレンダーは二〇六〇年じゃない? で、何かの理由でみくはこの時代に飛ばされた。みくのママが消えたんじゃない。みくの方が消えたんだ。というところがあたしの推理なんだけど」
 日高和美の推理小説「大久保事務所」シリーズの主人公、大久保麗華を気取った感じで、聖羅が推理を展開した。
「悠也……」
「見たこともない部品ばかりですから、修理は無理でしょうね」
 悠也と羽澄はノートパソコンの中身を眺めてため息をついた。
「みくはもうすぐ消えていなくなるんだね」
 さっきから背中を見せていたみくが、くるりと体をよじって三人の方に目を向ける。
「でもね。あたし、幸せだったよ。ママとみんなと一緒に遊んだり、お話したり。最後にママにも会えたから、みくは幸せだよ」
 聖羅がみくの前に座り直した。
「あたしはね、みくの中にも魂があると思うんだよ」
「たましい?」
「その魂は天国っていうところで安らかに眠るものなの。わかる?」
「うん……」
「みくちゃんも消えていなくなるんじゃなくて、安らかに眠るの、ね。ママのそばで」
 みくは羽澄を見上げた。羽澄はにっこり笑って、うなずいてみせた。
「これからも、ママ……一緒な……ね」
 みくの音声と3D合成画像が乱れ始める。忘れられた時間のテレビで見る砂嵐が、みくの姿と重なっては消えていく。
「みくちゃん、おやすみ。また遊ぼうね」
 悠也が小さく手を振った。
「みくちゃん、ママはみくのそばにいるからね」
 みくの頭の画像をなでるように羽澄が右手を動かした。
「今日は……ありが……おやす……みんな……やすみ……ママ……大好きだよ!」
 ママ、大好きだよ。
 最後のみくの声がはっきりと聞こえた。みくはこぼれんばかりの笑顔とちょっぴりの涙を浮かべていた。
 そして。
 みくの画像が赤青緑の三原色に分解されて、静かに消えていった。聖羅が手を合わせて黙とうを捧げた。
 次の瞬間、三人のいる部屋が朽ち始め、その色彩がはぎ取られていった。その様子は地学の時間に剥がされていった雲母の姿に似ていた。一枚一枚めくられていくように、未来的なデザインの部屋が空気の中に融けていった。
 一分後、その部屋に残されたものは、壊れかけの木の机と古めかしい冷蔵庫、そして、イチゴショートが一つ。
 羽澄がみくのケーキを元の箱に詰め、三人は部屋を出ることにした。
「おやすみ、みくちゃん」
 最後に羽澄がそっと玄関の扉を閉めた。
 二月の風が心に冷たかった。

■ライフワーク
 三人は沈みかかった夕日を背にして、住宅街の中を駅に向かって歩いていた。街灯がちぢれるような音を出しながら次々に明かりをともしていく。口から吐き出される白い吐息は冬の夜風に溶けていく。
 みくは消えていった。どこから現れたのかは結局わからず終いだった。それでも、羽澄の隣では、今でもみくがくるくると表情を変えながら、はしゃいで歩いているようだった。切なくて、ほお骨が痛かった。
 空を見上げると、冬色の風が雲を裂きながらうなり声を上げていて、その雲のすき間からはいくつかの星座たちが、心細げに銀色の光を放ち始めていた。
「さしずめ、未来から来た女の子の幽霊だったというとこだね」
 聖羅の口調はあくまでもクールだったが、その言葉の端々には愛おしさのようなものが感じられた。
「二〇六〇年。その頃にはあたしたちは何をやってるんだろうね」
 聖羅は星空を見上げていた。二〇六〇年。羽澄はみくのノートパソコンに「未来」という文字がつけられていたことを思い出した。
「あのAIを作った人、みくに自分たちのメッセージを託していたのかもしれないね。未来に夢を希望を持って進んで欲しい、って」
「はい、おふたりさん」
 悠也がいつの間に買ってきたのか、羽澄と聖羅に缶入りのミルクティーを手渡した。温かいミルクティーは気持ちまで温かくしてくれる。
 羽澄は思った。みくを作ろう、と。何年かかるかわからないけれど、lirvaのライフワークとして、AIを作り上げる。それで、第一号機には「未来(みく)」と名前を付けてあげるんだ。
「へへへ」と羽澄が悠也に向かって思わず笑みを漏らした。
「何ですか、女の子が急に笑いだして、気持ちの悪い」
「なんでもないよ」
「あ、そういえば、ケーキが一つ残ってたんじゃない?」
 聖羅は思い出したように、くりくりした目で羽澄に微笑んだ。
「これは……みくのだから、だめだよ」
「そんな事言って、あとで独り占めするんだ」
「もう、みっともないからケーキの取り合いなんかお止しなさい。私が夕食をご馳走してあげますから」

■みく
 羽澄がこの後四十年もの間試行錯誤を繰り返すことになるAIの開発は、途中で大きな壁に阻まれることになったのだが、その五年の停滞期間を打開したのは、物置の隅で黄色く変色した現代国語のノートの見開き一ページだった。羽澄はこの時みくにすでに出会っていたのだ。まだ形を持たない、未来の「みく」に。

【狂ったカレンダー:羽澄編 終わり】

■■■■■      CAST      ■■■■■
 光月 羽澄(こうづきはずみ)
   #1282 女性 18歳 
     高校生・歌手・調達屋胡弓堂バイト店員
 斎  悠也(いつきゆうや)
   #164 男性 21歳 
     大学生・バイトでホスト
 巫  聖羅(かんなぎせいら)
   #1087 女性 17歳 
     高校生兼『反魂屋(死人使い)』

■■■■■    ライター通信 #01    ■■■■■
 ライターのいずみたかしです。今回はご依頼いただき、誠にありがとうございました。結構多忙だったので遅くなりました。ごめんなさい。気に入っていただければ良いのですが……(心配性)。今回のストーリーは三人の方にご参加いただいてますので、三人それぞれの作品を読めば、さらにお楽しみいただけるということになっております。
 さて、今回の設定は未来の幽霊(?)でした。お三方とも楽しいプレイングを組んでいただいて、書いてるほうも楽しかったです。とはいえ、字数制限には相当厳しいものがあります。エピソード一つ割愛してますから。次回は連作にするかもしれません。
 私のキャラはこんなんじゃねぇ! などの、お叱りやその他の感想がございましたら、
ぜひメールでお寄せください。で、もし、気に入っていただけたのでしたら、次回の参加をお待ちしております。
 いずみたかし 百拝
 izmin@heartlink.jp