コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ノベル(シングル)>


邂逅〜金と銀、一対の煌

 闇。
 躍動する更に濃い闇がそこにあった。
 …真夜中の公園。
 その上空で。
 躍動する闇は――ふたつ。
 片方は、何者とも知れぬ、闇の塊――妖怪、とでも見れば良いのか。正体が読めない。
 そしてもう片方は――背に黒い翼を生やした、長い長い黒髪の男。身に纏うその服も、黒尽くめ。
 黒鴉、鳴黒。
 ただひとつ、彼の纏う別の色――その抜けるような白い面に、月光の如く冴えた白銀の瞳が、闇の塊をじっと見据えている。
 一時、梢に止まった鳴黒は、相手を威嚇するよう、ばさりと一度翼を扇いだ。
 それが合図になったか、再び梢から空に飛び立つ。
 同刻、闇の塊の方も、鳴黒に向かい、やや低い位置を這うよう、空を疾る。
 鳴黒が手の中に作ったのは真空の刃。鎌鼬。撃ち出そうとしたそこに闇の塊が打ち込まれる。黒い黒い黒い刃。風を操る鳴黒の手を先に切り裂こうと襲い来る。その動きを見、鳴黒は紙一重でひらりと躱す。そして相手に真空の刃を叩き込んだ。切り裂くように、その首筋。手加減の余裕は無い。どちらかが――あるいは両方が死ぬまで終わらない。そんな相手。
 首筋を狙ったその時、がくんと闇の塊の身体が下がり、鳴黒の攻撃は空を切る。そして下方、闇の塊は――加速して舞い上がり、鳴黒に突進した。…直撃。
 空中で一歩下がる形になり、鳴黒はがくりと背後に足を踏み外すような仕草で踊ると、やや下方に落ちた。体勢を整えようと翼をばさ、とはためかす。そこに闇色の刃が数度突き出された。咄嗟に庇うが間に合わない。腕が、肩口が切り裂かれる。致命傷はまだ辛うじて無い。そこに至るまではどうにか庇えた。だが防戦一方では勝機は掴めない。鳴黒は覚悟を決め、再び大きく翼を扇いだ。軋む。扇ぐ力すらもう、気を抜けば入らない。が、ここが正念場。敢えて力強く翼をはためかせ、スピードと勢いを作る。そのまま、転がるように上方へ。どうにか闇の塊の背後に回り、そこで。
 間、髪入れず手の中にまた真空の刃を、ありったけ、紡いだ。
 闇の塊が慌てたようにこちらを振り向く。けれど遅い――。
「――はぁッ!!」
 気合と共に繰り出した無数の真空の刃。闇の塊に向け、逃がさぬように、一時に、その身体を刃で巻き取るように――切り刻んだ。

 闇が毀れる。

 鳴黒とは別の、闇の塊。
 砕け、闇が薄らいだ――細切れだ。
 どさ、どさ、と地に落ちる音まで確認して、鳴黒はぜぇぜぇと荒い息を吐く。…無闇に長い髪が絡まる。今になって、邪魔と気付いた。
 …これで、滅ぼす事が出来たか。
 今にも全身から力が抜けそうになりながらも、中空に留まったまま、安堵する。
 が。
「…汝」
 ぽつり、と。
 彼自身のものでない声が響いた。
 その源は――たった今、滅ぼした筈の。
 地の底から唸るような、闇の、声。
 と、共に。
 闇の塊の一部――濃い闇の、大きなひとかけらが、
 別の生き物にでもなったように、急に、角度を変え、飛礫の如く。
 ――鳴黒に向かい。

 その胸を、
 刺し貫いた。

 尖鋭な闇の先端が、両翼の間、背中から生えている。
「…汝、我ノ…呪イヲ、受ケヨ、呪ワレ…ヨ――汝、我ト共ニ…地獄ニ、落チヨ…!」
 耳障りな濁った怨嗟の声。
 公園内の闇に染みるよう、響き渡る。
 そして一度、ひゅっ、と息を呑むような音がして、

 …毀れた闇は今度こそ事切れた。

 けれど。

「か…はっ」

 その上空で。
 …喘いだ唇から朱が溢れる。

 即ち、鳴黒も。

 …滞空の為、緩やかに扇がれていた黒い翼も力無く動きを鈍らせ、その身の重さ――大地の重力にあっけなく負けた。
 頼るものもなく墜落し、そのまま、ブロックタイル張りの地面に叩き付けられる。
 鳴黒はそこで、力が尽きた。
 後に残るのは――ぐったりと死んだように倒れ伏す、一羽の大柄な黒い鳥。
 即ち――鳴黒の本性である、カラスの姿、だけだった。

■■■

 …濃い緑の匂い。懐かしい田園風景。酷く遠い記憶に思える。自分の居た――棲んでいたその山の麓。
 ああ、これは、まだ私が――普通のカラスであった頃の、あの風景。
 古びた神社に、その深い杜に、仲間がまだ、たくさん、暮らしていた。


 ――人間との平和な共生さえも叶っていた、幸せな日々の記憶。


 …『俺は、もう充分生きた』
 黒を纏う友の声。
 人型を取る事が出来るのは――年経たカラス故の事。
 私と同じその力。
 持ち得た彼の――その科白。
 …『こんな姿になってまで、生き長らえて、何とする?』
 にやりと。
 不敵な、それでいて何もかも悟ったような、諦観さえ見える――表情を。
 私に。
 …『父に母に連れ合いに――そして我が子に』
 向けて。
 …『逢いに行こうと思っただけさ』
 告げる。
 死相の浮かんだ、その顔を見せて。
 …『ただひとつ、お前を置いて行くのだけが忍びない』
 ぽつりと。
 呟いて、私を見上げる。
 …『お前みたいな奴にゃ、この生き方は――気の毒過ぎるぜ、鳴黒よ』


 ――彼はその時、生き延びる事、出来なかった訳じゃない。我ら年経た化けガラス、そう簡単には――死さえ訪れぬ。年経た『あやかし』と呼ばれるモノたちは――ただそれだけで、通常の生き物よりも、頑丈だ。
 それでもその時、敢えて『死ぬ』事を選んだ、あの男の記憶。…科白。
 …今になって、お前が私に言った意味が、わかってきた気が、したよ。


 …昨今は人を襲うカラスが多い。そしてまた、退治と称しての逆も然り。
 カラスと言えばゴミを漁り、散らかす、知能犯。
 特に東京ともなれば――日々、人間とカラスの――正に『戦争』が繰り広げられている。
 この黒い鳥。居るだけで疎まれる。嫌われる。
 …人の世も変わったものだ。
 そう、つい先程も、地元の商店街に住まう者と思しき壮年の男に、姿を認められるなりしっしっ、と迷惑そうに追い立てられた。
 私はただ、そこに居ただけだと言うのに。
 別に人間の出したゴミなど漁る気は無い。
 人間を襲う気も無い。
 けれど人間の方は――区別する気も何も無いようだ。
 黒色の大柄な鳥――カラスであればただ、迷惑。
 棲み難くなったものだ。
 …普通のカラスも、『食べ物が無い』から、『巣を作る道具が無い』から、『人間とは爪や牙は無くとも、恐ろしい存在だと思う』から――生き延びる為に、必死で餌を求め、必死で抵抗しているだけだと言うに。強さを見せれば、退くだろうと思うから、そうしているに過ぎないだろうに。
 …元を辿れば人間の自然への暴虐が原因であるのに、な。
 それでも何故か悪者は、一方的に私たちカラスになる。

 今、男に追い立てられた私は、ブロック塀の上に止まっている。
 すぐ脇は舗装された路地。
 ちょうど正面から人――子供が歩いてきた。
 珍しい。
 黒い髪、それは普通だ。日本人としては有り触れた色。
 だが。
 瞳の色が、珍しい。
 右が金で、左が銀だ。
 その煌きはとても印象深かった。
 二百十九年生きてきた私でも、そんな組み合わせは――一度も見た事が無い。
 更に珍しい事に。
 その子供は、私を見て、立ち止まった。
 興味深そうにじっ、とその両の目で見つめている。
 何故嫌がらないのだろう。
 私はカラスの姿の筈なのに。
「…逃げないんだね?」
 あろう事か語り掛けてさえ来る。
 無邪気に。
 無防備に。
「あ、そうだ」
 何か思い付いたように言うと、この子供は、私の目の前でがさごそとポケットを探りだす。
 そして中から、食べ掛けのクッキーの小袋を引っ張り出した。
 当然のように中身をひとつ取り出すと、はい、と私の嘴の先に、差し出す。
 …何だと?
「あげる」
 正直、絶句した。
 …今時、カラスに対してこんな行動を取る人間が、居るのか?
 呆気に取られる私の内心も露知らず、この子供はクッキーを持った手を引っ込める気配も無い。
「ゴハン、あんまり無いでしょ。この辺りってさ。…良かったら足しにしてよ」
 ほら! ねえ? とクッキーを私の目の前にずい、と突き出し、全然手を引く気配の無い子供の攻勢に負け、私は恐る恐るクッキーを嘴で抓んで、受け取る。
 と。
 心底嬉しそうにこの子供は、微笑んだ。
 …カラスである私を、全然、怖がらない。
「お友達の印だよ?」
 言って、にこりと。
 …本気か?
 ある意味呆れつつも、流れ込んでくる『暖かさ』や『優しさ』が、嘘や建前、誤魔化しや、見返りを求めて、では無いと雄弁に語っている。
 …本気だ。
 何にしろ、この東京にあっては随分と…奇特な事である。


 …いったい、何者だったのだろうな。あの子供は。

■■■

 ――…鳴黒はとりとめもなく、さまよう。
 己が心の迷宮を。

 と。

 そ、と身体が浮く感触がした。
 誰かの手。人間か。
 …私は抱き上げられているのか?
 細い、腕。
 力を込めず、最大限、気遣っているような。
 何処かであった、あの『暖かさ』や『優しさ』に包まれてでもいるような――。
「おい」
 …優しい、声がする。
「おい、ってば」
 …呼び掛けている。
 私に、か?
「…大丈夫か?」
 私に、だ。
 …ここは現実。
 薄く瞼を開いた私の目の前が、俄かに暗い――が、その周囲は、明るいような。
 …これは…誰かが私を抱き上げ、上から、覗き込んでいる?
 ――誰だ!?
 気付いた刹那、鳴黒は目を見開いた。

 と。
 視界に飛び込んで来たのは、眩いまでの朝の光。
 ――そして。
 その眩く、優しい光を背に負った――金と銀で一対の、忘れられない、煌きだった。

【了】

■タイトルにある「煌」は「かがや」と、
また、文中にある方は素直に「煌き」→「きらめき」と読んで頂ければ幸いです。
以上。 深海残月 拝