コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム アンティークショップ・レン>


【黒髪の…】

 嫌なんです 嫌なんです
 あの人じゃなきゃ どうしても嫌なんです
 あの人じゃなきゃ いらないのです

『……ならば、髪を切ってお仕舞いなさい』

 貴女の悲しみ 貴女の苦しみ
 貴女の心を全て 髪に託して
 切ってお仕舞いなさい 捨て去ってお仕舞いなさい
 そうすれば そうすれば……


一、「初めに物語ありき」

 その日「アンティークショップ・レン」を訪れたのは、墨衣に白練の絹を被いた尼僧だった。
 年の頃は五十かそこら。寄る年波が皺となって頬や額に刻まれており、引き結んだ口許は紅すら差していない。しかし、その整った顔立ちは往年の美しさを覗わせて余りあり、潤んだように見える黒い瞳からは殊更、女性としての艶が匂い立っている。
 碧摩蓮はカウンターに腰掛けたままでその美しい尼僧を見つめ、やがて瞬きをひとつした後に口を開いた。
「…それで、これをあたしに買ってほしい、って……そういうわけかい?」
 尼僧は「はい」と首肯する。故に、蓮はその柳眉を一層そばめた。
「まさか、あんたのじゃあないだろうね?」
 煙管の先でその「モノ」を指す蓮に、尼僧は応とも否とも答えない。ただ静かに、持参したそれへ視線を注ぐのみである。
 二人の間、机上に載っているのは一房の髪、だった。
 長さはおよそ二尺ほどだろうか。片端が紙縒りできりりと結ばれ、もう片端は真っ直ぐに切り揃えられている。想像するに、一束に結った長髪を根元からばさりと断った、というところか。一見するだけでも見事な、艶やかな黒髪。尼僧はこの髪を「是非引き取ってほしい」と蓮に申し出ていた。
「……最早、わたくしの手には負えないのです」
 ややあって、尼僧がそう呟いた。
 鈴が鳴るような涼やかな声色。店に不釣合いな、それでいて馴染んでいるような墨染めの衣。蓮はますます眉間の皺を深くする。そして同時に、「アンティークショップ・レン」店主としての好奇心が首を擡げる。
 ──この初老の婦人には何か惹かれるものがある、と。
「……分かったよ」
 かつん、と蓮は煙管で机を叩いた。
「そこまで言うならうちに置こうじゃないか。あんたの品、改めさせてもらうよ」
 手を伸ばし、黒髪に触れようとする。衝撃はその瞬間に来た。
「!」
 ばちりっ! まるで火花が飛んだような感触。咄嗟に手を引き、痛みの走った指先を口に咥える。火傷に似た熱い痛みが指先をじんじんと痺れさせた。
「何なんだい、これは」
 蓮は些か動揺しつつ顔を上げ──そして、瞳を大きく瞠った。
 顔を上げた机の向かい。そこにはもう、誰の姿も見当たらなかった。


二、「黒髪の、乱れも知らず」

「……ていうことがあったんだよ」
 話し終えた蓮は苛立ちを隠さぬ表情で腕を組み、昨日以来ずっと机上にある例の髪を見つめて息を吐きだした。
 日も改まったアンティークショップ・レンでのことである。尼僧の残した髪をまじまじと凝視している双眸は、蓮を含め三人分に増えていた。
「つまり、その尼さんが手に負えないから蓮さんのところに持ってきたと、そういう訳ですね?」
 机を挟んで向かって左、黒めがちの瞳をぱちぱち瞬きしているのは雨柳凪砂だ。口許に手を遣り、先刻から熱心に髪に見入っている。同じ黒く豊かな髪を持つ身として興味があるのだろうが、彼女の場合それ以上に職業柄の好奇心が首を擡げているのかもしれない。
「そうなんだろうね。全く、こっちは押しつけられるわ消えられるわで、何だか当て逃げされたみたいな気分だよ」
「あはは、言い得て妙ですね」
 右手、柔らかな笑みを浮かべて相槌を打つの長身の男は、名を向坂愁という。双子の弟がおり、その弟が自分と同名であったという点で特に蓮の記憶に残っている人物だ。一卵性の兄弟なのだろう、弟と造形を一にする整った容貌に穏やかな微笑。彼も凪砂同様、身体を折ったりしながら髪を覗き込んでおり、耳や手首の銀色が店の灰明りを受け時折煌いている。
 二人は共に「レン」馴染みの客で、今日も偶々店に来たところを捕まえた。互いに顔を合わせるのは初めてのようだったが、どうも共通の知人がいることがすぐに発覚したらしい。挨拶を交わすと程なくして打ち解け、話の途中にも何度か意見を交わしながら二人、髪を矯めつ眇めつしていた。
「ともかくも、こうして行き合った偶然もこの髪に呼ばれた故、ですよね」
 背筋を伸ばした愁が蓮に一瞥を寄越す。
「呪いの類が宿っているのなら浄化を、何らかの能力による攻撃ならば放たれる気を吸収して反射を。どうしましょうか、碧摩さん」
「一応、商品にして高値でもつけてやりたいんだけどね」
「ということは……傷つけるのはまずいか」
 蓮と凪砂が見守る中、愁は開いた手をゆっくり髪へと伸ばしていく。────しかし。
「っ……!」
 ばちり! 蓮の時と同じ炸裂音が指と髪の間で響く。思わず手を引っ込めてしまった愁は整った顔を思い切り顰め、痛むだろう手を苦笑混じりに見つめた。
「……確かに痛いですね」
「あの、今度はあたしがやってみてもいいですか?」
 おずおずと手を上げた凪砂が鼻先を髪に近づける。危ないのでは、という痛み分け二人組の制止をやんわり辞し、彼女は髪へ「くん」と鼻を利かす。二尺──つまり約60cmという長く豊かな黒髪の香を端から順に嗅いでいくのは、ごく普通の女性がするにはやや珍妙な格好だが、当の凪砂本人としては至って大真面目らしい。時折首を傾げながらも、髪の残り香を必死に嗅ぎ取ろうとしているようだった。
「香……お線香、かしら。仏壇や、お寺の匂いに似てるわ。それから……あら?」
 ぴくり。彼女の鼻が髪の根元、紙縒りの上で停止する。凪砂は幾度か首を傾げた後その紙縒りを解き、細く畳まれていたそれを開いて見せた。20cm程の短冊型の和紙──薄いその紙には何事かが墨書してあり、覗き込む三人の視線がその一文に集まった。
 ──黒髪の、乱れも知らず、うち臥せば、まづ掻き遣りし人ぞ、恋しき。
「和歌、でしょうか?」
 同意を求めるように見遣ってきた凪砂に、蓮は怫然とした表情で唇を尖らせ。
「ふざけてるじゃないかい。髪の毛を縛っていたのが髪の毛の歌が書かれた紙だって? 悪いけど、あんた達に丸投げさせておくれよ。抹香臭くて敵やしない」
 はん、と鼻を鳴らして両手を上げる。つまり、お手上げということだ。
「じゃあ、ひとまずあたしが髪を預かりますね。蓮さん、袋か何かありませんか?」
「それは構わないけど、触ったらまた痛い思いをするかもしれないよ?」
「うーん。あ、でも、もしかしたらこの髪は直に触られるのが嫌なのであって」
 凪砂はハンドバックの中からハンカチを取り出し、それで手を覆った上で髪を掴んだ。衝撃は──襲ってこないようだった。
 そうすればよかったのか、と嘆いている蓮と愁をさて置いて、凪砂は借り受けた巾着型の赤い袋に髪を詰め込む。狭い袋の底で髪は何重にも円を描き、その様はまるで巣穴で蜷局を巻く蛇さながらだった。
「ええと、向坂さんと呼べばよろしいですか?」
 袋を手に尋ねた凪砂に、愁は「下の名前でいいですよ」と返す。
「じゃあ、愁さん。よろしければ明日……いえ、明後日にでもまた落ち合って、これを持ってきたっていう尼さんを探してみませんか?」
「いいですよ。僕も、その女性には訊いてみたいことが沢山ありますし。この髪は誰の物なのか、何が「手に負えない」のか……差し当たってはお寺とか訪ねるべきかな?」
「そうですね。あ、それじゃあ尼寺のことも調べておきます」
 そうして二人は明後日の集合場所と時間を確認し合うと、各々会釈しながら店を後にした。
 残された蓮は一人長い息を吐き出して、やれやれと愛用の煙管へ手を伸ばした。


三、「うち臥せば、まづ」

 翌々日。凪砂と愁はある駅で待ち合わせ、凪砂の提案によって電車で東に向かうことにした。
 風の強い日だった。車中は空いており、二人はボックス席の窓側に向かい合わせで座る。発車ベルが収まるや居ないや、早速凪砂が昨日一日かけたという調査の報告を始めた。
 彼女が調べたのは尼寺と、それから髪に関すると思われることだ。凪砂はまず知人の人形職人に連絡を取ろうとした。髪を扱う者故に髪についての逸話・出来事に詳しいのではないか、と期待したのだが、生憎彼は留守にしており空振りに終わった。またネットで髪関係のことを検索してみたが、今回の一件に繋がるような話は見当たらず仕舞いだった。
「ごめんなさい、成果が無くて」
 申し訳なさそうに頭垂れる凪砂に、愁は「いえいえ」と微笑を浮かべる。
「こちらこそお任せしてしまってすいませんね。でも一日でそれだけこなされるなんて、頭が下がりますよ」
「そんな……単に、時間を持て余しているだけなんですよ?」
 凪砂は気恥ずかしそうに口許を緩める。
 弟の蓮もそうだが、このコウサカ兄弟は揃って秀麗な容姿を備えているものだから、一女性の凪砂としては、こんな間近で微笑み掛けられた日には思わず見惚れてしまいそうになるのだ。
「ええと、それで」
 僅か火照っている頬をぺちぺち叩きながら、凪砂は話を続ける。
「次に尼さんのいるお寺っていうのを探してみました。大体五十歳くらいで綺麗な人だった、って蓮さん仰ってましたよね。大雑把な情報ですけど、こんな長い髪を持ってたのなら目立つはず、と思ってその点を中心に調べてみたら」
 ──気になる人物が、一人。やや神妙に凪砂が告げると、愁は心持ち膝を乗り出してきた。
「K町の英照寺というお寺にいたという、チケイさんという方なんですが」
 知るに日、恵むで「智恵」さんというそうです。凪砂は空中に字を書いて示す。
「その方が生前、尼になる際切り落とした髪を保管していた、というのを覚えている尼さんがいて」
「待って下さい。……生前?」
「はい。智恵さんは三年前に亡くなっています。四日前……つまり蓮さんが尼さんに出会った日がちょうど、三回忌だったそうですよ」
 数秒、二人の間に沈黙が降りる。がたんがたん、と電車の揺れる音だけが大きく響き、立ち並んぶ家々の残像が窓の外を左から右へと流れていく。電車が次の駅に滑り込んだところで、愁が漸く口を開いた。
「その髪に触れた時、確かに霊的なものを感じました。でもあれは多分、呪いの類ではなくて。そして僕や蓮さんが味わった痛みも──ただの感想なんですが──攻撃というよりは……」
 過剰な防衛──と、袋に目を据えながらゆっくりと口にした愁につられ、凪砂も手の中のそれに視線を落とす。
「そう、ですね。ええ、触られるのを嫌がっているんですよ、きっと。そして何か……求めているのかしら? そしてそれは、少なくとも持ってきた尼さんではなくて……って、全部私の想像に過ぎませんけどね」
「いえ、結構イイ線いってるんじゃないかと思いますよ」
 またけたたましい発車ベルが鳴った。再び動き出した車体、愁は過ぎ行く駅舎に目を遣りながら──寧ろ遠くどこかを眺めるような瞳で、呟いた。
「人はいつでも、誰か大切な人を求めているものなんですよ。僕が、そうであったようにね」
「……もしかして、弟さん、とか?」
「ええ。大切で大事でもう手離せない弟です」
「……熱烈ですね」
 衒いなく言われたので、凪砂の方が何だか照れてしまう。同じ顔の弟も、この兄のことをこんな風に人に話したりするのだろうか、何て思ったりした。

 目的の駅で降り、改札を出ると、凪砂は持参した地図を(風に煽られながらも)広げて駅から寺への道順を指で追い示した。
「結構入り組んだ道が続いてますから、迷わないようにしなきゃいけませんね」
「……頼りにしてます、雨柳さん」
 人通りの少ない、静かな住宅街だった。生活音すら洩れてこない平日の昼下がりの静寂。そこにすうと通って行く春間近の涼風。いっそ育った国の教会に似た静謐な雰囲気のある街だと、愁は歩きながらふと思う。
「あ、そういえば」
 前を行く凪砂がふと思い出したように、袋の中を探って例の紙を取り出した。
「ここに書かれていた和歌も、念のために大学時代の友人に頼んで調べてもらったんです。そうしたらこれ、平安時代…大体千年くらい前の和歌だったみたいで。意味は、こんな風だそうですよ」

『黒髪が乱れるのも構わずに臥せると、まずこの髪を優しく掻きやってくれたあの人が恋しく思われる』

「……関係、あるのかな」
 失礼、と断りつつ愁は紙を今一度見ようと手を伸ばす。それに気付いた凪砂が渡そうと紙を持つ手を緩めた。
 ────そこに、突風が吹いた。
「あ!」
 二人が同じに声を上げる。瞠った四つの瞳が追ったのは蒼穹の方向、紙がひらりと天に舞った。
「いけないっ」
 拾って来ます、と愁が駆け出した。出遅れた凪砂は手を中空に残したまま、呆然とその背を見送った。


四、「掻き遣りし人ぞ」

 4、50メートルほど走っただろうか。幾つもの角を曲がった末に、愁はやっとの思いで飛んでいった紙を拾い上げることに成功した。散々弄んでくれた紙を手に、少々荒い息で胸を撫で下ろす。そうしていざ戻ろうと踵を返したところで──固まった。
「……どこから、来たんだっけ?」
 三又にも分かれた来し方を前にして、はは、と頬が苦笑に引き攣る。方向音痴の自覚は十二分にあるが、この状況でそれを遺憾無く発揮してしまうとはどういうことだろう。とりあえずきょろきょろと道を見比べ、比較的見覚えのある風景を選択してみる。しかしその道は程なくして袋小路に行き当たり、問答無用で「スタートに戻る」と相成ってしまった。
 ────困った、果てしなく。
 初めの辻で腕を組みぽりぽりと頭を掻いてみるものの当然甲斐はない。誰か通りかかってでもくれないかと辺りを見渡してみるが、街は相変わらずの静寂を保ち、犬猫一匹横切る気配さえ感じられなかった。とても静かな、尼寺の街。風のみ吹きて、愁の黒髪をさやさや揺らしている。
「……まあ迷子には、慣れているけれどね」
 元凶である紙を掌中に握り締め、今度は別の道へと足を踏み入れてみる。
 出口を求め彷徨って、時折孤独という冷たい風を受け立ち止まる。その様は弟に出会えるまでの自分の生き方、そのもののようだ。ここにもいないそこにもいないどこにもいないでも、どこかには必ずいるはず。この身の、大事な、半身が。胎の中で別たれてしまったもう一人が──もう一人をずっと、求めている。求めていた。そして、出会えた。
 ふと、あの紙を掲げ見る。ひらひらと風に煽られる薄い和紙、この黒々とした文字の列なりは古い日本の歌なのだという。恋しき人を思い出す歌。その人はもういないのか。二度と髪に触れてくれることはないのか、だからこの「人」は臥せているのか。だとしたらそれは心の彷徨。胸を焼く切望。悲しみの、恋しさの、求めるは、恋しい人は────。
「……ん?」
 と。前方から歩いて来る影に気が付き視線を転じた。それは六十前後の男性で、白髪混じりの頭に高い鷲鼻そして鋭い眼差しに太い眉、と所謂強面な人物だった。だが、愁にとって最も印象的だったのは、その褪せた藍の着流しと、何やら花を──不釣合いなほどに可憐な、白百合の花束を手に提げていることだった。
 男性はこちらの視線に気づくやぎろりと一瞥を寄越し、そのまま行き過ぎようとした。愁ははっと我に返り、慌てて彼を呼び止めた。
「あの、すいません!」
 男性は立ち止まり、怪訝そうな視線で「何か」と訊いてくる。
「実は道に迷ってしまったのです。ええと確か……そう、英照寺という寺への道筋をご存知ありませんか?」
「……その寺ならば、丁度私も向かうところだが」
 何の用だ。口には出されなかった言葉を、咎めるような男の目がありありと語る。これは適当に誤魔化しても逆に追求されてしまいそうだと思い、仕方なく愁は、当たり障りない程度に事情を話してしまうことにした。
「僕は向坂愁という者です。英照寺に伺う理由はある髪の毛を調べているからで──詳しいことはお話できませんが、智恵という尼さんに、多分関係があることなんです」
 ついでに、とばかりに男に紙も広げて見せてしまう。────と、その瞬間。男が驚愕の表情で瞠目し、顔色がみるみる青褪めていくのを愁ははっきりと見た。
「お……おまえ、これをどこでっ!」
 男が急に胸倉を掴み上げてくる。彼の持っていた花束が地に落ちる。首を締め上げられる息苦しさに、愁は慌てて男を引き剥がそうとする。
「ま、待って下さい。いきなり、これは、」
「どこで手に入れた! 言え! おまえはトモエさんの何なんだ!」
「と、ともえ?」
「これは、この紙はトモエさんの……あの人の書いた……!」
「え、あ、ちょっ……!」
 両手で強く男の肩を押し、突き飛ばす。荒っぽさは好むところではないがこの際仕方ない。乱れた襟元と息もそのままで、またも掴みかかってきそうな勢いで目を血走らせている男に、愁は早口で捲し立てた。
「落ち着いて下さい。この紙は、ある人から預かったものです。そしてその人は、名もしらぬ尼さんから髪の毛ごとこの紙を押しつけられたと言ってしました。貴方の言うトモエさんを僕は知りません。僕が寺に訪ねようとしているのは、チケイという尼さんです」
「尼……髪の毛……」
 男の唇がぶるりと震える。愁は殊更表情を引き締め、告げた。
「……少しお話、伺わせてもらえますか?」

 男は”戸塚秀晴”と名乗った。幾分か平常心を取り戻したのだろう、「先刻は取り乱してすまなかった」と深深頭を下げられてしまい、むしろ恐縮する。何でも彼は人形を作ることを生業としているらしく、つまりこの気難しそうな風貌はマイスター故なのかと納得した。
「それで、戸塚さん」
 道の隅、どこかの家の壁に二人寄り掛かり愁は話を切り出す。戸塚の表情はどこか寂しげな様子さえ覗えて、渡した例の紙をじっと見つめ続けていた。
「その紙に見覚えがあるのなら教えてもらえませんか? それからその、トモエさんですか? その人が何か、関係しているのでしょうか? 初対面の僕に話すのは抵抗があると思いますが、どうしても調べなくてはいけないんです」
「ああ、これも何かの縁だろうし、いきなり怒鳴った侘びだ。……では、何から話そうか」
 彼がぽつりぽつりと語り出した話はこうだった。
 戸塚秀晴には昔、双子の弟がいた。名は秀明。顔の造りこそ似通っていたが、秀晴は人付き合いの下手な陰気な少年であり、逆に弟の秀明は笑顔の耐えない誰からも好かれる少年だったという。それは二人が成人を迎えても変わらず、やがて秀晴は家に篭もり人形と向き合う人形師の道を、秀明は学校に出て子供達に囲まれる教師の道を選ぶこととなった。
 そんなある日、秀明がある女性を連れて秀晴の元を訪れた。髪の長い、可憐なその女性に秀晴は一瞬見惚れた。今まで見てきたどんな人形よりも美しい現身だと、思わず息を呑んだ。
「その人がトモエさんと言って……秀明の、恋人だった」
 二人は大変仲睦まじく、将来を誓い合った恋人同士の間に双子と言えど兄が入り込む隙間はなかった。秀晴は心を押し殺し只管に人形製作に没頭した。自らの世界を閉じ、善き兄という殻を二人の前では被った。────だが。
「ある時……秀明が、事故で死んだ」
 当然トモエは悲しみのどん底に突き落とされ、後を追いかねないほどの狂乱を見せた。双方の親は兄を呼び出しこう告げた。せめて顔の同じおまえが彼女を慰めるように、と。
「それは多分、間違っていますよ」
 聞き役に徹していた愁がそこで初めて口を挟んだ。「顔が同じだからといって、同じ人物なわけじゃない」
「ああそうだ。私は弟とは違う。そんなこと、トモエさんだって分かっている。だから私は、」
 拒まれたのだ。泣いて叫んで苦しむ、恋しい人に。
 秀晴が苦々しげに、悲しげに唇を噛み締める。
「私が求めているのはあの人だけ、と。私の髪に触れていいのは秀明だけだ、と。……この歌は、その頃トモエさんが頻りに口誦さんでいた歌だ。恋人に先立たれた女が、亡き恋人の手を求めて泣き臥している歌。……つまり彼女は、弟以外の手などいらなかった。私がどんなに触れて、撫でてあげたくても、決して許してくれることがなかったのだよ」
 ────だから私は、彼女に勧めてしまった。
「いっそ髪を切るといい。尼になってしまうといい。一生秀明の弔いに捧げればいい」
 ────手の届かない髪をもう、見せないでほしいから。
「そしてトモエは、チケイになった。トモエは智恵。知る日に恵む。彼女は本名を読み替えて、法名にしたんだ」
 絶唱のような歌を認めた紙で髪を結び、その髪を、烈しい恋心を抱いて尼となった。
「そうだったんですか……」
 愁は男の手の中、あの歌を今一度覗き込む。自分の浄化のための手さえ拒んだあの髪は、つまり智恵が恋人を求める心そのもの。そして髪は、恋人以外の一切を拒み続けているのだ。持ち主を離れた今となっても、尚。
「三年前に智恵さんも死んだ。彼女の命日を挟んで十日間、私は毎日墓参りをすることにしている。英照寺は彼女の終の棲家にして墓のある寺だ。この紙と、彼女が尼になっても捨てなかった髪の毛はその寺に保管されていたはずだったんだが」
「……恐らく、智恵さんご本人が霊となって、僕の知人に髪を渡したんだと思います。もう自分の手には負えないからと」
 お墓に連れていってもらえませんか? 愁は背にしていた壁から身を起こし、男に向き直る。
「智恵さんが未だこの世に彷徨っているのなら、救ってあげるべきじゃないでしょうか? だって彼女が苦しむのを見たら、秀明さんも苦しむでしょう?」
「私は、秀明のことは……」
「たった一人の弟を、大事な分身を、愛していない兄など兄じゃない」
「…………」
「と、僕は信じています」
 にこり。愁はとびきりの笑顔を満面に咲かす。
 心に抱くは唯一の面影。弟。彼を想う心は、多分自分にとって宝物なのだ。
「……分かった」
 ややあって、秀晴は項垂れるようにして了解した。「寺に……智恵さんの墓に、案内しよう」
 お願いします。愁は力強く頷いた。

 解決の糸口を掴んだことを早速凪砂に話そうとしたのだが、道中彼女は見つからなかった。道に詳しいという秀晴に寄り道してもらい、恐らく彼女と別れただろう場所も通った。しかし彼女の影すら見当たらない。待ち草臥れて先に行ったのだろうか、と思い直し寺へと向かったが、境内にも寺務所にも彼女が訪ねて来た形跡はなかった。
「裏山に行ったんじゃないか?」
 腕を組み唸る愁に、花束を抱えた秀晴はそう声を掛ける。
「智恵さんの墓は寺の中じゃなく、裏山の中頃にあるんだ。知っていて、そこへ行ったのかもしれない」
 釈然とはしなかったが、どうしようもないので門を出て山へ向かう。
 暗い、木々の鬱蒼と繁る林だった。剥き出しの土に転がる大小の石、転ばないように登り、着流しですたすた先を行く秀晴の背を追った。そしてその背が、ある所で急に立ち止まった。
「な、何だあれは!」
 叫び、たじろぐ彼の背を、咄嗟に押し退け前に出る。木々が払われ開けているその小さな広場で、愁は信じられない光景を目にした。
「雨柳さん!」
 広場を縦横無尽に逃げ惑っているのは、探していた凪砂その人だ。そして悲壮な表情の彼女を追い掛け回しているのは、宙を飛ぶ黒い──あれは蛇。赤い舌と鋭い牙を持つ細長い蛇が、空を駆って凪砂に襲いかかろうとしていた。
 そしてその奥。人の頭部程の丸い石が置かれた塚の傍らに、一人の美しい尼僧がひっそりと佇み、蛇と凪砂とを悲しそうに見つめていた。直感した彼女の名。咄嗟に横の秀晴を盗み見る。彼は目を剥き、そんなそんなと首をうち振っていた。
「そんな……!」
 彼が絶句したのは正しく肯定。凪砂は既に追い詰められており、木の幹を背にして逃げ場を失っている。この距離ではとても間に合わない。判断した愁は、声を限りにその名を──尼僧の名を叫んだ。


五、「恋しき」

「トモエさん!」

 突然聞こえた叫び声といつまで経っても襲ってこない衝撃の不自然さに、凪砂は恐る恐る瞼を押し上げた。
 蛇はまさに寸前、鼻先まで迫ってきていた。びくり、と身体が強張るもののそれは何故か動きを止めており、慌てて凪砂はその射程から逃げ出す。そしていったい今の声は何だったのかと、首を巡らし探したところで。
「愁さん!」
 愁と、もう一人初老の男性がいることに気付き駆け寄った。
「すいません、遅くなりまして」
 愁はこちらに安堵の笑みを向けた後、視線を厳しいものへと変えそれを奥の智恵へと据え直す。つられ彼女を覗い見れば、あの憂いを含んでいた瞳が驚愕に見開かれていて。「ひであきさん」と、微か唇が動いたように凪砂には見えた。
「彼女の本名がトモエなんだそうです。それからこの人は、戸塚秀晴さんと言って」
 愁が横にいた男を示す。凪砂はまあと口に手を当てた。
「あれ、お知り合いですか?」
「あ、はい。あたしが髪のことを訊こうとした人形師って、この方なんですよ。でも、どうして」
 貴方がここに? 凪砂が訊くも、秀晴は直立不動で微動だにせず、呼吸すら忘れじっと智恵へと瞳を凝らしているようだった。彼の手には白百合の花束が握られ、その花弁が風に揺れていた。
「雨柳さん、この人は」
 愁は一度瞬きした後に、ゆっくりと言葉を唇に載せた。
「戸塚秀晴さんは、智恵さんの恋人だった戸塚秀明さんの、双子の兄なんだそうですよ」
 互いに見詰め合う男と女。秀晴が眩しそうに目を細める。
「……智恵さん。本当に智恵さん、あんたが自分の髪を手放したのか。最期の最後まで私に呉れなかったあんたの髪を、自ら手放したのか……?」
 秀晴は持っていた花束を掻き抱き、ふるふると首を打ち振った。
「どうしても私には、あんたの心を、あんたの想いを呉れないというのか……?」
「……だって」
 智恵が両手で顔を覆う。すると空中で静止していた蛇が、天に向かって再び牙を剥いた。
「だって……嫌なんです」
「!」
 蛇が、まるで黒い矢のように宙を飛んだ。凪砂と愁はすかさず横に避けたが、呆然としていた秀晴が僅か逃げ遅れる。
「戸塚さん!」
 凪砂は慌てて戻り、秀晴の腕を掴むや高く跳躍した。その様はまるで岩場を駆ける四足の獣のようだった。
 蛇は明らかに秀晴を狙っていた。心の化身である髪が、恋人と同じ顔を持つ男を傷つけようと風を切る。
「だって、だって……どうしても、あの人じゃなきゃ。わたくしが求めたのは貴方の手ではない。あの人じゃなきゃ、いらないのですよ……」
 秀晴の手からがくりと力が抜ける。凪砂が引こうとしても彼は地に膝をつき動かない。
「……だから私は貴女に、髪を切ってしまうよう言ったんだ」
 貴女の悲しみ、貴女の苦しみ。貴女の心を全て、髪に託して切ってお仕舞いなさい。捨て去ってお仕舞いなさい。
 そうすれば、そうすれば……私も貴女に拒まれる苦しみから逃げられる。想いを殺してしまえる。
 蛇が迫る。秀晴は嗚呼と泣いて花に顔を埋める。愁は迂闊に手出しも出来ないと、歯痒く成り行きを見守っている。
 凪砂は意を決し、顔を上げて、叫んだ。
「いい加減にして下さい!」
 向かって来た蛇へと手を伸ばし、捕まえる。蛇はもがき手首へと牙を立てたが、それでも凪砂は決して手を離そうとはしなかった。
「智恵さん、貴女は悲しいからって全て、何もかもを拒んでいる。傷つけても仕方ないって、そんな風に考えているんじゃありませんか? でもそれは我が侭ですよ。辛くても、自分が痛くても、受け容れなくちゃいけないことがあるんです。大切な人が死んでしまうこととか、自分の内側に恐ろしいものがあることとか……目を背けてるだけじゃ、いけないんですよ!」
 凪砂の手から血が溢れる。その雫が腕を伝い、落ちて秀晴の花を染める。
 痛みに耐えながら凪砂は、首もとの戒めにそっと触れた。
「悲しい思い出も、恐ろしい力も……皆、自分の一部なんですよ」
 智恵はゆるゆると顔を上げ、泣き濡れた面を凪砂に向ける。凪砂は牙が手首に食い込むのも構わず、優しく微笑んでそれに答えた。
「……受け容れて下さい、智恵さん」

 ────と。無言のまま愁がこちらに歩み寄って来て、秀晴の肩に手を置いた。
「秀晴さん、あの紙を貸して下さい。……本当に智恵さんを想っているなら、僕に渡して下さい」
 おずおずと顔を上げた秀晴に、愁は逸らさぬ視線をじっと注ぐ。やがて秀晴は懐からあの和紙を取り出し、受け取った愁は凪砂へと向き直った。
「痛いでしょう。すいません、こんな役をやらせてしまって。今、助けますからね」
 愁は手にした紙縒りを一度ぐっと握り締めると、のたうつ蛇の首へと固くそれを結びつける。蛇は二三度びくびく痙攣したかと思うと急に頭垂れ、見る見る内にその姿を元の黒髪へと変えた。
 そして愁は血の滲む凪砂の手から髪を取上げて、塚の傍ら、智恵の元へと歩み寄った。
「きっと……雨柳さんの仰る通りですよ」
 ────浄化はしました。愁は髪を智恵に差し出す。
「ですが、未だ髪が人を拒んでいることは変わりありません。実際、痛いですよ。この手、一応商売道具なんですけれどね。貴女が秀明さんの想う気持ちが、それこそ痛い程分かります」
 だからこそ。
「人を一途に求める気持ちを、人を傷つけるためなんかに使ってはいけないんじゃないですか? その想いは、心は、幸せになるためにあるんだと……僕は、思っているんですけど」
 智恵は面を伏したまま。愁は智恵を真摯な眼差しを彼女に注ぎ、凪砂はそんな愁を固唾を飲んで見守る。
 その時ゆらりと、秀晴が立ち上がった。
 赤に染まった花を提げ、ふらりふらりと覚束ない足取りで愁の横へ──智恵の前へと歩み出た。
「智恵さん、私は……いや」
 秀明が。────私の弟が。
「悲しんでいるよ。だから……早く、逝くといい」
 愁は秀晴の横顔を覗い見る。先刻まで嘆いていた人とは何か違う、兄の顔がそこにはあった。弟とその恋人の仲を嫉み、素直に悲しむことも祝福することも出来なかった彼が、今は穏やかな、兄の顔をしてそこに立っていた。
「髪は、私が引き受けよう。それが……兄なんだろう?」
 愁は表情を緩め、何も言わずに伸ばされた手へと髪を託した。
 秀晴は一瞬顔を歪めながらも、髪をぎゅっと握り締め、代わりに花束を智恵へと捧げた。
「あんたの悲しみは私が引き受けるから、あんたはもう、安らかに……秀明の元へ逝ってくれ」

 ゆっくり、智恵が顔を上げていく。
 花を見て、泣き濡れた頬を僅かに綻ばせ。
 綺麗ね秀明さん、と呟いたので。
 秀晴は、そうだね、と答えた。
 智恵は立ち上がり、花を受け取って。
 髪を愛しそうに見つめた後。
「……秀晴さん。それはわたくしの……大事なものだから」
 そうです、大切な心だから。
「……捨てないで、残して下さい。わたくしの、心を」
 秀晴は、ああ、と頷いた。
 智恵の姿はそこで煙のように掻き消えた。

「秀晴さん、手、大丈夫ですか? 髪がまるで、火花のようでしょう?」
 智恵が完全に見えなくなってしまうと、愁はそう傍らの秀晴に訊いた。花束は塚の上へぽとりと落ち、今は霊前の供えとしてさやさや花弁が風に揺られている。
 凪砂が小走りで駆け寄ってくると、秀晴は漸く口を開いた。
「向坂くん、だったか」
「あ、はい」
「もう……痛くないのだよ。これは智恵さんが私を……受け容れてくれた証、なんだろうか?」
 愁は一瞬逡巡し、その後で「そうですよ」と破願する。
 凪砂は何のことだか分からずに、きょとんと二人を見比べていた。


六、「物語の終わりに」

「……で。結局髪は、そいつに呉れてやったってことかい?」
 そして再び数日後。「アンティークショップ・レン」にて。
 蓮は机に肘をつき、半ば呆れた表情で凪砂と愁とを交互に見比べた。
 二人はそれぞれ、手に白い包帯を巻きつけている。何でも髪の一件で刺し傷・火傷をこさえてきたらしく、「パソコンが打ちにくいんです」だとか「ヴァイオリンが持てなくて」だとか、結構深刻な症状を苦笑混じりに報告してくれた。
「何でも、智恵さんが秀明さんを好きだった気持ちをこの世に長く残してあげたいから、って。人形の髪として、形を与えてあげるんだそうですよ」
「はァん。その内呪いの人形とかでうちに回ってきそうだねえ。大体さ、秀晴だっけ? そいつの嫉妬が篭もっているんだろう、その人形には」
「その点は大丈夫ですよ」
 愁がやや胸を逸らす。
「弟の幸せを願って造るんですから。それが”兄”でしょう?」
「……あんたの中ではそういう理解かい」
 ははン、と蓮は乾いた笑いを漏らす。そして客人の手前、一応遠慮していた煙管を手に取ると。
「とにかくご苦労様。ま、暇があったらまた店に寄りなよ。その時もきっと、曰く付きの品があるだろうからさ」
 今日は店じまい、とばかりに煙をふうっと吐き出した。薄暗い店の天井に、紫煙がくゆりやがて。
 消えた。


 了


□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】

1847 / 雨柳・凪砂(うりゅう・なぎさ) / 女性 / 24歳 / 好事家
2193 / 向坂・愁 (こうさか・しゅう) / 男性 / 24歳 / ヴァイオリニスト


□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

初めまして、ライターの辻内弥里と申します。この度は拙作へのご発注、真に有難う御座いました。
募集時には「4人以下」としておりましたが、お二方のプレイングを拝見し、これは充分お二人で解決していただけると判断し、今回はお二方のみのご参加となりました。その辺ご了承下さいませ。
い、如何だったでしょうか? 少しでも楽しんで頂けましたならば、これ以上の幸いはありません。
既にご存知かもしれませんが、実はこの話が私のライターとしての初仕事だったりします。初めてだけに粗相のないように! と相当力を入れたのですが……何だか髪の毛だとか和歌だとか、しっかり趣味に走った話となってしまいました……。お気に召して頂ければよいのですが……。(汗)
なお、「四」が個別パートとなっておりまして、他PC様の個別部分を読んでいただけると一層智恵と秀晴のことが分かって頂けるようになっております。お暇御座いましたら、是非ご一読下さい。
それから。余談ながらひとつ。
作中の和歌は和泉式部という平安中期の女流歌人が詠んだもので、勅撰集にも撰ばれております。和泉式部は初め兄と恋仲になり、彼の死後、その弟とも恋仲になったという女性で(ちなみに弟とも死別しております)それが今回の話のベースになっていることは言うまでもありません。
……ええと、はい、趣味ですね……。

>向坂愁様
まずは腕を使うのが商売の方なのに怪我をさせてしまって申し訳ありません。だ、大丈夫だったでしょうか?
その上、やたらと弟さんラブ! になってしまって、いいのかなあやり過ぎかなあ、と散々筆が止まりましたが…書いてしまった今では申し開きも出来ませんね……。
優しくて穏やかながらも、芯のところで信念がある方、というような印象を受け、ああいった展開とさせて頂きました。能力者の面よりは兄の面が強調されてしまったようです。
また作中、一度もイタリア語を喋らせられなかったのが悔やまれてなりません。(でもいきなり「チャオ!」とか言われても、それはそれでちょっとびっくり)
……ええともかく、行き過ぎてすいません。でも、かなり、書いていて楽しかったです。有難う御座います。

それではご縁がありましたらまた、ご用命下さい。
ご意見・ご感想・叱咤激励、何でも切実に募集しております。よろしくお願い致しますね。
では、失礼致します。