コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム アトラス編集部>


最期の祭


■序■

 息を殺して貨物室に乗りこんだ、小さな密入国者のようだ――
 そのチラシは、まさに。
 郵便配達人が日に一度、どっさりと郵便物を編集部に届けてくれる。その山を、投書、ダイレクトメール、ハガキ、怪しげな小包などに選別するのは、大抵三下の仕事だ。
 ある夏の日、三下はそんな郵便物の山の中から、質素なチラシを1枚見つけたのだった。
 なぜ、チラシが郵便物に混じっているのだ? 三下にも、それを不思議がるほどの頭はある。郵便物は配達人が直接届けてくれるのだ。住居のポストから新聞ごと抜き取ってくるわけではない。


   納涼 榊村祭

   一夜限りのお祭りです
   夜店)ヨーヨー 金魚すくい 焼き鳥 ビイル その他
   お待ちしております 楽しい夜です

   場所)長野県中水内郡榊村 白榊神社境内


 粗末な紙に、リトグラフと思しき印刷。しかも文字は、まるで子供が書いたかのような稚拙さだったが――味があった。
「長野の中水内郡?」
「ひえっ、編集長?!」
 いつの間にか三下の後ろにいた麗香が、そのチラシを覗きこんでいた。
「……今年はあの辺り、深刻な水不足だって聞いてるけど……。お祭りなんかする余裕あるのかしら」
「と、というか、あの、何でうちにチラシなんか来たんでしょうか」
「誘っているのよ」
 麗香の答えは、まるで謎のようだった。


■浴衣の蒼■

 アトラスに奇妙なチラシが舞い込んできた翌日――榊村に、3人の東京人が到着した。
 九尾桐伯の車に同情したのは、賈花霞と葛城伊織だ。
 この3人に直接的な繋がりは何もない。見知らぬ人間と祭りに行くというのは、果たして楽しいものなのか――いや、3人にとっては、「祭りに行く」ということ自体が大きな意味を持っていたのだ。だから何も問題はない。


「あ、これなーに?」
 花霞の小さな手が、デスクから滑り落ちたチラシを拾い上げる。
「あああ、それは……」
 三下のかいつまんだ説明に、花霞はふんふんと耳を傾けた。目はチラシの内容を追っていて、三下の説明は6割方聞き流している。
 知り合いの記者に会いに、花霞はアトラス編集部を訪れた。目当ての中年記者は残念ながら不在で、彼女は標的を三下に変えた。三下は三下で忙しいらしかったのだが、彼女が遠慮することはなかった。
「だれがとどけてくれたんだろうね。……でも、いいなあ。花霞も行きたい。夏休みももうすぐおわるし」
「ご一緒しますか?」
 頭上から声をかけられて、花霞は顔を上げた。
 その顔が、明るくなった。
「桐伯さん!」
 花霞に声をかけてきたのは、九尾桐伯だ。彼はそれまで麗香と話をしていた。
「桐伯さんもお祭行くの?」
「ええ。『ご招待』を受けましてね」
 彼はひらひらと手にした紙切れを振った。それは花霞が持っている夏祭のチラシと全く同じものだった。
「桐伯さんのところにも行ったんだ……」
「それが不思議なのですが、スコットランドからの荷物の中に入っていたのですよ。こういった現象は草間さんのところかこの編集部に持ちこむのが一番です」
 彼は微笑んだ。彼の狙い通り、収穫はあったのだ。
 頼りになる同行者を得ることになった。

 葛城伊織にとっては、なんじゃこのチラシ、というのが発端だった。いつの間にか自宅の居間にひっそりと侵入していたのだ。インターネットでの宣伝が主となったこのご時世で、遠く東京の地にまでチラシを飛ばすとは。
 かえって高くつくじゃアないか、そう伊織が呆れたのはそう長い間ではなかった。
 長野県中水内郡榊村――
 村の名前は聞いたことはないが、中水内郡の現状は小耳に挟んでいる。確か、水が配給制になっているほど深刻な水不足に陥っているはずだ。
 ――そんなときに、わざわざ村の外から人を呼ぶか。
 チラシを放り投げ、ポキポキと首ならしをしながら窓辺に立つ。
 午後2時半、外は暑い。今年は冷夏だったが夏は夏。冬に比べたら暑かった。
 ――ん。
『暑かった』。なんと、過去形だ。すでに自分は今年の夏を亡きものにしている!
「いかん! そりゃヤバいだろ! 下水掃除と仕事で終わらせてたまるかッ、俺の今年の夏を!」
 彼はばたばたと支度を始めた。『和』を愛し『和』に生きる彼のこと、慣れた手つきで浴衣を纏う。
「待ってろ、浴衣のおねイちゃん!」
 鼻緒の切れそうな下駄をつっかけ、しかし不可思議なチラシはしっかり持って、彼は駅へと走った。


「……でも、妙なんですよね」
 車は山の奥へ奥へと入っていく。ハンドルを握る桐伯が呟いた。彼は黒に近い灰の浴衣姿で、長い髪を結んでいるのも、京の組紐だった。
「麗香さんに少し調べてもらったのですが、榊村に関する情報が何もありません。ネットで検索しても引っ掛からなかったとか」
「日本全国全部の村がサイト持ってるはずはないじゃないか」
「いえ……それが、地図にも載っていなかったとか」
 これを聞き、後部座席で伊織と花霞が顔を見合わせた。
「オイオイ、厄介ごとは勘弁だぜ」
「でも……あのトラックのおじいちゃん、感じのいい人だったよ」
 花霞の言う老人とは、長野の道の駅で出会った。おんぼろの軽トラックは今、桐伯の車を先導している。
 長野に入って道の駅で小休止したとき、桐伯と花霞は榊村の者だという男に声をかけられたのだ。
「あんたら、わしらの村の祭に来てくれるんだろう」
 おんぼろの軽トラックの運転手だった。人懐こい笑顔の老人だ。2人がどうしてそれを知ってるのだと言うより先に、老人は笑ってトラックに乗りこんだ。
「浴衣に団扇のその格好、間違いない。この辺りの祭はもう全部終わってな。あとは榊の祭だけさ。今から帰るところなんだ。そうだ、JRの方の駅で東京から来たっていう若い人を拾ったよ」
 おんぼろの軽トラックから、伊織が降りた。花霞が一度顔を合わせたことのある、和装の似合う青年だ。顔色が悪いのは、山道と古トラック特有の震動にやられたからだった。
「わしのトラックは居心地が悪そうだった。あんたらの車に乗せてってやったほうがいい。――それで、村への道はわかるかね」
 地図にもない村に行くのだ、
 この老人についていく他に、榊村へ行ける手だてはない。
 桐伯は丁重に、老人に道案内を頼むことにした。

「こいつァ、明らかに誘われてンなァ」
 花霞持参のスナック菓子をつまみながら、伊織が妙に呑気な声を出す。伊織も花霞も桐伯も、ある程度の警戒心は持っていたが。
「なんかよゆうだね、伊織ちゃん」
「どうにかなるって思うからさ。相手が人間で日本人なら説得出来るだろ? あっと……前言い忘れたけど、何で俺は『ちゃん』で九尾は『さん』なんだ」
「んー、……なんでだろう」
「まあ、私は歳ですから」
「オイ、俺だってもう2年前から酒が呑める歳なんだぞ?」
「そのわりには『青春18切符』――」
「ばっ、それは年齢制限ねェんだ! 別に18歳までってわけじゃあない。ただのおトクな切符だよ!」
 桐伯は伊織の手荷物から覗く切符を見て、苦笑した。


■裸電球の道■

 おんぼろ軽トラックは、森をかき分けるようにして走り続け、日が沈みかけた頃にようやく止まった。
「……村なんか、あったか?」
「いいえ」
「でも、これ、神社のとりいだね」
 森が開け、忽然と古びた鳥居が姿を現す。
 黄昏時を、橙色の裸電球が照らしている。ドアを開けると、伸びたテープが祭囃子を流していた。
「うわぁ、ほんとにお祭だ!」
「古臭い祭だが、楽しんでいっておくれ」
 歓声を上げる花霞に、軽トラックの老人はそう微笑みかけると、荷台に積んでいたものを抱えて神社の境内へと消えていった。
 車を降りた桐伯と伊織が呆然と鳥居を見上げる中、花霞が走り出す。ちりりころりと、蒼い下駄についた鈴の音が、裸電球の道に吸いこまれていった。
「……ま、せっかく来たんだから楽しむか。見たとこ、まともな祭みたいだしな。何かあったら、そのときに考えたらいいさ」
「そうですね。ここのところたちの悪い事件ばかり起きているものですから、警戒してしまって」
「後で神社に行くか。さて、俺は『華』を探しに行くぜ!」
 伊織は心持ち大股で歩き出し、鳥居をくぐった。
 境内へ消えるふたりを眺め、桐伯は赤い目を細める――
 やがて迷いと不安を振り切って、歩き出した。焼けたソースの香りが彼を包んだ。

 橙色の灯かりに照らし出される夜店は、セピア色の古写真のようだ。どこからか水笛の音色が聞こえてくる。だが、鳴り物や呼び込みはなく、古びたスピーカーから流れる祭囃子がなければ、きっと静まり返ってしまうだろう。
 花霞はからころと歩きながら、思っていたほど長い夜店の列を見回した。
 金魚すくい1回50円、フランクフルト1本100円、ハッカパイプ1本150円、林檎飴1本100円――
「なんか、すっごく安い……」
 夜店での物価は中華出身の花霞も知っている。何度か兄や友人とともに祭や縁日を経験しているのだ。記憶が確かならば、フランクフルトは今のご時世、300円が相場のはずだった。200円でも安いと感じる。
「あまりひとりで先に行っては危ないですよ、花霞さん」
 花霞が立ち止まって首を傾げていると、桐伯がようやく追いついてきた。彼はゆっくり、この夜店の列を眺めながら追ってきたのだ。花霞はすでに100円で買った林檎飴を舐めていた。
「桐伯さん、見てきた? すごく安いよね」
「ええ、じっくりと。……30年前の物価ですね。私の子供の頃よりも安いですし――古いです」
 桐伯は、ちらりとお面屋の店先に目を向けた。
 キャラクターもののプラスチック面が飾られているが――ラインナップはマグマ大使に元祖ウルトラマン、快傑ハリマオ等々。どこにも仮面ライダーやレンジャー系の影がない。狐面やひょっとこまで並んでいる始末だ。
「……やだな、そんなこわい顔しちゃ、たのしくないよ。あ、ねえ」
 花霞が、桐伯の袖を引いた。
「金魚すくいやろう! 1回50円なんて、今どきないよ!」
 金魚すくい屋の店番の婆さんが微笑んでいる。婆さんは黙って、針金の輪に半紙を張りつけた懐かしいタモを用意していた。このタモの呼び名が『ポイ』であることを、桐伯は何故か知っていた。
「……そうですね、お祭に来たからには、あれをやらなければ」
「何匹すくえるか、しょうぶだね」
 店番の婆さんはにこにこしているだけで、ほとんど口を開こうとはしなかった。ただ黙って、屈み込むふたりを見つめていた。


■10の尾■

 伊織はフランクフルトを手に、からころと歩き続けた。頭にはいつの間にやら狐面。
 夜店の列は終わり、裸電球は神社拝殿までの砂利道を照らし出すばかりとなっていた。
「やっばり、小さい祭だな――って、おねイちゃんはどこだ? 影も形もねエな、畜生」
 境内をそぞろ歩いているのは、伊織と花霞と桐伯だけだ。
 浴衣美人を期待していた伊織は落胆し、且つ怒りを覚えた。海賊のような勢いでフランクフルトにかぶりつくと、瞬く間に食べ終えた。
「……ゴミ箱……」
 伊織は溜息混じりに、周囲を見回した。ゴミ袋は、わたあめ屋の傍らに無造作に置かれていた。しかしわたあめ屋というものは、なぜ列の終わりか始まりにあるのだろうか。
 見上げると、伊織が桐伯に「後で行こう」と誘った神社があった。
 賽銭箱の前に、座っている老人がいる。
 伊織は誘われるように、その老人に近づいた。
「おぅやおや」
 老人の歳の頃は、70か80か。彼はどこか嬉しそうに伊織を見上げて、のんびりと声を上げた。
「若いのに、いい着こなしだ」
「こういうのが性に合っててね。……じいさんは、この村の人かい?」
「あぁ、村長をやっておった」
 老人はセピアと橙の夜店に目を移して、懐かしそうに答えた。
「招待してくれたのはあんただな」
「ふぅむ、そうとも、言えるかな」
「ありがとう」
 伊織が礼を言うと、はっとしたように老人は振り返り――
「いぃやいや、礼を言わにゃあならんのは、わしらのほうだ。わざわざ東京から、こんな田舎まで……」
「一番楽しみにしてたものは見つからなかったが、地酒も旨かったし、ものは安いし、来て良かったと思ってる。礼を言うのは当然だよ」
「そうか」
「また来年も来るさ。今度は、もっと大勢で」
「そうか、そうか……」
 老人は嬉しそうに強く頷いた。
 だが、その目が寂しげであることに、伊織は気がついた。彼が眉をひそめて首を傾げても、老人は何も言わず――ゆっくりと腰を上げて、夜店の道へと歩き去っていった。
 その背中をじっと見つめ、伊織はやがて振り返って、古びた拝殿をみつめる。
 賽銭箱に100円を投げ込み、鈴を鳴らした。
 ガラリ、ガラリ――


「桐伯さん、上手かったねえ。3匹なんてすごいよ」
「最高で10匹すくったことがありますが……やはり最近、やりませんからね」
「コツ、あるの?」
「あるそうですが、よく知りません。私は運が良かっただけでは……」
 健闘空しく、花霞は1匹もすくえなかった。手先は器用な方だが、経験が少ないせいか。だが彼女が提げているビニールの袋には、水と和金が2匹入っている。婆さんの『お情け』だ。しかし、お情けで今時2匹もくれる金魚すくいの夜店があるだろうか?
「ヨーヨーつりする?」
「いいですね。黒いのがあれば最高です」
「桐伯さん、黒、すきだね」
「いろいろ試したことはあるのですが、一番しっくりくるのは黒でして」
「その、いろいろためしてる桐伯さん、見てみたかった」
「はは」
 赤い目を細めて、桐伯がこの日、初めて声を上げて笑った。
「今日の花霞さんには、青か白か……黄色も、映えますね」
「ぜんぶあるよ、その色のヨーヨー。黒もある」
「それなら、全部釣ってしまいますか」
「また、勝負? 花霞、おごるね!」
 笑って、花霞は店番の老人に100円を渡した。1回50円だ。


■来訪者■

 神社から、錆びた鈴の音が聞こえてくる。
 黒と黄のヨーヨーを釣り上げた桐伯と花霞のもとにひとりの老人が来たのは、そのすぐ後だった。
「あぁ、本日は、わざわざ東京からお越し下さって……なんとお礼を申し上げたものか……」
 腰の曲がった老人は、目を細めて頭を下げてきた。
 何が何だかわからないのは桐伯と花霞だ。なぜここまで見知らぬ老人に(この村の人間であることだけは間違いない)深々と感謝されなければならないのか。
「ううん、いいよ、そんな。来たいから来たんだもん」
「それに、水不足でお困りのところではしゃいでしまって」
「いえ……わしらは感謝しております。……神主さんに話をつけておきました。今晩は神社にお泊まりになられてはいかがでしょう」
 桐伯と花霞は顔を見合わせた。
 現在時刻は午後7時。今から出ると、東京に着くのは真夜中だ。しかもそれまで、灯かりもろくにない山道を走ることになる。
「泊めてもらおっか」
「そう……しますか」
 桐伯と花霞の決定に、老人は満足そうに頷いた。桐伯は最初から最後まで、不安と疑念を完全に拭い去ることは出来なかった。
 だが、楽しんだのは確かなことだ。
 こうしてばしゅばしゅとゴムのヨーヨーで遊ぶのは、どれくらいぶりだろうか。

 夕食は、夜店の焼きそばとたこ焼きに、フラッペだった。


 古い玩具屋の店員が、花火を上げた。
 その火だけが、色だった。



 祭囃子が消え、虫の合唱が3人を包む。




 なるべく起きていたかったが、桐伯も伊織も、僅かな間熟睡した。





■村のお礼■

 桐伯の携帯電話が鳴り響き、3人は眠りから覚めた。
「えっ」
「なっ」
「オイ」
 電話に出ることも忘れて、3人は身体を起こす。
 確か、いや間違いなく、自分たちは白榊神社の中、用意されていた布団で眠りについたはずだが――3人がいま居るのは、荒野とでも言うべき野原であった。100メートルほど向こうに桐伯の車がぽつんと停まっており、傾いた鳥居がそのそばにある。阿吽の狛犬が倒れ、半ば土に埋もれていた。
 からからに干からびた荒野に散らばっているのは――枯れた水草。
 桐伯はいち早く我に返り、携帯電話を取り出した。三下からの連絡だった。
『あああ! よ、よかった、無事でした?!』
「問題ありません、大丈夫です。それで、何か?」
『な、何かも何も……さ、榊村はもうないんですよ!』
「地図に無いことはもう知っていましたが」
『ちち、違うんですぅ! 32年前にダムの底になって廃村になってるんですー!』
 桐伯はぐるりと周囲を見回した。花霞と伊織が、目で尋ねる。桐伯は三下の言葉を、簡潔に伝えた。
 鉛色の空に、霞む山々、森――
 よく見れば、自分たちは腐った木板の上にいる。伊織がかすれた声で呟く。
「そうか……ダムの水が干上がって……」
 想いも思い出も願いも、姿を現した。


「こんな村が、いくつあるんだろうな。中にはもう誰も覚えちゃいないものとか、きっとある」
「それなら、榊村のこと、花霞たちがおぼえていればいいよ」
「ええ、それだけなら、簡単なことですから」
 伊織はふたりの言葉を聞いても、溜息をつくしかなかった。
 現に、何も残ってはいないのだから。
 金魚も面も地酒も、食べきれずに残した焼きそばすらも。

 残っているのは、懐かしい味と祭囃子の記憶だ。
 だがそれこそが、村の望みであるのなら――

「帰るか」
「そうだね」
「この空、雨になりそうです」
「じゃ、急がないとな」
 3人は『境内』を歩き、一度振り返ってから、車に乗り込んだ。
 帰り道、「これからどこかでお祭ですか?」と尋ねられたら、答えたらいい。
「榊村の祭に行った帰りだ」ということを。


(了)




□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

【0332/九尾・桐伯/男/27/バーテンダー】
【1651/賈・花霞/女/600/小学生】
【1779/葛城・伊織/男/22/針師】

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
               ライター通信
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 モロクっちです。ギリギリ夏に間に合いました(笑)。『最期の祭』をお届けします。昭和中期のイメージで書きましたがいかがでしたでしょうか。儀式も血も何も出ず、何だかモロクっちらしからぬ内容になりましたが……って、普段書くものが異常だと自覚しているのか(笑)
 今回、『最期の祭』というノベルは2本あり、3人ずつに分けていますが、ノベル間のリンクはありません。パラレル展開となっております。
 皆様の夏の終わりを締めくくるノベルになれたら幸いです。

 それでは、また!