コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム 草間興信所>


華食む石


●序

 眩し過ぎる月光は皓々と夜を射抜き。
 けれど無数の遮蔽物の、その先にまでは及ばずとみえ、影となりし闇はいっそう色濃く黒に染まるばかりである。
 件の石は、斯様に明るい月夜に“現れる”。
 近くを線路が通り、それでも丑三つ時ともなれば不気味な静寂に包まれる。
 墓地である。
 小さな寺の建物もみえるが、狭い敷地のほとんどは大小の墓石が建ち並び、周りを古い木々が取り囲む。
 一角に、殊更鬱蒼と繁る場所がある。立ち入れば、湿った空気が肌を撫で、如何にも、という雰囲気で、中央に土が積まれ隆起した地面がみえる。
 その上に、石が。
 一抱えもありそうな、変哲のない大きな石がひとつ、どっしりと置かれているのである。傍には花入れが一対あるばかり。
 無縁仏と伝えられるが、何時から何故そうなのかは知れぬ。檀家の年寄りの幾人かが、時折自家の墓のついでに世話をし、献花しているのだそうである。
 そこに、花を食う石の噂。
 供えられた供華が、夜の間に消え失せる。
 それだけではない。
 見たという者の話に因れば、花が石に吸い込まれたのだと、云う。

「……怪談?」
「そのお墓の周辺ではさ、結構な噂になってるんだよねえ」
 からりと笑って、やけに間延びした調子で勝手に話を進める男は、名を乙木という。彼方此方から様々な噂を収集してきては、こうして草間武彦に何故か報告しに来るのである。
「実害はないんだろう」
「うん、確かに今のところ目撃談だけしかないね。その目撃者っていうのも、特にそれを見たからといって何か変わったことがあったかといえば、そうでもない」
「よくある怪談話のひとつだと思うが」
「そうだね、でもこれ本物だし」
「……見たのか」
「見ちゃったんだよ、先月」
 乙木はさらりとそう言って、傍らのショルダーバッグからファイルを取り出した。
「これ、少ないけど噂の内容を纏めたやつね。……万が一忙しいのなら、他の人に頼んで貰っても構わないからさ。急ぎでもないしね」
 草間は渋面を作ったが、とりあえずこうした依頼が得意そうな面々を思い浮かべて電話帳を引き寄せた。


●一、集合

 乙木が草間に調査を依頼した数日後、待ち合わせ場所――噂の石がある墓地の最寄り駅――に訪れたのは、大神森之介、藍原和馬、シュライン・エマの三名だった。
 シュラインは駅に向かう前に草間興信所に立ち寄り、乙木の残した噂の内容を纏めたというファイルを、人数分コピーして持参していた。
「武彦さんが言った通り、詳しいことは書かれていなかったけれどね」
 苦笑しながら二人に渡すのは、A4サイズの紙が四枚、クリップで束ねられているだけだ。
「で、今回は調査が目的、と考えていいのか?」
 視線は文字を追う儘、和馬が問えば、
「多分、そうだと思いますよ。調査の上で、現象を抑えることが必要になったなら、俺、やってみたいことがあるんですけど」
 森之介が答える。
「これだけの情報じゃ判断のしようがないわね。とにかく、各々情報収集に努めましょ」

 乙木のファイルに纏められていたのは、以下の事柄だった。
 ・墓地の場所(簡易地図付き)
 ・石の写真
 ・噂の内容
 ・目撃者の氏名及び住所

 噂の内容というのも、電話で草間が説明した以上の情報は得られず、地図の方も手書きで書き殴ったような、という有様で、シュラインは地図を新しく買い求める破目になった。お蔭で二人に渡した方には、しっかりと最新の地図が追加されている。流石、あの探偵の居る興信所で事務員を務めているだけあって、準備に余念がない。
 それぞれの大まかな行動予定と、携帯電話での連絡方法を確認したのち、三人は一旦駅前で別れた。

 昼下がりの住宅街は断続的な生活音のほか、数分間隔で過ぎてゆく電車の音が聞こえてくるだけで、妙な静けさが漂う。
 シュラインは電柱に記された町名地番表示を、手元の地図と照らし合わせ、目撃者の住所を探していた。
 目撃者は、乙木の調査を信じるならば、のべ七名。二度も見たという人物と乙木を省くと実質五名である。名前から判断するに、男性が三名に女性が二名で、そのうちの男女二名は住所が同じで、福岡県となっていた。家族だろうか。
(さすがに九州まで行っている暇も必要もなさそうね)
 残りの三名の住所は、何れもこの近く。
 一人目の家を見つけて、シュラインはチャイムを鳴らした。


●二、調査

 屋外に出、手帳を確認しようと開き、射した朱の光に日没の近きを知る。
 日が落ちるのも早くなったと思うとともに、灯り始めた電灯の下、手帳の書き込みをひとつひとつ確認する。
 今までに分かったのは、まず現象の詳しい内容。
 石が花を吸い込む現場を目撃したのは、何れも満月か、それに近い明るい月夜であったこと。
 それは確認が取れた範囲で言うならば、献花したその晩に起きていること。
 また、現象を目撃した時の状況については、特に他に変わったことはなかったと云う。……尤も、三人のうちの二人は、驚いて、或いは怖くなって一目散に逃げ出したというから、何か他に怪現象が起こっていたとして、気付かなくとも無理はなかった。
 この質問に的確に答えてくれたのは、ただ一人、二度も目撃したという老婦人だけだ。

 シュラインがその家を訪ね、墓地と、石の話題を持ち出すと、
「とうとう処分されるんですか」
 と訊かれた時は何のことかと思ったが、シュラインを墓地整理の調査に訪れた寺院関係者と勘違いしたらしい。
 なんでも無縁仏は、墓地の継承者が途絶えると、一定期間置いたのち、整理されるもののようだ。
 シュラインが否定すると、「そうですか、やはり手間もお金もかかりますしねえ」と変に納得され、「寒いでしょう、どうぞ中へ」と客間へ通され、遠慮したものの、温かい紅茶とクッキーまでもご馳走してくれた。
「初めにそれを見たのは……確か、去年の初夏ですね。ちょうど、珍しく娘夫婦が戻ってきていた頃でしたから覚えています」
 婦人は突然の来訪――しかも怪現象の調査にも関わらず、どの質問にも快く答えてくれた。
「二度目は先月、ええと、何といったかしら……とても背の高い、若い男の人と見たのですが」
「乙木さん?」
「そう、その方。……やはり知り合いだったのですねえ。雑誌の特集をなさるとか言って。次の号もまた怪奇特集なのかしら?」
「……ええ、まあ」
 乙木がなんと説明したのかは知らないが、ここは適当に返事をしておいた方が良いだろう。
 シュラインは他にも現象について幾つか質問、確認をすると、念のためにと、この周辺で石に纏わる伝承や逸話がないか尋ねた。
「私は祖父の代からこの土地ですが、石に限らず特にそういったものは聞きませんねえ」
「花を食べるという石の他に、なにか特別な石もありませんか?」
 重ねての問いに、婦人は暫く視線を上に、「石ねえ」と悩んだ末、
「道祖神さんが」
 ぽつりと、そんなことを口にした。
「道祖神が、どうかしましたか?」
 道祖神といえば、街道脇や村境に祀られる石像である。大して珍しいものでもない。
「いえね、そこの……そう、墓地の横にT字路があるんですが、確か以前は、そこに道祖神さんがあったような」
 あったわよねえ、と一人で首を傾げつ悩む。どうやら現在は無いものらしい。
 それ以上の情報は得られず、シュラインは礼を言って婦人宅を辞した。

 現象が目撃されたのは昨年の七月、老婦人が見たのが最初だ。
 それから十月、十一月と連続で、今年に入ってからは八月と十月……先月に目撃されている。明るい月夜という他に、目撃時期に関連は見られない。
(あと気になるのは、道祖神かしら)
 確認してみる価値はあるだろう。
 シュラインは携帯電話で藍原和馬に連絡を取る。
 返る声に、墓地に向かう旨を伝え、赤み増す夕陽が照らす町並みを急いだ。


●三、花喰

 風に、辺りの僅かな木々は、乾いた音を立てて葉を落とす。
 日は暮れ、夜に。
 しかし代わって天に昇る月は、思いの外明るい。不揃いな墓標に刻まれる、死者の名前を読み取るのでさえ、容易なほどである。
「花が石に吸い込まれたっていうと、ビジュアル的には美しいがね」
 和馬は萎れかかった花束を、とん、と肩に担ぎ、石の前に立った。
 その下では、シュラインが花入れに溜まった雨水を捨て、軽く容器を拭う。和馬に渡された花を幾つかの束に分け、それぞれに活けた。
「随分と量が多いのね。それに高そうな花ばかり」
「適当な値段で作ってもらったら、こうなったんだよ」
 なんとかすべての花を収めたが、森之介の汲んできた水は通常の半分ほども入らなかった。やはり少し多かったようだ。
「花を吸い込もうとしたら、花入れから抜けなくて吸い込めない……なんてことにはなりませんよね」
「……それはそれで、興味深い調査結果が取れそうだがな」
 三人は、宵の中の石を眺めた。

 日没とともにこの墓地に再び集合し、今に至る。
 それぞれの調査の末、石自体について明確なことは分かっていない。けれど、恐らく。
「道祖神、か」
 シュラインの話に、和馬はついと墓地の入口を振り返った。
 視線の先、壁の向こう側には、T字路がある。
 和馬もそこで、『何か』を感じ取っていた。
「俺も言われて見てきましたけど、間違いないと思います」
 感応能力に優れる森之介の同意に、石の正体はほぼ間違いなく、嘗てT字路に置かれていた石像とされた。
 主に分かれ道や村の境に、標として置かれる神、道祖神である。
「でも、道祖神って何かしらを掘り込んであるものじゃないかしら。文字や、仏像なんかを」
 昼間に石を観察した森之介も、日が落ちてから調査した和馬もシュラインも、特に変わった様子は石からは感じられなかった。
 無論、外部からは、である。
 『内側』を調査した森之介が視たのは、映像だった。
 今日のような、明るい月夜。幽かに照らし出された風景は、若干異なるものの、あのT字路の場所だった。角度の具合からして、突き当りの塀の、恐らくはその下であろう。僅か見上げるような視線の位置だった。
 そして、突如近付いてくる鋭く強い光に、目は眩みこそしなかったが――。
「映像は、そこまでだったんです。それが繰り返し」
 軽く息をついて、自分が視た事柄を話し、森之介は視線を石に遣る。
 先ほどから意識は石に向けられているが、今のところ何も感じられない。
「シュライン、石が花を吸い込んだっていう時間は具体的に分かったか?」
「まちまちね。午後七時の時もあったし、深夜二時に見たという人も居たわ」
 和馬は舌打ちして、墓地の塀に寄りかかった。
「……そんな時間に、お墓で何してたんですか、その人」
 至極当然の疑問だ。
「その時には既に噂になっていたらしいわね。夏の夜の風物詩といえば?」
 なるほど、肝試しでわざわざ丑三つ時に墓地を訪れたところ、ある意味「本物」に出くわしてしまったということだろう。
 あの、と暫くの逡巡ののち、森之介は問いを口にした。
「この現象、抑えなくちゃいけないんですか?」
 和馬とシュラインは顔を見合わせ、そして再び森之介を見た。
「……さて、どうするかね」
「特に害はないのよね、今のところは」
 怪現象ではあるが、それは害のないものである。
 昨今、この程度の現象は大して重要視されない。それほどに、ここ東京では日夜不可思議な現象が起こり、目撃され、時には人の命をも奪っている。今回の現象に関して言うならば、放っておいても問題はなさそうなものである。
 第一、そもそも乙木からの依頼には、明確な指示はなされていなかったのだ。
「……俺の能力は、あくまで感応能力なんですよ」
 森之介はゆっくりと言葉を選ぶ。
「過去視は出来ない筈だと……思うんです」
 森之介が石の『内側』に見た映像は、明らかに過去の出来事だった。
 実際にT字路を見て、確信した。あの眩い光が車のヘッドライトだったとすると、推測は容易い。

 過去に、あのT字路で交通事故があった。
 その際、T字路の突き当たりに置かれていた石像が、恐らくは破壊ないし破損し、ともかくその場所から離された。

「それに俺、感じたんです。――痛みを」
 石に視た映像が過去視でないとするならば。
 物に感じる筈のない痛みを感じたということは。
「! おい」
 和馬の声に、刹那外していた視線を戻す。

 それは、音もなく。光もなく。
 自然の流れのように思えた。
 花の一本が、すい、と引き寄せられるように花入れから抜ける。
 そして、石に溶け込むようにして、消えた。
 花が石に、吸い込まれた。

 ――華食む石。


●四、墨染

「なにか感じるか」
 問いに、森之介は集中し、石を『視た』。
「……少しだけ、石の下の方に」
 熱を帯びたような幽かな光が、石の下部に内包されている。視覚では認識できぬその光は、とても優しいものに感じられた。
 その間にも石は、一本、あるいは数本の花を一度に、その内に取り込んでいる。
 唯、静々と。
「下か。調べてみるか?」
「触っても大丈夫かしら」
「少しの怪我なら平気なんだが」
「少しの怪我で済めばいいけれどね」
 こうして見ている分には良いが、触れたところで何も起こらないとは限らない。念のため、すぐに石に触れることは避けた。
 二人の傍ら、森之介は一歩、石に近付く。
「俺が石から感じたのは、車に追突される時の、驚きとか、恐怖とか、痛みとか、そういったものだったんです」
 それって、ただの石――物なら、感じないものですよね、と。
 視線は石に注がれた儘。それでも現象は止まず。
 儀式とも違う、あまりにも自然な行為。
「石になにか、別のものが憑いてるってことか?」
「分かりません」
「あるいは、石、それ自体が感情を持っているってことも考えられるかな。……石に話を聞ければ、一番早いんでしょうけれど」
 僅か苦笑して、シュラインは青の双眸を細めた。
「それで、森之介くんは何をしようとしているのかしら?」
「……出来るかどうかは分からないけど、この現象を、鎮めたいなって」
 違う、と。森之介は声ではない声を聞いたのだ。
 この石に。

 ――これは、『私』ではなく、

 それは、どういうことなのか。
 何故、花をその身に取り込み続けるのか。
「具体的に何を?」
 森之介はひとつ、大きく呼吸した。
 夜気は研ぎ澄まされている。
「舞を」
 囁くように。
 けれどよく通るその声音に、言葉は拡散せず薄闇に響いた。
 装束も、面も、扇もない。
 足場すら覚束ぬ。
 それでも。
「今も続いているのが、哀しみかもしれないのなら……俺、舞うよ」
 伏せられた目線に決意を窺わせる強い光を宿し、森之介はそろりと型を取った。既に所作は、体が覚えている。
 激しい動きを伴わずとも、吐息にも似た静かな仕種に、そっと、心ひとつ、乗せて。
 森之介は、舞った。 

  深草の野辺の桜し心あらば この春ばかり墨染に咲け

 追悼に、詠まれた歌と聞く。
 桜にさえ、死を悼み、喪の墨染色に咲いてくれと詠んだ男の許へ、「この春ばかり」ではなく、「この春よりは」と詠むことを、願う桜の精である。

  深草の野辺の桜し心あらば 此春より墨染に咲け

 霞も雲も明けゆくというのならば。
 その真意すら知れぬ眼前の石にも、なにかが通じてくれぬだろうか。
 森之介は祈るような気持ちを、己の裡のみに留め置き、舞を締め括った。


●五、七星

「……あ」
 森之介は舞い終えて一息吐き、はっと振り向いて、背後に佇む和馬とシュラインを思い出す。
 ええと、と照れたように笑って、二人の視線が、自分を通り越していることに気付き、再び――石を見た。

 石は、花を取り込むことを止めていた。

「俺の舞、届いたのかな」
 呟きに、和馬は「さあな」と腕を組み、
「お前さんが舞っている間に、段々吸い込むスピードが落ちたと思ったら、この通り、終わる頃には完全に止まっちまった」
 シュラインは取り出したペンライトで、石の表面を具に観察する。初めて見た時と変わらぬ、変哲のない、大きな石だ。
「どうだ? 触っても突然腕が吹っ飛ばされる様子もねぇか?」
「色にも、温度にも変化はなさそうね。……森之介くん、『内側』も問題ないかしら?」
「……さっきより弱まってますけど、やっぱり下の方にぼんやり光が視えます」
 和馬は手近にあった細い木枝をひとつ折ると、ぽいっと石に向かって投げた。
 小枝は石に当たると、ぱしりと小さく音を立てたものの、何事もなく重力に従い、石の表面を滑って地面へと到達する。
 視線で二人に了解を取り、和馬はまず、右の人差し指で石へ触れた。問題ない。続いて掌全体で触れ、石を押し遣るように力を籠める。ひんやりとした特有の冷たさが伝わるのみで、やはり変わったところはなかった。
 そのまま石の下へ両手を差し入れ、持ち上げようとする。
「俺も手伝いましょうか?」
「このくらいなら問題ねぇよ。一人で充分だ」
 一抱えもある、岩にも近い大きさを持つ石は、しかし和馬の軽い掛け声とともに、ごと、と見合った重量音を僅か響かせて、反された。
 不安定な土の地面の上に、やはり不安定な形状の石はぐらりぐらりと揺れを繰り返したのち、安定する。和馬は底面に付着していた土を荒々しく落とした。湿り気を多分に含んだ土は容易に纏わり付く。
 ご苦労様、と声を掛け、シュラインは早速石の調査を再開する。土を払おうと石へ手を伸ばしたところへ、
「ストーップ。待て、シュライン」
 振り向くシュラインへ、ニ、と口の端だけで笑んでみせ、森之介へは
「お前、もう一回水汲んで来い」
 と、顎で墓地の入口方向を示した。
 森之介は軽い返事とともに、桶を手に水場へ駆けて行く。
「手が汚れることぐらい、構わなかったのに」
「女に汚れ仕事をさせちゃあ、俺のポリシーに反するんでね」
 女性には優しく、野郎には厳しく。
 それが藍原和馬のモットーである。
 水で浚って、すっかり付着した土を落としきった石に、改めてペンライトの丸い光が当てられる。
 やはり、剥がれたように石の欠如した部分が現れた。
 そして。
「これって……」
 光が、その線を追う。
 小さな円が線上に幾つか並び、一部分は破損した部分に係っていたようだが、残りの五つの並び方に、法則性をすぐさま見出した。
「北斗七星、よね?」
 石像の表面には、七つの星が刻まれていた。
「道祖神ってのは、こーいうもんも彫るもんなのか?」
 即答を避け、思案の表情のシュラインの横で、森之介は両手を石に添える。
 半眼に、視界を対応させるは『内側』。
 再びの。
 森之介の集中を邪魔せぬよう、和馬とシュラインは動向を見守る。
 雲が月に懸かり、刹那地上に更なる闇を落としていった。
 森之介が、軽く息を呑む。
 『声』は、一言。


●六、転成

「……それで?」
 沈黙を破ったのは、シュラインの凛とした声である。
 うーん、とさっきから何度もその感覚を思い出している森之介は、「やっぱり、それだけです」と申し訳なさそうに微かな苦笑を向ける。

 ――『私』は転ず。

 森之介が再び石に聞いた声は、それだけだった。
 同時に感じたのは、先程とは全く違う――満たされたような心地であったと云う。
「転ず……石を反したことを言っているのかしら。それが、石にとって何らかの意味を持っていたと?」
 目紛しい速さでシュラインは考えを巡らせる。
 水場へ手を洗いに行っていた和馬が戻ると、
「セキカントウって知ってる?」
 足元に転がる石像の、現時点で一番相応しいと思われる名を尋ねた。
「セキ……?」
 石敢当。
「またはイシカントウとも。中国に伝わる魔除けの石。日本では九州、沖縄に多く見られる」
「詳しいな」
 すらすらと説明を口にするシュラインは、ちらりと視線を遣り、「事前の情報収集のお蔭で、今は石材店でも働けそうな知識量よ」と笑ってみせた。流石、あの探偵の(後略)。
「引っ繰り返っていた石。反されて、元の正常な位置に。それによって『私』は転ず。それは良い、こと……?」
 シュラインは纏めようと、今までの現象から読み取れたことを次々と頭の中で繋げてゆく。
「……『逆』ってこと、かしら」

 目的とは違った場所に、違った形で置かれた石像。
 それによって、石は本来の役目を失った。
 石の本質は、花を吸い込むことではない。

 ――……違う。
 ――これは、『私』ではなく、

 そして、石は元に戻された。

 ――『私』は転ず。

 上は下へ、下は上へ。
 内は外へ、外は内へ。

 石の役目は、決してその身に「取り込んで」、「食らう」ことではなかった。
 悪鬼を「退け」、魔を「祓い」、災厄を「防ぐ」。

 すべては、逆、だったのだ。

 *

 音もなく吹く風に、遠くに近くに聞こえる電車や車の騒音が、やけに大きくこの町には響く。
 水桶を所定の位置に戻し、森之介は二人を振り返った。強くなる一方の寒さに、両手をコートのポケットに突っ込む。
「ひとつだけ、分からんね」
 和馬。
「なぜ、吸い込んでいたのが花だけかってこと?」
 シュライン。
 おう、と頷いて、和馬は闇に沈む墓地を眺める。
 雲が多くなってきた。月は墨染色の簾に隠されて、ぐっと輝きを心細くしている。
「……花が好きだった、じゃ駄目ですか?」
 零された森之介の呟きに、返答はない。
 言葉を継ぐ。
「石に感情があったのなら、それもありかなって」
 白い息。
 ふと、雲が途切れ、月明かりはまた、夜を照らし出した。


●終

 翌日。
 冬にしては暖かい昼下がり、シュラインは草間興信所のドアの向こうに、ぽっかりと口を開けた間抜けな表情の草間武彦を目にした。
 草間は、どうやらシュラインの姿に驚いているらしい。
「……武彦さん?」
 呼び掛けに、「あっ」と気付き、草間はくしゃりと髪をかきあげて、唸った。
「何かあったの?」
「……まあ、な」
 シュラインが再度問いかけようとすると、
「乙木さんという方が、今し方いらしていました」
 背後から答えが返る。
 振り向けば、草間零がトレイを手に奥の部屋から出てきたところだった。トレイの上には、三人分のケーキと紅茶が乗せられている。カップのひとつの中身はコーヒーのようだ。
「追い掛ければ間に合うかしら。この間の依頼、調査が済んだところだったから」
「ああ、それなら必要ない。アイツには伝わっていたぞ。なぜか」
 最後の「なぜか」を強調し、草間は零からコーヒーを受け取りながら「ケーキ、好きなの選べ」と付け加えた。
「このケーキと紅茶は、私の分なの?」
「乙木が、『僕の去った七秒後に来るから』って言って置いて行った。……本当に来たしな」
「ああ、だから私を見て驚いていたのね」
 応接セットのテーブル上に残されたケーキの箱は、青山の有名ケーキ店のものだ。シュラインは一日限定二十五個しか販売されないというチョコレートケーキを選ぶと、ふと、この部屋に来るまで、ビルの入口から誰とも出会っていないことに気付く。
 草間は胸ポケットから取り出したマルボロを一本銜え、火を点けた。
 と、けたたましいベルの音が鳴り響く。草間は黒電話に手を伸ばし、挨拶する間もなく用件を捲し立ててきたらしい相手に、第一声、「うちは怪奇系はお断りだッ」
 シュラインは紅茶の香りにか、穏やかな笑みを浮かべた。
 草間興信所の、日常である。

 <了>


□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】

【0086/シュライン・エマ/女性/26歳/翻訳家&幽霊作家+草間興信所事務員】
【1533/藍原・和馬(あいはら・かずま)/男性/920歳/フリーター(何でも屋)】
【2235/大神・森之介(おおがみ・しんのすけ)/男性/19歳/大学生 能役者】

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

初めまして、香守桐月(かがみ・きづき)と申します。
本依頼にご参加頂き、ありがとうございました。
初めての受注ということで、緊張しながらの執筆でしたが如何でしたでしょうか?
オープニング文章をもっと練るべきだったと反省……精進します(汗)
「一」の最後の部分と、「二」そして「終」は個別の物語となっております。

シュライン・エマ様
初めまして、ご参加ありがとうございます。
上にも書きましたが、オープニング文章が分かり難く混乱を招いてしまったようで申し訳ありません。
的確な調査に、流石、あの探偵の……それはもういいですね(笑)
終章ではその探偵氏との会話を書かせて頂きました。

この度は本当にありがとうございました。
またお会い出来る機会がありましたら、宜しくお願い致します。