コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム 草間興信所>


小判先生 ニ

 ある日草間興信所を訪ねたら、「小判先生の頼みごとを聞いてもらいたい」と、草間武彦から頼まれた。
 「小判先生って誰?」
と問い返してみても、行けばわかるの一点張りで仕方なくその「小判先生」の家を訪ねてみることにした。
 誰でも初めて小判先生と会ったときは驚きを隠せない。シュライン・エマとシオン・レ・ハイの二人は既に正体を知っていたのだが、実は、小判先生というのは人でなく猫だった。全身真っ黒で、足の先だけが白く、目は金色に輝いている。そんな、小学生である鈴森鎮の膝までもない猫が、焦茶色の着物を羽織って人の言葉を操っているのだった。
「猫が成長するためにゃ九つの命が必要なんだがね、昨日拾った仔猫は誰からもまだ命を与えられてはおらんのだ。このままじゃこの仔は死んじまう。あんたら、他の猫に頼んで命をもらってきてはくれんかい」
「・・・・・・その前に聞きたいんだが、あんた、妖怪か?」
幾島壮司はサングラスの奥で右目をつぶり、左眼で小判先生を透かし見る。だが、どこからどうみても小判先生の中身は普通の猫と変わらなかった。
「儂ゃなんでもない猫じゃ。ただ、そこのと同じくちょっとばかり長生きしすぎたがのう」
と、小判先生は日本家屋の天井の低さに背をすくめている泰山府君にきらりとした視線を投げる。厳密に言えば泰山府君は人とは違うのだが、真っ直ぐに結んだ唇を動かして正そうとはしなかった。
 小判先生の家は古びた商家造りで、入口をくぐると広い土間があって奥に上がり口、板の間がある。訪れた面々は土間に固まって、小判先生は板の間で丸くなって話していた。と、いつの間にか鎮・羽角悠宇・そして初瀬日和の三人が板の間へ上がりこんで頭を寄せ合い、仔猫の入った籠の中を覗きこんでいた。
「この子ですね・・・・・・。本当にまだ、生まれたばかり」
日和が悲しげに眉を寄せると、悠宇も頷いてみせる。鎮が恐る恐る指先で触れてみたら、鈍く反応は返すのだがそれ以上は動かない。本当に、このまま放っておいたら取り返しのつかないことになるだろう。

「それじゃ、早急に他の猫に頼むとしましょう。で、小判先生?命を貰ってくるにはどうすればいいのかしら」
命をくれると約束した猫をここへ連れてくればいいの、とシュライン。それからシオンも
「私は小判先生以外の猫が、なにを言っているのかわからないんですが」
とつけ加えた。猫の言葉がわからないのでは、交渉もできない。
「言葉は、これを持ってくがええ」
小判先生が体を震わせると、着物の袖口から丸い実がいくつか転がり落ちた。好奇心から悠宇が一つつまみあげ、嗅いでみる。妙な匂いにうわ、と顔をしかめてしまう。
「特別製のマタタビじゃ。こいつを嗅いだ猫はみんな、人間の言葉を喋っちまう」
これがあれば大丈夫ですねとシオンはマタタビをポケットへ入れた。シュライン・壮司・悠宇・日和もそれぞれ一つずつ取った。
「それから、命は約束さえ取りつけてくれりゃそれでいい。猫にゃ不思議な力があるから、ヒゲをちょっと動かすだけで命の一つや二つ、どこまでだって飛ばせるのさ」
「・・・・・・承知した」
測ったような角度で泰山府君が頷き、真っ先に出て行った。続いて
「今回は仕事の後にうまいコーヒー、てわけにゃいきそうにないな」
と呟きながら壮司。小判先生の家ではコーヒーより抹茶でも出てきそうだった。
 途中で道に迷う不安のあるシオンはシュラインに途中までの同行を頼み、その二人に前後するようにして鎮も小判先生の家を飛び出していく。最後まで仔猫を心配していた日和も、悠宇に促されて猫を探しに出て行った。
「やれやれ・・・・・・。しかし今のままでは命が足らぬのう」
今回、草間興信所から来たのはシュライン・シオン・鎮・壮司・泰山府君・悠宇・日和と七人。しかし仔猫に必要な命は仔猫自身のものを除いてあと八つ。一つ足りなかった。
「それじゃ、あたしが貰ってきたげるわ」
突然背後で声がした。
「だ、誰じゃお主!」
一体、いつからそこにいたのかさえわからない。声が聞こえるまで全く気配も感じなかった。驚いた小判先生は思わず尻尾を膨らませ、手近な箪笥の上に飛び上がってしまう。
 そこにいたのは真っ黒い髪の毛を腰まで伸ばし、唇の端に笑みを浮かべた奇妙な少女だった。板の間に細い足を投げ出して座っていた。
「あたしはウラ・フレンツヒェン。あんたたち、面白そうなことやってるじゃない。手伝ったげるわよ」
クヒッ、と右肩を釣り上げるようにして笑うと、ウラは立ち上がり音もなく出て行ってしまった。このときも、足音さえ感じさせなかった。

 シオンと別れ、シュラインは細い路地へ向かった。元々小判先生の暮らす周辺には猫が多く、どこでだって見つけられる。しかし交渉するなら野良猫よりも少しばかり穏やかな気性を持つ家猫のほうがいいのでは、と考えたのだ。猫の行動範囲は約三百メートル。猫を飼っていそうな家を見つけ、その周辺を重点的に探した。
 けれど、探しているときほど目的のものは見つからない。これは世の常である。車の下、物陰、ブロック塀などあらゆるところに目を配ってはみるものの、猫は見当たらなかった。意図的に隠れているのかもしれない。
「困ったわね、危害を加えるつもりなんてないのに」
人間の言葉でため息をついてみても、猫に伝わるのかどうか。小判先生からもらったマタタビはあるが、シュラインが持っているだけでは効かないようだった。
「こっちから敵意がないのを示すしかないのかしら」
どうしようかと考え、シュラインは声帯模写を思いついた。猫の鳴き声を真似すれば、つられてどこかから姿を表すかもしれないと考えたのだ。
 だが今まで自分が聞いたことのある猫の鳴き声のうち、どれが敵意のない鳴き声なのかはよくわからなかった。殺気を剥き出しにした鳴き声なら、夜中時折聞こえる。興信所の近くに住む野良猫が、このところ縄張り争いをしているからだ。当然だがあの鳴き声は使えない。
「赤ちゃん猫の鳴き声のほうがいいかしら、ね」
子供が母親を呼ぶ声というのはどんな生き物でも切なく愛しい。あの声に敵意を感じる者などいないだろう。シュラインは片方の手の平で喉を抑え、声の調子を確かめると高い澄んだ猫の鳴き声を響かせた。
 音は、低いより高いほうがより遠くまで伝わる。シュラインの声も、随分と風に乗ったはずだ。それなのに、相変わらず猫は出てこなかった。それでも諦めず鳴き声を上げ続け、五分、十分続けただろうか。
「やっぱりこの手段は通用しないのかも」
とシュラインが違う方法を頭の隅で考え始めた頃、ようやく一匹の猫が姿を現した。正面にある塀の上からシュラインを見下ろしていた。灰色の、ベルベットのような、美しい毛並みを持った猫だった。
 シュラインは、ポケットからマタタビを取り出し、猫の足元にそっと置いた。猫は最初警戒したが、やがてその正体に気づき、そっと鼻を近づけ匂いを嗅いでいた。

「お止めなさい、そんなはしたない真似は」
猫が、人間の言葉で真っ先に口にしたのはそれであった。なにがなんだか、シュラインにはさっぱりわからなかった。
「はしたないって・・・・・・なにが、はしたないの?私はただ、仔猫を助けたかっただけなのよ」
「仔猫?」
「そう。小判先生という猫のところに、命を一つしか持たない仔猫がいるの。猫には命が九つ必要なんでしょう?足りないのよ、その仔」
足りない命を、私たちは探しているだけ。その行為だけは決して「はしたない」とは呼ばせない。滑らかな毛皮を持つ気高い雰囲気の猫に、ともすれば気圧されそうになりながら、シュラインはその緑色の瞳から決して目を逸らそうとはしなかった。
「・・・・・・なるほど。人間も、奇妙なことに首を突っ込むものですね。仔猫一匹を助けるために、あんなはしたない声を出して」
「だから、はしたないってどういうことなの」
「あの声は、人間にしてみれば大の大人が舌足らずに母を呼ぶようなものです。第一、大人の猫は、不必要に鳴いたりなど決してしません」
大の大人が舌足らずに、というくだりではシュラインは恥ずかしさを感じた。しかし不必要に鳴いていると言われたことには反感を覚えた。
「必要だから、呼んだのよ。私たち人間は、生きるためなら誰だって呼ぶし、なんだってやるわ。それが正しいことなら、私は泥にだって塗れてみせる」
「人間が、仔猫のために泥に塗れると言うのですか」
「仔猫でも人間でも、命は同じだわ」
「・・・・・・」
それを聞いた、猫の瞳がすっと柔らかくなった。同時に、シュラインにも目を逸らすまではないが瞬きをする程度の余裕が生まれた。
「わかりました。その仔猫に、私の命を与えましょう」
ただし、と猫はつけ加えた。
「私の命を分け与えるからには、その仔猫にはそれなりの責任を担っていただきます。決して私を落胆させない、気高さを持った猫になってもらいます。約束できますか」
「・・・・・・私だって、そうなってもらいたいわ」
できる、と断言する代わりにシュラインは同じことを願った。ベルベットの毛皮に包まれた、誇り高いその猫は高慢ではあったが、とても美しかったからだ。あの小さな仔猫が、この猫のように美しい瞳を持てればいい、と思った。
 いいでしょう、と頷いたその猫が、シュラインの青い瞳を見て同じことを考えていたことを、シュラインは知らない。
「この人間はやや豪放が過ぎるけれど、美しい」

 全員が小判先生の家に戻ると、仔猫の眠るカゴの周りが不思議な光に包まれていた。赤いような、青いような、全ての色が滲んで混ざり合ったかのような色である。それは、命の色なのかもしれなかった。
「ご苦労だったな。あんたらのおかげで、どうにか助かりそうじゃ」
壮司は仔猫の姿を左眼で透かし見た。確かに、以前とは比べ物にならない無邪気な生命力に溢れていた。カゴの中で動かないのも、力がないからではなくただひたすらに眠っているだけのようである。
「一つ、訊ねたいのだが」
仔猫が目覚める前に、泰山府君がポツリと小判先生に質問した。
「御仁は、どれくらい生きておられるのだ?お見受けしたところ、随分と時を経ているようであるが」
「儂かい?・・・・・・そうさねえ」
小判先生は口の中でなにごとか呟いたようだったが、泰山府君には聞き取れなかった。ひょっとすると、本人さえも忘れてしまっているのかもしれない。
「ねえ、それでこの猫は助かったあとどうなるの?誰かが飼うの?」
クヒヒッ、と笑いながらウラが猫を覗き込んでいる。いつの間に現れたのか、また誰にもわからなかった。気配なく真後ろに立たれた鎮は、心臓が止まりそうな声を上げてしまった。
「貰い手があったらの話じゃのう。とりあえずは、儂が面倒を見るがね」
「うちの興信所で張り紙を出しましょうか?」
シュラインの提案に、俺も手伝いますと悠宇が賛同する。他の面々も、そのつもりである。
「なんにせよ、こいつの気持ち次第さね・・・・・・と」
小判先生が不意に唇をつぐんだ。静かな家の中に、か細い鳴き声が響いた。にゃあ、にゃあというかすかな声は、ミルクをねだっていた。
「・・・・・・よかった・・・・・・」
涙もろい日和と、さらに涙もろいシオンが思わず目を赤くしてしまった。そんな二人をきょとんと見上げる仔猫の瞳は青く、あどけなく澄んでいた。

□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】

0086/ シュライン・エマ/女性/26歳/翻訳家&幽霊作家+草間興信所事務員
2320/ 鈴森鎮/男性/497歳/鎌鼬参番手
3356/ シオン・レ・ハイ/男性/42歳/びんぼーにん
3415/ 泰山府君/女性/999歳/退魔宝刀守護神
3427/ ウラ・フレンツヒェン/女性/14歳/魔術師見習にして助手
3524/ 初瀬日和/女性/16歳/高校生
3525/ 羽角悠宇/男性/16歳/高校生
3950/ 幾島壮司/男性/21歳/浪人生兼鑑定屋

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

明神公平と申します。
今回は猫の命を助けるというテーマの中に、
人間と猫の意識の相違というものを踏まえて書いてみました。
シュラインさまには、連続しての参加ありがとうございます。
久しぶりに歌(声)を使ったプレイングを書かせていただき
とても楽しかったです。
小判先生の依頼は、今度も追加していきたいと考えています。
またご縁がありましたらよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。