コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム アンティークショップ・レン>


泣子


[ 序 ]
 望んで探しても自らの意思だけでは辿り着く事の出来ない店、アンティークショップ・レンを一人の女性が訪れた。手にしていたのは、一体の年代物の人形。
 軽やかな鈴の音と共に店に選ばれた客が姿を現すと、蓮は全てを見透かしていたかのようにただ一言、来たねという言葉と共に紫煙をぷかりと吐き出した。
 その言葉に怪訝そうな表情を浮かべた女性を蓮はカウンターに肘をついたまま軽く手招きする。
「いや、何。こっちの話さ。
 おいで。何か事情があってこの店に来たんだろ?」
 接客と言うにはあまりにぞんざいな口調ではあったが、蓮のその言葉に促されたようにその客は手にした鞄を胸に抱えながら店の奥まで歩みを進めた。
 何があったんだいと話を促しながら、手の身振りだけで蓮は椅子を薦める。もちろん、この店に置かれた売り物の椅子である。年代物の椅子に女性はこわごわと腰掛けると、真っ直ぐ蓮に向き合った。
 蓮は女性の手から鞄を受け取り、中から緩衝材代わりのタオルにぐるぐると幾重にも包まれた人形を取り出すとためつすがめつ眺める。ふぅんと鼻をならして発明王の名を口に上らせた。
「ま、これ自体は何か分かったよ。
 …で、どうしたんだい?」
 蓮の言葉に、何から話せばよいのでしょうと小さく小首を傾げてから、女性はポツリと語り始めた。
 最初に異変を感じたのは、一ヶ月ほど前の事。
 長らく帰省していた実家から、戻ってしばらくしての事だという。
「立ち入った事を聞くようだけど、長い間、帰省してたのかい?」
「二人暮しで、近くに親戚もおりませんし
 出産のために、実家帰りを…」
 臨月を前に実家に戻り、子供が生後1ヶ月に至るに到って初めて夫の元へ戻ったらしい。
 最初は数度、それから数ヶ月と言う時間が経つにつれて、短い間隔ではあったが度々記憶の飛ぶ事が多くなったのだと言う。
 健忘症と言うわけではなく、生活に支障があるとわけでもなかった。
「気付いた時は必ずこの人形を抱いていて……」
 それだけならいいのですがと女性は力なく首を振った。最近、我が子の小さな体に幾つもの痣が出来るようになっていた。自分が記憶をなくす度毎に。
「このままでは、もしかしたら…」
 悲鳴に近い甲高い声を上げて女性は激しく被りを振った。
 祖父の形見として譲り受け、嫁入りにも持参した人形ではあったのだが、我が子に代える事など出来ようはずもない。幾度となく人形を捨てようと試みたものの、けれどその度に人形は手元に戻ってくるのだと語る女性の口調には、はっきりと分かる程の苦悩が滲んでいた。
「いいよ。うちで預かってやろう」
 その言葉に、涙で頬を濡らした女性は歓喜の表情で顔を上げる。けれど、続けざまに蓮は酷な言葉を紡いだ。
「と、いいたい所だが…、それだけじゃ時間稼ぎにしかならないね。
 どうせこいつはすぐあんたの元に戻っちまうだろう」
 途端、女性は再び瞳に溢れんばかりの涙と悲哀の色とを浮かべる。
「ま、安心しな。すぐに人をやるから」
 蓮は口に小さな笑みすら浮かべて軽く応じると、煙管の吸い口を自らの口元へと運んだ。


[ 1 ]
 すでに日は落ち、じわりと夜の闇が街を侵食し始めている。大きな通りであったなら、店の看板やショーウィンドの光が明るく照らしてくれたかもしれない。しかし、そこは人通りの少ない裏通り。頼れるものといえば、どこか冷たさを感じさせる青白い水銀灯だけであった。
 セレスティ・カーニンガムは車椅子のハンドリウムを回し、暗闇に満ちた通りを音もなく進む。この寂しい通りにいつの間に迷い込んだのか、セレスティ自身でも分からなかった。
 しかし、見覚えのあるこの道は、自ら望んでも来る事が出来ない道であると言う事。そして、このまま進めば不思議の品が集う店アンティークショップ・レンに辿り着くという事をセレスティは知っていた。


「よく来たね。待ってたよ」
 古びた木製のドアを押し開けると、カラカラとドアに取り付けられたベルが軽やかな音を立てる。音が止む前に、年季の入った品々がうずたかく詰まれた店内から女の声が響く。
 声の主の名は碧摩蓮。その名から分かる通り、ここアンティークショップ・レンの店主である。
「待っていた……ですか?」
 骨董のひしめき合う狭い店内を車輪を上手く切り返しながら進むセレスティの言葉に、蓮は分かっているんだろうとくつくつ笑った。
「この店に来た。それがどういうことかあんたなら分かるはずだよ。総帥」
「今回は何が?」
 ここは、自分の意志だけでは訪れる事が出来ない店。そこにいるという事はすなわち、セレスティが店に選ばれたという事だ。それを即座に理解し、セレスティは蓮へ問い返す。
「ふふん。理解が早いね」
 蓮は口元に小さく笑みを浮かべるとごそごそとカウンターの下から一体の人形を取り出し、説明をはじめた。


 蓮がひとしきりの説明を終えると、セレスティは小さくなるほどと呟く。
『まるで小さな子供のようだ』
 そう考えながら、セレスティはカウンターに置かれた人形に手を伸ばした。そっと抱き上げると、陶器とは異なる硬質な感触。違和感を覚えて、よく眺めると背中に小さなレバーが取り付けられている。
「これは…オルゴール人形か何かなのですか。先ほどの口振では、作者もご存知のようでしたが」
 蓮の話に出てきた『発明王』という言葉にも引っ掛かりを覚え、セレスティは蓮に問う。
「そいつは、作品という程のもんじゃない。100年以上前に工場で作られた、ただの量産品さ」
 返る言葉はそっけない。しかし次の瞬間、にやりと笑みを浮かべた蓮は言葉を続ける。
「ただ、そいつは世界初のトーキングドール。つまり、おしゃべり人形なのさ。発明王エジソンの発明した…ね」
 蓮はセレスティに構造を説明していく。
 胸部には、小さな蓄音機。工場で子供の声を吹き込み再生するという単純な仕掛けだ。しかし、出荷された人形のほぼ全てが子供達の手元に届く前に、内部が故障してしゃべる事はなかった。
「しゃべらないおしゃべり人形ですか…」
「そういうことになるね」
 いいながら、蓮はガチャガチャと背中に取り付けられた小さな蓄音機を取り出す。中から取り出されたのは、小さなワックスシリンダーだ。それをそっと手に取ると、蓮はセレスティに差し出す。
「ま、ちょっと手に取ってみな。あんたなら、何か分かるかもしれない」
 セレスティを見つめる蓮の顔には、いつものどこか人をくったような笑みが浮かんでいた。


[ 2 ]
 さて、どうするべきか。得なければならない情報の事を考えて、セレスティはしばし思案に暮れた。
 まずは人形についてか…。
 持ち主が祖父から渡された品だというのであれば、過去に同じような現象が起こった事はないのだろうか。年月を経た物には魂が宿る。ならば、人形に魂が宿っているのかも知れぬ。
 そう考えたセレスティは、胸にしまった携帯電話を手に取った。
 多くの者のそれと違い、セレスティのそれはセレスティの行動を制限するような事はない。なぜなら、相互の通信手段というよりは、セレスティの指示を伝えるための道具だからだ。
 セレスティが立っているのは、単なる企業の頂点ではない。セレスティの一声で、幾人もの人間の人生が変わる。その指示ひとつで、経済を大きく動かす事も可能。セレスティは、そういう立場の人間なのだ。
「少し、調べて欲しい事があるのです。
 頼まれてくれますか?」
 否も応もないのだが、いつもの穏やかな口調でそう尋ねるのであった。

 さすが、リンスターの下に仕える人間と言うべきか。仕事ぶりは、優秀かつ迅速。
 かゆい所に手が届くとはこの事だろう。セレスティが欲していた情報だけでなく、さらにプラスの情報を付加した報告書が手元に届くまでに、そう長い時間はかからなかった。
 報告書を受け取ると、目を通す事をせずセレスティはページを操る。
 元来、セレスティの視界はまるで深海の中にいるかのようにしか物を見る事が出来ない。その双眸、出来る事は光をわずかに感知する程度の事だけなのだ。しかし、セレスティは物を『読む』事が出来るのだ。
 情報保有物に接触する。その行為で。
 ゆえに、セレスティは手元へともたらされたその報告書を読む事が出来たのだ。
 もしかしたら、そう、もしかしたら蓮がセレスティにワックスシリンダーに触れさせたのはそれゆえかもしれなかった。シリンダーもまた、情報が納められたものである。だからこそ、蓄音機は音を再生する事が出来るのだ。
 まさに、トーキングドールとしての機関部にあたる。
 とはいうものの、そこから読み取れたのは工場で収録された音だけ。子供向けには相応しい『メリーさんの羊』の歌声。考えすぎかもしれないとセレスティは自分の思考を笑った。

 1890年頃に生み出された人形は、当時渡米していた人間が帰国の際に日本へと持ち込んだものであったらしい。ものめずらしさから購入されたものの、蓮のいう通り手元に届いた時にはすでに故障していたために、長い間箱に眠っていたらしかった。
 持ち主の死後、幾人かの好事家の手を周り、現在の持ち主の祖父の手元に届く。今まで、骨董としてしか扱われていなかったものは、祖父を通じ持ち主の手に渡った事で初めて人形として扱われるようになったらしい。
 元来マーガレットという名前もあったらしいが、その名は忘れられて呼ぶ者もない。
 『リカ』と人形に初めて名をつけたのが、現在の持ち主だったらしい。
「なるほど…」
 報告書の内容を整理しながら、セレスティは小さく呟いた。名前を付けると言うのは、命を吹き込むことと同義である。
 名が与えられて初めて、それはその人とその物として認識されるのだから。
 ただの人形ではなく、『リカ』という名前をもった存在になったという事に他ならない。
 過去を遡っても、今回のような現象が起こった事がないのも頷ける話だった。『リカ』の持ち主は、今の持ち主以外はなかったのだから。
 ページを繰っていたセレスティの手が止まる。そのページ以降には、人形についてではなく依頼人の子供についての報告であった。

 子供の痣はさほどひどいものではないらしい。とはいうものの、自然につくものなどでは決してない。歩ける子供ならまだしも、まだ歩く事も出来ず、保護されるだけの存在が痣を作る事など出来るわけがない。
 動転した母親が一度駆け込んだ病院では、虐待ではないかと疑ったという。
 しかし、痣自体が病院に駆け込んでくる程のものではなく、我が子を心配している母親の様子は到底虐待をしている人間のものとも思えず、次に来る事があったらその時はと、報告する事はしなかったという。
「やはり、母親の手によるものなのでしょうかね…」
 最後の疑問についての答えは、報告書には記載されておらず、セレスティは自身が赴く事を決意した。


[ 3 ]
 狭いマンションに訪れるには、いつもの車椅子は向いていない。仕方なく、セレスティはマンション前まで車で乗り付けると、一本の杖だけを頼りに自分の足で歩き始めた。
 値段の張る新築のマンションではない。それゆえに、バリアフリーという概念は皆無に等しかった。
 多少てこずったものの、セレスティは人形の持ち主の住む部屋の前へとやって来ていた。
 インターフォンを押し、しばらく待つと小さく『どなたでしょう』と言う声が返る。セレスティがアンティークショップ・レンの名を出すと、しばらくして赤ん坊を抱えた女性が玄関口から姿を現した。
 柔らかな銀髪に青い瞳。明らかに日本人とは違うその姿に、最初こそ驚いているようだったが、女性はセレスティを部屋の中へと案内した。
 四脚あるリビングテーブルは、少し小さめだ。幼い子供一人と夫婦だけなら、充分な大きさではある。
 その中の一脚に腰をかけると、セレスティは女性と向き合った。
「お聞きしたいのは、意識を失っているときの事なのです」
 無論、最中の事などは覚えていまい。けれど、その前後の状況から何かを読み取れるのではないか。
「申し訳ないのですが…、あまり覚えていないのです」
 そうですね、いつも子供の世話をしている最中だったような気がします。いつのまにか、ふうっと意識が遠くなって。
「…ただ…。ただ、意識を取り戻す時はいつも、子供の泣き声がしていたような気がします」
「泣き声ですか」
 母親ゆえに、自分の子供の泣く声に反応したという事だろうか。それとも、他に要因があるのか。
 一体どういうことか、そう考え込むうちに徐々にセレスティは自分の意識が遠のいている事に気が付いた。ダメだと頭を振っても、逃れる事が出来ない。
 いつの間に現れたのかアンティークショップ・レンで見たあの人形がテーブルの上に出現した。
「いやぁッ!!」
 女性の悲鳴にも似た声を最後にセレスティは意識を失った。

 どれほどの時間、気を失っていたのかわからない。
「セレスティ!!」
 セレスティは自身の名を呼ばれて意識を取り戻す。目を開けるとそこには見知った友人の顔。名をウィン・ルクセンブルク。
 セレスティが、友人としてだけではなく、実業家としての腕も認める数少ない人間の一人だ。
 どうしてここにいるのか。そう尋ねようとしたせレスティは、口に出す前に全ての状況を理解した。
「シュラインが音はなんとかするって」
 後ろを振り返るとシュライン・エマが無音の中、何かを歌い上げている姿が目に入った。逆位相の音で、打ち消しているという事か。
 少し離れた場所で、人形の持ち主は少し惚けた様子で立ち尽くしていた。足元には、人形が落ちている。
 セレスティが意識を取り戻した事を確認したウィンは、床に転がる人形に手を伸ばした。
「およしなさい!」
 鋭い言葉で制止しながらも、ウィンは人形をそっと抱き寄せる。
「寂しかったのは分かるわ。…でも、ダメよ」
「貸してください」
 杖を突きながら、セレスティはウィンの傍らに立つと胸の中の人形を渡すようにと手を伸ばした。何かいいたそうな表情で、しかし無言のままウィンはセレスティに人形を手渡す。
 異変を起こしているのが音だというのであれば、思いつくものはただひとつしかない。
 人形を受け取るとセレスティは、人形の裾をまくり、蓮がそうしたように人形の背中からワックスシリンダーを取り出した。
「ありがとう。もう、大丈夫です」
 セレスティが振り返るとシュラインは小さく頷き、大きく息を吐き出した。


[ 4 ]
 人形の持ち主、シュライン、ウィン、セレスティの四人が小さなダイニングテーブルを囲んで座る。テーブルの上には、シリンダーを外された人形が横たわっていた。
「この子は、寂しかっただけなのよ」
 口火を切るように、ウィンははっきりとした口調でいいきる。
「この子はあなたの事を母親のように慕っているのよ。
 けれど、子育てで忙しくなって構えなくなったでしょう?」
 人形が異変を起こしたのは事実。それが仕方ない事だとは、ウィンには言えない。けれど、だからと言え、慕っているものを、可愛がってきたものを捨てるのは思いとどまって欲しかった。
「ご家族に、うかがいました。
 この人形に『リカ』と名をつけたのは、あなたなのですよね」
 名を与えるのは親になるのと同義。それまでただの人形という物に過ぎなかった物が『リカ』という人格を得たのかもしれませんね。ウィンの言葉に、セレスティはそっと付け加える。
「こうしてシリンダーも外しました。
 おそらく、もう二度とああいったことは起こせないでしょう」
「それに、この子ももうしないといっているし。
 手元に置いていただけないかしら」
 ウィンの言葉を疑うわけではない。ウィンならばこそ、人形の声を聞く事も出来るだろう。
 しかし、シュラインの心は浮かなかった。
 女性の顔を見れば、分かる。例え、ウィンやセレスティのいう通りだったとしても、また元の通りに人形を可愛がるのは難しいだろう。
 人形により、もたらされた恐怖を忘れる事は出来ない。もし、そうならば、人形を女性の手元に置くのは果たして最善なのか、シュラインには分からなかった。
 重苦しい沈黙が横たわる中、ピンポンとやけに明るい音のインターフォンが部屋に響いた。
「すいません、ちょっと失礼します」
 その場の雰囲気から逃げるように、女性が席を立つ。3人は、その背中を見つめる。
 女性がドアを開けると、一人の男が立っていた。ただの来客かと、視線をテーブルの上の人形に戻したその時、予想外の言葉を聞いて、振り返る。
「私は田中由基と申します。
 アンティークショップ・レンからの使いで、人形を引取りに参りました」
 男はきっぱりとした口調で、そう告げたのだった。

「どういうことなのですか?」
 セレスティの口調自体はとても静かなものである。しかし、先程までの重苦しい雰囲気から一転、場の空気はピリピリとしたものへと変化していた。
「先程も申し上げた通り、人形を引き取りに来たのです」
 田中の言い分としては、こうだ。
 前までの状態の人形を引き取った所で、人形は持ち主の下へと舞い戻ってしまう。レンに置いておいても、それは防げないだろう。しかし、原因が取り除かれたのであればレンに引き取る事も出来る。
「原因が取り除かれたのであれば、わざわざレンに持っていく必要なんてないのじゃないかしら?」
 ウィンのきつい語調にもひるむことなく、田中は淡々と応じる。
「果たして、そうでしょうか?
 持ち主の方も、本当にそうお思いですか?」
 集中する視線に耐え切れなかったのか、女性は無言で俯く。
 それは、ある意味どんな言葉よりも雄弁に女性の気持ちを物語っていた。
「母親のように慕っていた。それが、害を及ぼした言い訳になるはずもないでしょう。
 そもそも、人形は『物』なのです。人から一方的に注がれる愛情を受け入れるだけの存在に過ぎません。
 それを、愛情を独占しよう等と…それは『人形』としての分を越えています」
 確かに男の言葉には一理ある。けれど、その言葉を完全に承服する事などウィンも、セレスティも、そして
シュラインにも出来なかった。
「…お、お願いします」
 しかし、女性の口から上ったのは耳を疑う言葉だった。
「なぜ!!」
 椅子をならして立ち上がったウィンを牽制するように、田中が口を開く。
「承りました。引取らせていただきます」
 田中が人形へと手を伸ばすのを、3人は暗澹たる気持ちで見つめていた。
「あ…あの!!引き取っていただく…のではなく、預かっていただくと言う事は……出来ませんか?」
 田中の伸ばしかけた手が止まる。
「…それは…、どういう?」
「……し、正直、今は前と同じようにと言うのは…無理。だと、思うんです。
 ですが、もしかしたら、もう少したてば怖くなくなるかもしれない…。
 …それに、私の小さい頃のように、娘の遊び相手に…なってもらえたらとは…」
 女性の言葉に、3人はは顔を見合わせる。そこに浮かぶのは、先程の暗い表情ではない。
「分かりました……。
 それで、お引き受けいたします」
 そう答えた田中の表情は、心なしか曇っていた。


[ 終 ]
 去り際、三人に田中は再度告げた。
「人形は…人ではないのです。
 あくまで物。もし、その分を超えたのであれば、それはすでに人形ではありません。
 ただの怪異、それでしかないのです」
 思う所がないわけではない。けれど、あえてそれに反論するのは止めた。田中の頑なな態度に、どこかよせつけないものがあったから。
 それよりも、女性の言葉を信じる事にしたのだ。
「いつか、『リカ』ちゃんがまた、あの女性と娘さんと3人で遊べるといいわね」
 シュライン達に出来るのは、人形のためにも、その日が一日も早くくる事を祈る事だけだった。



□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
 整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業

 0086/シュライン・エマ/女性/26歳/翻訳家&幽霊作家+草間興信所事務員
 1883/セレスティ・カーニンガム/男性/725歳/財閥総帥・占い師・水霊使い
 1588/ウィン・ルクセンブルク/女性/25歳/実業家兼大学生

 NPC
 ****/田中・由基/男性/27歳/尾陽木偶師

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 まずは納品の遅れた関し、お詫び申し上げます。
 誠に申し訳ありませんでした。

 改めまして、ご挨拶をさせていただきます。
 新人ライターのシマキと申します。
 この度はご参加ありがとうございました。

 当初、共通でのライティングを想定しておりましたが皆様のプレイングの結果、このような形と相成りました。
 書かれていない情報もあるかと思いますので、他の方の物もご一読いただけたらと思っております。

 今回の『泣子』から、一話完結の人形をモチーフとしたシリーズとして続けさせていただこうと考えております。
 人形シリーズでは、実在の人形を扱っていこうと思っています。
 興味、ご縁がありましたらNPC共々、どうぞよろしくお願いいたします。
 ちなみに『泣子』の人形は、1890年頃に作られましたエジソンのトーキングドールという物です。

 また、今回登場いたしましたNPC田中由基に関しての記憶はPCさん方には残りませんのでご注意ください。
 能力等において一定の条件を満たした場合はこの限りではありません。
 お手数ですが、詳細につきましては検索していただけたらと思っております。


*セレスティ・カーニンガム様
 はじめまして。ご参加ありがとうございました。

 果たして蓮のセレスティ様への呼称が『総帥』でも大丈夫でしたでしょうか。キャラクター等を拝見した時に浮かんだ会話が、そちらでしたので…。
 イメージに合わないというようでしたら、どうぞお知らせ下さい。

 その他、能力設定・呼称等で違っている点等ありましたら、どうぞご指摘お願いいたします。