コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム 草間興信所>


繰り人
------<オープニング>--------------------------------------
「こんにちは。あなた、どこから来たの?」
 煙草の買い足しに行って戻ってきた時、応接間からの零の声が聞こえおや?と首を傾げる。
 子供でも迷い込んできたのだろうか。
 買ったばかりの煙草を開け、一本口に咥えながらひょい、とソファの置いてある空間を覗き込み、そして妙な顔をした。
 ――其処に居たのは、一体の…人形だった。
「おかえりなさい。…また早速吸うんですか。少しは控えて下さいっていつも言っているじゃないですか」
 人形に熱心に話し掛けていた零が、口を尖らせながら煙草に視線を注ぐ。
「それはともかく――なんなんだ?拾ってきたのか?」
「…やっぱり、お義兄さんじゃないんですね。さっきゴミを出して戻ってきたら、ここにこうしていたんです」
 まるで、依頼主のようにソファのど真ん中にちょこんと腰掛けているその人形。
 サイズは小柄な小学生くらいだろうか。ひらひらの夢見るようなオレンジ色のフリルたっぷりのドレスに、同色の靴、レースをふんだんに飾り付けてある帽子、おまけにハンドバックまで色に合わせて揃えてあり。
 そして、その人形は、一瞬あれ?と見まごう程リアルに作られていた。もちろん、直に人形だと分かる顔立ちなのだが。
「困りましたね」
「喋ったりしなかったか?話し掛けていたみたいだが」
「いいえ、全然。でも可愛いですね。……」
 しゃがみこんで目線を合わせている零が、その精巧な造りにうっとりとした表情をする。…生い立ちはともかく、彼女も『女の子』であるからにはこう言ったものに興味があるのかもしれないが、それは恐らく自分から言い出しはしないだろうとも思う。
「…とにかく、それは別の椅子に座らせておいてやれ。この場所は客専用だからな」
 興信所の応接スペースに…いや、目に付く位置にあのような人形が置いてあったら…自分なら迷わず帰るな、と思いながら零にそう指示し、普段通りの生活に戻った――筈だった。
「あれ?…お人形、動かしました?」
 少しして、掃除を終えた零がほんの少し席を外していた武彦に尋ねてくる。
「いいや。…まさか」
 ソファを覗けばそこに、ちんまりと座った人形が。

 ――どうやら、今回の依頼主はコレらしい、と、痛む頭を押さえながらも認めざるをえなかった。

------------------------------------------------------------
「人形、ですね…」
 聞いていた通りの、いや、それ以上に出来の良い人形を見てほぅ、と小さく声を上げる。
 僅かに甘い香りのする、かなり大きめのサイズ。指先で触れるだけで、どの程度しっかり作られているのかが分かる作り。
 セレスティ・カーニンガムは行儀良く其処に座っている人形を感心したように眺めながら、何故だか微妙に居心地の悪さを感じていた。気にすることはないと思うのだが、やはり依頼人がコレというのが原因か呼び集まったのが自分以外女性だったわけで…。
 零が運んで来た茶をありがたく受け取りながら、軽く首を傾げてゆっくりとその『少女』を眺めた。

 ちょこーん。
 微動だにしない、綺麗な姿勢でソファに座り続けている少女(?)。
 目の前には零が置いたらしい可愛らしいカップに注がれた紅茶が冷めてしまっている。飲まないだろうと分かってはいても、つい出してしまったらしい。どうせ飲まないなら湯呑みに渋茶だっていいじゃないか、と言った武彦は零とその場にいた女性何人かにじろっと睨まれさっさと自分の机に退散していた。
「早いところ解決してくれないか。給湯室でしか煙草を吸えないのは厳しいぞ」
 ふわふわのロングヘアに煙草の匂いが付く!と事務所内での一切の喫煙を零に禁じられてしまった武彦が机の向こうから声を投げかけて来た。

「来てから、反応はないんですか?」
 妙にリアルな大きさだからからか、持ち物に手を付けて良いものかどうか躊躇いがある。そんなことを集まっていた他の者も思っていたらしく、ぱたぱたと動き回って皆に茶を配っている零にみなもが声をかける。ないんですよ、と残念そうに返事を返した零がちらっとその人形を眺めて小さく息を付いた。

「答えられるなら答えて頂戴。…貴方の依頼内容は、なぁに?」
 ふと見ると、シュラインが人形の目線にまでしゃがみ込み、手を取って話し掛けている。…全く反応がないままだったが。
「…残念ね。これですぐ返事が来るなら簡単だったのに」
 他の者もどこかがっかりした顔で、どう言う風に調べようかと思考し始め。
「それじゃあ、ごめんね?少し調べさせてもらうわ」
 そっと彼女に声をかけた。
 …身に付けている物で、手に取って支障の無さそうな物と言えば、帽子、バッグ、上着くらいだろうか。

「良く出来ています。…あまり…古い物ではなさそうですが」
 女性3人でその3品を調べ始めるのを見て、人形の本体そのものを調べることにしたセレスティが人形に近寄って行った。手を取り、関節を曲げ伸ばしし、軽く押して見てふむ、と小さく呟く。
「此れほどの物は工場製品ではないでしょう…専用の工房があると見て間違いないと思います」
 少なくとも、顔の型は定型ではないと感じる。何故なら、本当に只の人形を作るために作ったものだとしたらあり得ない物があったからだ。
 ――それは、額の生え際に刻まれた、小さな傷跡だった。
 初めは人形が出来てからどこかにぶつけたモノだろうと思って触れてみたのだが、良く見ればそれは『昔の傷跡』として、傷が塞がったように線に沿って微妙に皮膚に段差があり、その部分だけ色を変色させている。そして其れは、どう見ても初めからその為に作られたようにしか見えなかった。型を作ったとしたなら、わざわざ傷跡まで一緒に作り上げたことになる。
 やはり、モデルが存在しているようですね。
 その他、指先の爪の形の不均等さ、指の角度や一本一本の長さの違いを見て更に納得し小さく頷く。
 完全にオーダーメイドでしか作ることの出来そうにない作りだと確信したのだ。
 そしてすぐわかったこと――それが、この人形の新しさだった。どんなに丁寧に保管していたとしても数年は経っていない。そんな新しさにやや戸惑いを覚える。…魂が芽生える程の存在になるには、多少なりとも時間が必要かと思っていたのだったが。それにしては、新しすぎるのではないか、と。

「名前が分かるモノが在れば良いのですが…」
 他の手がかりはないだろうか、と呟いた声が聞こえたらしい。
「イニシャルならあったわよ。…それにこの手帳も」
 シュラインから手渡された2品を調べてみると、Y.Kと刺繍されたハンカチ、そして白い紙であろうに、セレスティの目では灰色に見えてしまう程びっしりとスケジュールが書き込まれた手帳だった。古さから言えば人形より手帳の方が遥かに古い。
 ついでのように渡された古びたおもちゃのブレスレットも、手帳と同じくらい古びていた。
「モデルになった方の物でしょうか」
 ぽつりと呟いてみる。手帳をぱらぱらとめくれば、インクが所々滲んでおり、時間の経過も感じさせていた。
 指先で文字を辿りながら、それ以上に感じ取れるモノはないかと目をす…と細める。


 ――指先に、ぽたりと。
 温かな液体が落ちてきた。
 じわり…とインクが滲んで行く。

 一瞬何が起こったのか、分からなかったが…その直後に流れ込んできた意識で、此れが現実の物ではないことを理解した。――文字を『はっきりと』見ている自分の視点が、誰のものであるのかも。

 …いつまで?
 いつまで、続ければいいの?
 自分に許されているのは、呼吸をすることくらい。…それすら、先生達の言う事に沿ってやらなければいけないことばかり。
 …可愛い可愛い…りちゃん。貴女はあたしの宝物…
 ――宝物。
 それなら手触りのいい布で包んで宝石箱にでも仕舞ってしまえばいい。
 どうせ。
 私には選択権など存在しない。
 息詰る毎日。
 欲しくもない宝物ばかりが増えていく。…否。たったひとつ。
 祭りで買ってもらった、ピンクのブレスレットだけは。


「…すみません。祭りの記述が、手帳の何処かにありませんか?…どうにも、細かい文字は読み難くて」
 自分の意識に戻った後は、やはり灰色に見える手帳。困った声を聞いたか緋玻が近寄って手を差し出した。ぱらぱらと数枚めくってぴたりと手を止める。

「…ああ、これかしら。ひとつだけ、『おまつり』って書いてあるわ。どうやら、その日だけ予定していたスケジュールが変わったらしいわね」
 ボールペンでか、黒々と塗り潰された予定の上に、平仮名で踊るように書かれたその文字が。
 他のページで、インクが滲む原因を作った…涙が。
「――諦めきった子供の感情が…染み込んでいますね。この手帳には」
「これだけきついスケジュール組めばね。自由時間なんて全く存在してないわ」
 緋玻も微妙に眉を寄せながら、そう呟いた。

「なんだか…生きているみたい。気のせいかしら?」
 見終えたのか、ふと手を離し呟くウィンの言葉が、耳に残る。
「お母さんの所へ帰りたいみたい。外に出て嬉しそうだったけど…どうやら、体が動かなくなっちゃったらしいわ」
 さらさらの髪を撫で、帽子をそっと載せて形を整えつつウィンが言葉を続けた。

------------------------------------------------------------
「よし、と。これで、別の手がかりが映ればいいんだが。…少し、覗かせてもらうぞ」
 人形に断りを入れた歌音が、人形に触れながらその小柄な身体に力を込めて、運んで来たテレビを睨みつける。

『お帰りなさい、ユカリちゃん』
 ぱっ、と。
 画面に満面の笑みを浮かべた女性の顔が大写しで映る。
 その後抱きしめられたのだろう。女性の姿が消え、玄関の様子が映し出された。
『――如何でしょうか。お気に召さない部分があれば修正致しますが』
 背後からは、若い男性の声が聞こえて来る。
『この様子を見れば要らないな。…ありがとう。しかし驚いたな、ここまで似るとは思わなかった』
『…姿だけではありませんよ。お二方の愛情次第では、彼女が目覚める事も不可能ではありません。…本物の、彼女がね』
『人形が?…まさかだろう?いや、確かに知り合いもそんなことを言っていたが』
『愛情次第ですよ』

「どうやら…対面の日みたいですね」
 画面から聞こえて来る声は、3人。女性と、男性が2人。1人は若く、1人は多少歳を取っていて…。

『さあ、お着替えしましょうね。…あら。1人じゃ駄目?仕方ないわね、ママが手伝ってあげるわ』
 ぱたぱたと動き回る、幸せそうな女性の声が届いてくる。愛情たっぷり…それも、蜂蜜と砂糖とチョコをミックスしたようなとろける程の甘い声。
『帰って来てくれて良かったわ。ずっと心配していたのよ。貴女の大事な宝物まで置いて行ってしまうんですもの』

『良く似合うわ。…そうよ、ユカリちゃんは可愛い服が何でも似合うんですから。そうだわ、もっとあの人に頼んで持って来てもらいましょう。どの色が好き?ピンク?白?オレンジ?ママはどれも似合うと思うけど』
 会話を、交わしているつもりなのだろうか。
 人形の視点としか思えない位置から見える女性の行動は、周りから見ればうそ寒いもので、だが本人の幸せそうな様子を見れば此れも有りだろうか、と思ってしまう。
『…さあ、お前も少し休みなさい。ユカリが戻ってきてからこっち、ほとんど寝ていないんだろう?』
『でも、またいつ出てしまうかと思うと…』
『大丈夫。こんなに大人しくしているじゃないか』
『そうね…分かったわ。…おやすみなさい、ユカリちゃん』
 頭を撫でられたか、画面が左右に揺れた。

 皆の近くに引き出されたテレビには、『彼女』の家の内部や其処から見える外の様子、そして母と父の姿までがはっきりと映しだされた。彼女の名前も「ユカリ」と言うことまで分かり。

『もう、何処にも行ったりしないでね?…ずっと…ママの傍に居てね?』
 ――ひたすら繰り返される『母』の言葉。
 画面に見入っている皆も何処か複雑な表情を隠せない。

「――これって、人形のこと…よね?」
「恐らく…ですが」
 セレスティが手に持ったままの手帳を指先でなぞりながらゆる、と首を振り、
「この手帳の持ち主が、この人形のモデルだとしたら…本人は、どうしているのでしょうね」
 他の物はまるで見えている様子のない『母親』が常に付きっ切りで。

 ――どちらにしても、『母』の手の中で踊らされる人形でしかない。

「…それでも」
 ウィンが、静かに告げる。
「この子は――母親の元へ帰りたがっているわ」
 と。

 突然、人形の体がびくんっ、と跳ね上がった。

『…ガ、ウ…ちがう…アタシ…カえりたく、ない…』

 呻き声。無理やり音の出ない場所から搾り出すような声は、部屋の空気を震わせている。泣き声のようにも、助けを求めるようにも聞こえて。
『…ア…ア、ゥ…いや、いや…たす、け、て…』
 そして、次第に遠くなる声。女性の声のようだが、はっきりとは分からない。

 ――声が消えてからも、室内はしん、と静まり返っていた。

 ウィンが『観た』感じでは、帰りたがっている気持ちの方が強く感じたのだが…今、『喋った』彼女は、帰りたくないと…助けてくれと、懇願していた。
 その気配はあっさりと消えてしまったけれど。
 今は只、大人しくソファに座って、前方を向きながら微笑んでいるだけ。

------------------------------------------------------------
「後は…この子の家の場所よね。今まで調べた中で手がかりは無かった?」
 その後、再び人形が話し出すと言う事も無く、とにかく一度家に戻そうと言う話になって皆が顔を突き合わせた。
「人形の装飾品に付いていた『S&D商会』が実在するという所までは解り申した。ですが、所在地までは突き止められませんでした」
 着ていた物から出た名や、他の噂等を調べていた天鏖丸がそう言い置いて再びパソコンへと向かって行く。
「どういう会社だったの?」
 戻って行く天鏖丸に声を掛けるシュラインに、
「現実に居る者の写し身を、完全注文製で作り上げて居る様子。服や装飾品は二次的な物の様です」
 そう、答えを返した。
「じゃあ…やっぱり、モデルが在るんだ」
「夭折した者、事故で失った者…若しくは、自分の子供の『双子』として。全てにモデルが存在し、其れは基本的に亡くなった者…代替品としての扱いでありましょうな」
「双子…うわ…なんだか、気味悪いな。自分と同じ顔の人形と遊べってか」
 思い切り顔を顰めた歌音が、想像を振り切るようにぶるっと首を振った。
 その他、其々の『見た』モノ、調べたモノを挙げてもらいながら緋玻がそれらをまとめて行く。
「――私は別方面から調べてみるわ。その、人形師の居所が分かれば顧客情報を聞けるでしょうし」
 シュラインはそう言い、自分の仕事机の方へと行く。直ぐに何かの住所録でも見つけたか、手早く電話をかけているのが見え。
「表札かしら。玄関の門に『片山』って文字が見えたような気がしたわ。…庭付きの家。かなり大きい方ね」
 思い出すままにウィンが言葉を浮かべた。
「梅園が近くにある…それに、小さいかもしれないけれど神社も。梅の花は白、もう綻び始めているわ」
 人形には分からなかっただろうが、道行く途中で見えた風景の中身は、ウィンの目には意味のある形として捉えられていて。
「神社が近くにあるのはそうでしょうね。人形のモデルらしき人物が行ったことあるようですし」
「――待って」
 皆の話を統合していた時、かしゃ、と鎧の擦れる音に気付いた緋玻が言葉を制す。
「ネットはまことに不思議な場ですな…ふとした事が噂になり、それが繋がり広がって行く。…オレンジ色の奇妙な少女を見かけたと言う話があちこちから現れておりますぞ」
 皆の視線が、天鏖丸から人形へと移り、そしてまた鎧武者へと移動する。
「その噂、もっと詳しく拾えない?どんな少女だったか、それと…どの辺りで見たかとか」
「承知」
 カタカタとキーを打つ音が速度を増し、よくもあの手で、と思う程スムーズにマウスが動いて行く。
「――地図を広げてくだされ。大まかではありますがいくつか集中して居ります故」
 いくつか挙げた地名とルートを繋ぐ。最終地点はこの事務所…其処に至るまでの数箇所で見られているらしく。
 その地図で大体の当たりを付けていくつか範囲を絞って行く。書き込まれた内容から割り出した発見時間をも合わせて行くと、大雑把ながら大体の位置は確認出来。

「外に出始めた頃の時間、わからないか?」
「…あ…そうね。はっきりとは分からないけど、日中。…恐らく、午前中だと思うわ」
 ウィンが考え考え告げる。いい天気だったし…と、この所の日中の天気を思い浮かべながら。
「その言葉を信じるなら、この時間にこの辺りで見つかったと言う事は…」
 地図に次々と文字と記号が書き込まれていく。
「――町の一丁目と二丁目、それから――町の詳細地図、直ぐに出せる?」
「お任せあれ」
 尚も調べ物を続けている天鏖丸が、すぐさまプリンタに地図のデータを送る。その間にもキーを打つ音とクリック音が止まることは無く。
「有難う」
 新しい地図にあーだこーだと言いながら顔を突き合わせて印を次々に書き込んでいく。
 そこへ、浮かない顔のシュラインが戻ってきた。
「知り合いに聞いてみたわ。…確かに、実在する人間をモデルにした特注の人形しか作らない人形師が居るって話。口コミでしか客を取らないから連絡方法を知るには客になった人物とコンタクトを取るしかないみたい。ココから攻めても、時間はかかるけどいつかはあの子の親の所へたどり着けると思う。…どうする?他の方法を探す?」
 まずは客になった人物を探し当てないとダメだけど、とあちこちに電話で尋ねていたシュラインが少し疲れた顔で皆に聞き、
「なるべく早く…お家に帰して上げたいですから、もう少し他の方法を探しましょうよ。せっかくある程度まで位置は絞れたんですから」
 その方法は最後の手段ということで、とみなもが微笑み。
「…そうだな。まだ探し様はある。目撃情報と…色々見えたモノを重ねればそう時間は掛からずに探せる筈だからな。名前も判っている事だし、ある程度場所が絞れれば直接電話することも出来る」
 歌音がにっ、と笑ってまかせな、と親指を立てた。

 ――候補地を絞った所で、詳細地図を見て確認を取る。
 集合住宅地は全て消し、ウィンや歌音の能力で見ることの出来た目印に近い物は残し、その上で近くにある神社や梅園をピックアップする。
 詳細地図のかなり細かい部分まで絞れた所で、番号案内に聞いてみることにした。大まかな住所と苗字だけで何処まで絞りきれるか…そう思っていたのだが、片山と言う名で一戸建て、しかも細かく住所を絞ったのが功を奏したか、該当する番号は1つだけだった。
 シュラインが番号を確認しつつ電話をかけ、そして少し話した後で指で丸の印を作る。
 その場に居た皆が、間違いなかったことを知って安堵の息を付いた。

------------------------------------------------------------
「静かになりましたね」
 今もパソコンに向って調べ続けている天鏖丸に、少女の消えたソファを眺めながらセレスティが話し掛ける。
「かの者を含めて6人、姿を消しましたからな。…無事に戻れると良いのですが」
「家に戻れる事は間違いないでしょうが、――やはり気になりますか」
 キーを打つ手を止めて、こくりと頷く鎧武者。
「唯一の言葉がアレでは、気になるなと言う方が無理と言うもの」
 そうですね、と同意したセレスティが、零の入れ替えてくれた新しい茶を口元に運ぶ。
 人形を運ぶに当たって、入れるような袋も無く、また、あったとしても入れるに忍びなく…結果、タクシーを呼んで移動することになったのだが。
「宜しかったのですかな?…私はこの様な姿故、移動は遠慮致したのですが」
「構いませんよ。あまり大勢で押しかけてもご迷惑でしょうし」
 ――1人残されるのは良いものではないでしょうし、ね。
 温かな飲み物を含みながら、内心でそっと呟く。
 この場に今残っているのは天鏖丸とセレスティの2人、それにぱたぱたと出入りを繰り返している零だけだった。他の女性達は人形の持ち主らしき人物の家へと行き、そして武彦は解禁になった祝いと称し新しい煙草を買いに出かけていて。
 確かに、先程まで居た人数からすれば、今は寂しいくらい静かで。まだ断続的に調べ物を続けている天鏖丸のパソコンを使っている音が聞こえて来るのが、ほぼ唯一のBGMと言ってよかった。
「全く何も起こらないで居る――と言うのは難しいでしょうね」
 ぽつん、とセレスティが呟き、かしゃ、と擦れ合う音を立てながら天鏖丸が彼に顔を向ける。
「モデルになった方の存在もあります。…あの手帳から感じ取れたのは子供らしからぬ感情ばかりでした」
「また、逆に人形を人形として扱って居らぬようですな…彼の御仁は。自らの子供と思うて居る様で」
 何か呟きながら天鏖丸がゆっくりと首を振った。
「…天鏖丸さんの見た感じは如何でしたか?人形としての出来は素晴らしいものに見えましたが」
「私の感想ですか?アレは良い。本体を作り上げた素材は科学品でしょうが、それでも作りは丁寧です。――それに」
「それに?」
 天鏖丸の動きが少し途切れ、セレスティが首を傾げつつ先を促す。
「――邪な作りは一切御座いませぬ。あれは精魂込めて作り上げた、匠の物。虚栄や儲けを考えて居る訳ではなく…それが少しばかり腑に落ちず…」
 あの人形を調べた時から思っていたのだろう。声もどこか戸惑っているようで、
「だから魂が篭ったのではないですか?九十九神の話もありますし」
 いやいや、とくぐもった声が天鏖丸から上がり、
「人形に魂が篭るのは、時間と、人の想いが重なって起こるもの…善し悪しは有りましょうが。わざわざ実在のモデルに極度に似せ、名も――モデルと成った人物と同じなのでしょうが――呼び、毎日一緒に暮らし居れば…そう思うと、まるで『魂を宿らせること』を前提に作り上げられて居るように思われてならぬのです。思い過ごしかも知れませぬが」
「そう言えば、作る対称も殆どが亡くなった人物…でしたね」
 セレスティの言葉に、天鏖丸は大きく頷いた。
「親御にとっては亡くなった我が子を産みなおす様なものですからな」
 天鏖丸が言い淀み、セレスティも言葉を続けることなく静かにカップを口に運び続けた。

 やがて、暫くして武彦が外でも吸って来たらしく、服に煙草の匂いを染みこませながら戻ってきた。
「―――」
 笑顔のままで立ち上がったセレスティが、給湯室の扉を開けてきゅっ、とごく僅かに水道の線を開け、換気扇を付ける。
 そしてほんの少しだけ、水の力を解放した。
 換気扇の半分と、其処から自分の座る位置までの空間を薄い水の膜で覆い、いそいそと煙草に火を付け始めた武彦をちら、と横目で見る。
「お2人も如何ですか?」
「…皆さんが帰ってくるまで、お願いします」
 要らない、という合図なのか天鏖丸がパソコンの前でゆるりと兜を左右に振るのを見て頷きを返し。零が申し訳なさそうに近寄ってくるそのスペースまで空間を広げ、そしてゆっくりと足を組んだ。

------------------------------------------------------------
「お疲れさん」
 白く霞む世界の中から声を掛ける武彦。顔を顰める皆。困ったように笑いながら、自分だけは水で薄い箱を作りしっかり正常な空気をキープしているセレスティがお帰りなさい、と言うように軽く頭を下げた。
 けほっ、と油断して煙を吸い込んだ数人が同時に咳き込み、零が口を尖らせながら武彦を睨みつけている。
「無事に帰り着けた様で御座いますな」
 天鏖丸の声にええ、と何人かが笑顔になって頷き。
「家の前で急に動いたからびっくりしたわ。余程帰りたかったのね」
 緋玻の言葉はしみじみとして。
「…あの声は、向こうでは全く?」
「ええ。…只」
 シュラインがぽつ、と声を切る。
「どうなされた」
「――モデルの娘さんね。生きてるらしいの」
 以前家を飛び出したっきりらしいわ、と向こうで聞いて来た事を告げる。
「人形は、依頼通りに家に戻れたからいいのだけど」
 また何かあった時のことも考えて、名刺を置いてきたのだとシュラインが言い、その話はそれで打ち切った。

「可愛かったですね」
 零が、ソファを見つめながらほぅ、と息を付く。まだあの姿を思い出しているのだろう。
「そうね。…でも…ちょっと、手には入れられないわね…高いらしいわよ」
「え?おいくらなんですか?」
 シュラインの言葉に零がぴくんと反応する。そこまでは…と首を傾げたシュラインの後ろから、
「――凡そ、100万程に成りますな」
 出かけている間に調べていたのだろう、天鏖丸がそう言った。ええっ、と零の他何人もが声を上げる。高いと言ってもそれ程とは思わなかったためだろう。
「…最初の、本体、衣装その他で其の位は。その後も次々と買い揃えるらしく」
「か、買えません…」
 初めから高いだろうと踏んでいた零でさえ、その値段にはショックを隠せないらしく、しょぼくれた姿勢でとぼとぼと雑巾水を捨てに部屋を出て行った。
「…少し気の毒な気がしますね」
 換気扇と窓を盛大に開き、武彦の出した煙を外へと追い出しながらセレスティが呟く。
「仕方ないだろう。…元々人形遊び出来る場所じゃないんだし」
 置かれても困るしな、と興信所内に人形のある風景を思い浮かべたか顔を顰め、ふー、と紫煙を吐き出す武彦。
「そう言えば、依頼人の家族…と言えばいいのかしら。後でお礼に伺うって言っていたわ」
「ホントか?それは助かる」
 今回、只働きどころか人員を集めて動かした分マイナスかと思っていたようで、シュラインの言葉に表情が変わる武彦。ぎゅっ、と煙草を積もった灰皿に押し付けて安心したように伸びをする。
「菓子折りだけかもしれないのに」
「…それは言わない方が…」
 緋玻の小声での突っ込みが武彦に聞こえないよう、みなもが更に小さな声で止めた。

------------------------------------------------------------
 ――危惧することもなく礼金の書かれた小切手と菓子折りを持参した夫婦がやって来て何度も礼を言った。鷹揚に構えた武彦が営業スマイルを浮かべながらその後の事を訊ねると、順調だと嬉しそうに答えが返ってくる。
 何でも、近々『彼女』の健康状態をチェックしに医者がやってくるらしい。母親の口ぶりだとそうだったが、どうやら外に出た人形のメンテナンスを行う人物がやって来るということのようだった。
「また外に出たがるような素振りはありませんか」
「いい子ですから、あれ以来そう言ったことは何もありませんわ」
 今日は留守番を言いつけて出てきたのだと言いながら、母親が夢見る表情を崩さずににっこりと笑みを浮かべた。こうしていれば、多少子供っぽい表情をすることはあっても上品な女性にしか見えなかったのだが。
「…まあ…いいか。依頼人の当初の目的は果たしたんだ」
 小切手に振り出された金額を目にして再び安堵の息を吐きながら、2人が去って行った後の静けさを楽しむ。すぐに取り上げられて自分の手の届かない場所へ行くのだろうと思いながら。


□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】

【0086/シュライン・エマ    /女性/ 26/翻訳家&幽霊作家+草間興信所事務員】
【1588/ウィン・ルクセンブルク /女性/ 25/万年大学生            】
【1883/セレスティ・カーニンガム/男性/725/財閥総帥・占い師・水霊使い    】
【2240/田中・緋玻       /女性/900/翻訳家              】
【2481/傀儡・天鏖丸      /女性/ 10/遣糸傀儡/怨敵鏖殺依頼請負    】
【0086/海原・みなも      /女性/ 13/中学生              】
【0086/吉岡・歌音       /女性/ 27/探偵所所長            】

NPC
草間武彦
  零
片山ユカリ

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
お待たせしました。「繰り人」をお届けします。
操る側…支配していると思い込んでいる人が実は…ということは往々にしてあることだと思います。
…今回はいったい誰が誰に操られていたのでしょう、ね?

もうじき年度が変わってまた新学期シーズンが始まりますね。そろそろ春めいた話を書くのも良いかも。
とまあ新しい企画はさて置いて。また近々窓を開きますので、その時には宜しくお願いします。
それでは、参加してくださってありがとうございました。また、いつかの機会にお会いしましょう。