コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム アトラス編集部>



【玄鷺商舗・通信販売部】 昇降変化脚立

●昇降変化脚立
 それは、梯子に似ている。
 それは、△ 上三角 △ の形をしていて。
 それは、家にひとつあると、ちょっと便利。ふたつはいらない。
 それの、材質はいろいろある。だけど、今、広告に載っているものは木製らしい。通常つかわれているアルミ製のものよりも小さいうえに重い。これは、不便。
 だいたいのところまとめてみると、こんなかんじだろうか。
 脚立ってのは。

『 昇降変化脚立【しょうこうへんげきゃたつ】
     当舗より新発売の昇降変化脚立・モニター募集中 』

「マニュアルに載せたいくらいの、典型的な怪しさね」
 碇編集長は、その広告をそんなふうに評した。月刊アトラスとはくらべものにならないくらい信用がある、ぃぁ、無駄に年季を重ねた老舗の雑誌の、1ページを完全に占めている。だけど、写真もイラストも添付されていない。クリーム色の地に、いいえ、もっと適切な表現がある気もするけど思い出せない色の地に、数行のテキストがならべられただけ。ThisIsシンプル。だけど、そのページからはきりつめられた美よりも、大切なものをわざと欠いたような、腹立たしい奇妙さのほうが、色濃くかんじられる。
 なぜ、脚立だろうか。ほんとうに、何故、いまさらこんなもののモニターを。
 脚立の名称の一部分、変化、がどうにも腑に落ちない。なにを意味するのか。
 広告主は、『玄鷺商舗・通信販売部』。くろさぎしょうほつうしんはんばいぶ、と読む。極小のゴシック体のルビは、パステルカラーのこげ茶色。ちなみに、本文は、黒に近い灰。
「聞いたことがない店ね」
 頬杖をつき、考える。賢しき者、思考は短し。
「気になるから、誰かにためしてもらいましょうか。さて、誰がいいかしら?」
 碇編集長、どうして自分でためさないんですか? どうも、無料でおためしできそうだけど。
「わざわざ被害者になる理由はないわね」
 お説、ごもっとも。

 広告の〆の文章、文章というより、悪魔的なあそびもないたんなる説明。
『 脚立:あがったりさがったりするためのもの 』

●アトラス編集部(椿)
 扉を開けて、度胸一発、開口一番、
「こんにちは! おじゃましまーす!」
「邪魔者の相手をしてる暇じゃないんだけど」
「そら、どうも失礼しました。じゃ、また。‥‥じゃなくって、仕事ください!」
 これは伝統的なコメディのパターンを踏襲しているのだが、本人たちは無意識でやっている。いちおう。時司・椿(ときつかさ・つばき)はアトラス編集部編集長の碇・麗香(いかり・れいか)の足元にまとわりついた――と書くと、犬のようだ。より詳細をしるすと、彼女のデスクのまわりを半円扇状に行ったり来たりをくりかえしたのである。
「ください。くださーいっ。なんでもしますから!」
「ほんと?」
「内臓売れとか、ハッパ買ってこいとかは勘弁ですけれど。死体洗いはモノによっちゃあ、許容範囲っすね」
 最後のは合法の範囲でしょ? と、笑う。麗香はなにか考えこんだふうだったが、その硬質の貌のまま、椿に1冊の雑誌をさしだした。女性誌、平綴じ、200ページ強。角で人をなぐれば、おそらく100人中90人は痛いとうったえるであろうという冊子(ひとりぐらいは、気持ちいい、というかもしれない)。それのうしろのほうのページを示す。
「なら、これはどう?」
「なんですか?」
「ちょうど今、行こうとしてる人間がいるところだから、まぜてもらって」
 おーい、みなもちゃん。一名追加。ファミリーレストランでコーヒーのおかわりをたのむような具合で、部屋のかたすみの女子中学生に声をかける。
「詳しいことは、あっちの子に聞いて。ま、大雑把にいえば、モニターの仕事」
「あ、俺、モニター好きなんですよ。だって新しい物をいち早く試せるし、タダだし。上手く行けば貰えちゃうんですよ?」
「あたらしいかどうかは不明だけど、がんばってきてね。がんばらなくてもいいけど」
 すげない、そっけない、とりつくしまがない。表現はいろいろあれど、似たようなものだ。けれど、椿はめげなかった。ありがとうございましたっ。麗香に頭を下げ、アルバイトの詳細を聞き、彼の方法で考える。
「え、脚立? そんなもん? 閑職OLのドラマで主人公が社内を練り歩くとき、よく小脇に抱えてたあれでしょ? 別にイヤとかじゃないけど、脚立かぁ。あ、いちおう訊くけど、これって無料だよね? あぁ、よかった。ほら、俺って貧乏学生だから、こうやってバイトしてるわけじゃん?」
 こうゆう調子を延延、どこまでもやられたのだから、麗香が厄介払いに成功した、と安堵をついたのも無理はない。ちなみに、本人としてはコミュニケーションの一環でやってたらしいのだが。
 が。

「お、いちばんのり」
 ほんとうのいちばんのりはドアを開く担当になったみなもだが、宣言は椿が一番はやかった。なにかがなんとなく嬉しくって、隠れガッツポーズ。

●上へ、下へと。
 戸をあけた隙間から、蛇のような冷気が漏出する。エアコンの効き具合は、良好らしい。
 部屋のカタチは、オーソドックスにキューブ。確率のかたよったダイスみたいな。
 海原・みなも、陵・彬、時司・椿(この3人はほぼ同時)、綾和泉・汐耶(三下つき ←おまけですか)、真迫・奏子の順に、入室を果たす。奏子がうしろでにドアをしめたとき、みなもは部屋にまちかまえていた男性と交渉をはじめていた。
「あなたが責任者の方ですか?」
「あ、ごめんなさい。僕もバイトなんで、よくわからないんです」
 ん?
「これをここに持っていけっていわれただけで。えーっと、ここにレポート用紙がありますよ。これに感想を書いて欲しいそうです。それから――‥‥なんていうんだろう、指令書?」
 秘密の作戦じゃあるまいし。稚気に満ちているというか、会社から権利を委託されているわりには、なんともはやたよりない。
「説明書ですか?」
 みかねた彬が訂正を申し入れると、「そうそう、それそれ」とたいしてことばの吟味もせず(文筆業志望の彬にはそれが気に食わない。もっと自分のことばに責任をもったほうがいいと思う)「じゃ、僕はこれで」と、逃げるように部屋を出て行ってしまった。今ひとつ頭蓋のねじがたりないようは顔をしていたけれど、うさんくささに気付くくらいの勘はそなえていたようだ。5人きりになると、それぞれはそれぞれに取り残された気分になった。さみしいように、いたずらをそそのかされたように。
 まるで軟禁されてるような気分でもあるし。
「じゃ、どうします?」
「やりましょ、さっそくやりましょ」
 汐耶が部屋の中央にうつり、椿が軽いフットーワークであとを追う。
 けれど、汐耶はいきなりのぼるような真似はせず、まずはモノを触感でたしかめた。あぁ、たしかに木だ。天然木、ニスのつやだし。高さは、あんまりない。
「バランスは――悪くないですね」
 ごん、ごん、と四方から負荷をかける。ずるり、と滑らし、ゴムのすべりどめの調子をみる。
「ちょっと高さが、ものたりないかしら? というより、中途半端ね」
 普段づかいで慣れているだけに、着眼点も批評眼もたしかだ。汐耶は感想のまとめにはいる。
「あたりまえだけど、このサイズじゃ、やっぱり一度にひとりしかのぼれないみたいですね。誰からにします?」
「それは、やっぱり三下さんでしょう?」
 それまで様子を見守っていた奏子が、微笑む。そりゃもう、朝、ゆっくりと花が開くがごとく。すると、室温がおおよそ3度ほど下がった気がした、約一名の人間、企業奴隷にとって。
「ボ、ボクですか?」
「だいじょうぶだと思いますよ。足をかけた瞬間に、あれ、ということだけはなさそうですから」
「でも、呪われてたりしてるかもなー」
 汐耶のフォローも、椿の思いつきのひとことで、塵となる。椿は頭に浮かんだことばを散らかすように並び立てた。
「あ、もしかして、碇さんのいってた『あたらしくないかも』ってそうゆう意味かな。えーっと、ほら、怖い話でよくあるパターン。男が中古車を買ったんだけど、どうにも調子がすぐれない。エンストをくりかえす、ブレーキがきかない、それだけじゃなくって、誰か他にもうひとりのってるような気がする。おかしいと思ってよくよく調べてみると、それは事故車で、持ち主はすでに死んでいた――‥‥」
「こらこら。脅かさない」
 いや、どちらかといえば、これくらいの供述を脅しにとるほうが悪いのだ。だが、三下はというと、すっかり怯えまくり、今にも脱出をはかりかねない勢いで、ドアノブを何度もまわしている。‥‥そのまえに、鍵を解除したら? とは、誰も教えてやらなかった。
 奏子は椿にむかって、苦笑する。
「だいいち、こんなんに中古もなにもないでしょ」
「俺もそう思います」
「というわけで、キミが代わりにいちばんね」
「いいですよ」
 あっさり請け負う。が、それをはばむ、声と声。
「あ、ちょっと待ってください」
「俺も、もうすこし待って欲しい」
 みれば、みなもは三下の隣に添ってドアノブの点検、彬は鞄からとりだした改造エアガンをながめすがめつ、トリガーに指をかけるしぐさ。
「海原さん、なにをしてるの?」
「万が一の事態にそなえて、脱出口の確保を」
「陵くんは?」
「お守りです」
 みんな、けっこういい性格してる。
 ついでに、前置きが長いねぇ?
「こうゆうのは、迷っちゃのびるばっかりだから。やると決めたら、すぐにやる!」
 ダッシュ、スピード、ジャンプ、えいやっと。本格的にやれば狭い部屋ではたんなる迷惑騒動だから、ちっちゃく、椿は動く。
「‥‥なーんも起きませんよ?」
 ちょっと調子に乗って、前後に揺すったり。ひっくり返らない程度に、蹴りつけてみたり。てっぺんで座り込んでみたり。
「いきなり白い手があらわれて、使用料とか請求されたらどうしよかと思ったけど、ぜーんぜんだいじょうぶ」
「ほんと?」
 のこる4人は(最後の一名:男性はドア護衛を担当)は、おっかなびっくり近づいた。たしかに。一見、なんにも起きてないように見えるけれど。
「だいじょうぶみたいですねぇ‥‥」
 みなもはぐるりをまわった。確認。まずは視線の先を脚立の足につけ、徐々に上方移動をはたし、するりと椿の位置を見やる。
「‥‥あれ、なんだか、椿さんってそうでしたっけ?」
「そうって、なに?」
「えぇと、そう、です」
 上手くいえない。そう、としかいいようがないのだ。輪郭のにじんだ違和感、砂のよう、みなもをいつくしむ水のよう、入れ物を用意してやらないとくずれてしまうのに、この手はさみしく空っぽで。それでも、本物の水ならばみなもはなんとかできるけれど、こういう不定形はどうもできない。
「躁ってこと?」
「いえ、そうじゃないです。指示語のほうですけれど‥‥自分でも、何をいいたいかよく分からなくって‥‥」
「そういや、俺もみなもちゃんが、そう、じゃないように見えるなぁ。なんだろ、これ」
「‥‥それじゃあ、ずっと堂々めぐりだと思うぞ?」
 彬もくわわる。ここで引いては男がすたる、じゃない、『若者』がすたるから。みなもと同じように見上げ、「あれ?」なにかを思いつくと胸元からぶあついメモを取り出した。こまめに筆記する癖のある、彬。ここに来るときにも、同行者について気まぐれにメモっておいた事項に、目を通す。
 そして、納得した。
「あ、俺、分かった」
「顎」
「へ?」
「椿くん、そんなに、鬚が濃いほうじゃなかっただろ? 掌をあててみろよ」
「お?」
 いわれたとおりにすると、本当だ、ざらりとぎこちなくすべる感触。
「‥‥伸びてるわ」
「だろ?」
「別のことも分かった。そっちは『幼く』みえるんだ」
 たとえば、みなもの髪型がちがってみえる。いくぶん短く切りそろえられ、よくよくみれば口元も若い。くちびるには案外年齢が出るものだ。
「じゃ、今度は、降りてみるな。危ないからどいて」
 椿の跳躍、着地、足の裏に痺れが走った。ふたたび顎にてのひらをあてると、すっきりなめらかである。
「戻ったな」
「つまり、効果はのぼってるあいだだけってことか」
「降りれば、リセット。おーしまい、ちゃんちゃん」
 片手をあげておどけるが、誰からの感銘も得られなかった。むなしい。路線変更をせまられ、椿は多少寂しくなる。
「‥‥誰か、昇ってみる?」
「私はパスしておくわね。見てるほうが楽しそうだから」
 奏子、拒否を笑顔でつたえるが、悪気あっての行動ではなかった。こういうことはやるより見るほうがおもしろい、そう信念あっての故である。
「おーい、そっちの大学生はどう?」
「みささぎあきら。俺もいい」
「ちっ。つまんねぇの、意気地がない」
「ちょ、ちょっと待て。意気地がないとかじゃねぇぞ。俺はただ」
「‥‥うしろむき?」
「絶対に違う!」
 おたがいと大学生いう自覚があるなら、もうちょっと発展性のあるネタに昇華したほうがいい。――でもやっぱり、無理かもしれない。その横で、みなもと汐耶、もうすこし精神年齢が高い組は、分析をはじめる。
「これ、なんだと思います?」
「そうですねぇ」
 ひらめくものを探し、汐耶は目をつむる。次の瞬間に、ふいに口をついたことばは、自分でも少々意外だった。
「そういえば、『宇宙から来たかんづめ』って本があるんですが」
「え?」
「あ、唐突な話でごめんなさい。児童文学なんだけれども。そのなかに螺旋の塔にのぼる男の話があるんです。でも、彼はてっぺんにたどりつけない、途中であきらめてしまう。その理由は宇宙的パラドクスで――‥‥」
 ほんとうはいくらでも続きは語れるのだが、逐一話して、ネタバレになってしまうのは避けたい。司書として、それは最低の行為だと思う。汐耶は理性を発揮し、首をすくめる。
「ごめんなさい、思い出しただけです。でも、なんとなく分かってきました。これはつまり、極小サイズのタイムマシンみたいなものではないかしら?」
「あ」
 みなもは手を打った。ぱん。クリーム色の人工的な清潔さをほこる部屋に、音は響いてとおる。
「それで正解だと思います。ほんと、大きさはミニですよね〜」
「それに、ちょっと時間の幅が分かりくいですが」
 性能も分かりにくい。みあげられた椿は髭が濃くなったぐらいに対し(時間にすると1日とすこしくらいか?)、見下ろされたみなもは髪型がちがった(さすがに1日ではそんなに髪は伸びない、切ることはできるけど)。
「‥‥で、どうします?」
「どうしましょう?」
 いちばんの問題は、たぶん、それだ。汐耶とみなもは頸つきあわせ、彬も参戦し、三下はあいかわらずなかんじ、残りの二人はマイペース。
「え、昇ればいいじゃないですか」
 椿の意見はシンプルである。
「でないと、モニターにならないっしょ?」
「私はモニターじゃないもの。見学に来ただけよ」
 奏子の私見も、またシンプル。あぁ、いえ、もうすこしおまけがくわわる。
「‥‥でも、いいことを思いついたわよ」
 奏子は脚立を窓際にはこんで据え付けると、がらりと窓を開け放した。冷房がかかっているのにいいのかって? とりあえず、放置。
「ねぇ、ここから東京の街を見てみるってのはどう? みんなにうしろすがただけみせれば、精神的なダメージもすくなくなるでしょ? それに『人』をみるより、『風景』をみたほうが気持ちいいわよ」
 それは、名案なのか?
 よく分からない。が、ただおしつけあっているよりは建設的な気がする。建設的イコール前向き――かもしれない。そう悟った彬ははっと息を呑み、こわごわを隠しながらもやっぱりこわごわに挙手をする。
「俺、やります」
 彬の顔色は、いっそ悲愴のメロディが似合うくらいに、蒼かった。

 一瞬、刹那、秒速の歴史紀行。
 東京。
 過去の東京。
 教科書で学んだモノクロの悲劇、浮世絵が立体化する、関東平野が平野であることを実感させられる原っぱ、小指の先の爪にもみたない小さな黒い粒はたぶん生命。

「‥‥なんだか、すごい」

 みんなでそれぞれの時間を体験後、無言をつきとおしつつ、もう還ることにする。

『 脚立:あがったりさがったりするためのもの 』
 あがったり、さがったり。これに関する時間は横にではなく、上下に流れているらしい。上にのぼるか下にくだるか、そこまではどうも分からないけれど。

●アトラス編集部・出入り口(椿)
 彼らはもどってきた。みなも、彬、椿の3人。
 椿はもらってきた脚立(しかも、ちゃんとここまで自力で運んで来たのだ。なんらか包みで隠すこともせず、よっこらせっとかかえて。同行のふたりはかなり人目を気にして恥ずかしがっていたようだが、椿はあまり気にしていない、無料でもらってきたのだからこれくらいのデメリットはしかたがないと許容する)をたてかける。
 がしゃん。
「これ、ここに置いといていいかな」
「‥‥邪魔、だと思うけど」
 思うんじゃなく、ぜったいに邪魔だ
。だって、折りたたみが不可能な仕組みになってるんだもん。しかし、それをいうなら、椿だってこんなものをずっと持っているのは邪魔だ。編集部のなかにいれたって邪魔だろう。ならば、すこしでも人目につかない場所のほうが、と椿は考える。
「ほんのすこしのあいだなら、ばれないよなー」
 ほんのすこしといっても、いろいろある。一秒は大概の人にとってはほんのすこしだろうが、五分だって歩くときにはほんの少し、十分も一時間も場合によっては。‥‥きりがない。要は、単位は人間があとづけした名義上のものでしかなく、主観は人間性をぶれさせる、しかし客観に意味がないかというとそうでもなく、ドーナツの穴のような普遍の真理を求め、追求し思案し哲学し、そういった精神活動は人の存在価値を、
「ま、いっか。怒られたら、そんとき。謝ればいいんだから」
 結論は、ひじょうに単純だった。
「あんまりにも碇さんがはげしく怒るようでしたら、私、仲介してあげますね」
「ありがと、やさしいなぁ。みなもちゃん」
「‥‥俺は関係ないからな」
「うあ、すっげえ地球にやさしくない」
「誰が地球だ、誰が」
 つか、キミたち、そこでそんなことしてることこそ邪魔なんだから、とっとと入れ。

 で、その後。
 もちろん、ばれました。怒られました。椿くんは碇編集長の頭部に、二本の角の幻を見ました。
「でもでも、やっぱり実物みたいでしょ? 俺、わざわざこんな重いの、ひきずって持ってきてあげたんじゃないですか」
「それならそうと、最初に許可をとりなさい。そうしたら、考えないでもなかったんだから」
「は。俺としたことがとっても迂闊くん!」

 本日の収入、時給100円+脚立ひとつ。
 粗大ゴミの回収は有料です、と都からの告知はスルー。
 立派な椿くんはそれでもめげずに、レポートをきちんと提出いたしました。クレヨンでマルカイテチョンな落書きつけたけど。
『先日はモニターにご応募いただき、まことにありがとうございます。さて、このたび‥‥』
「‥‥向こうも向こうで懲りないよな」

□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

0314 / 時司・椿   / 男  / 21 / 大学生
1252 / 海原・みなも / 女  / 13 / 中学生
1449 / 綾和泉・汐耶 / 女  / 23 / 司書
1650 / 真迫・奏子  / 女  / 20 / 芸者
1712 / 陵・彬    / 男  / 19 / 大学生

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□


 このたびは、東京怪談での初の依頼にご参加いただき、ありがとうございます。あらためまして、はじめまして、もしくは、お久しぶりになります。紺一詠です。
 すいません、最初からたいへんな遅延をかましてしまいました。土下座のしようもございません。とにかく、ひたすらに頭をさげさせていただきます。
 オープニングと展開部以外は、いちおう個別となっております。よろしければ、他の方のものもごらんください。
 あ、ちなみに、脚立の能力は指定でもよかったんです(笑) どなたかがこんなものかしら、と予想をたててきてくだすったらそのとおりにする予定だったのですが、なかったようですので当初の予定どおり、あんなかんじとなりました。‥‥そのほうがつまらん? それもそうですね。ええ。
 それでは、精一杯のお詫びを感謝を込めまして、今回はこのへんで失礼させていただきます。


 >陵・彬さま
 なぜか陵・彬さまとじゃれている場面が多いです。何故でしょう? それは書き手の趣(ry
 ‥‥まぁ、煩悩はさておき。イエ僕ワトテモ健全ナ人間デス。←最近、腐化がはげしいという噂だが
 どの方にも共通していえるんですが、あまり設定をいかしきれませんで、特に椿さまの分はその傾向が強いようです。これに関しては、もう、ごめんなさいごめんなさい、と泣いて謝ってとりあえず夕陽にむかってダッシュするしかございません。
 次回リベンジのときは、やっぱりまたかっこいいあんちゃんのあれやそれを‥‥あれ?