コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム 草間興信所>


縺れた記憶

【T】

 桐生暁は何気なく草間興信所のドアを開けたつもりだった。
 それがドアを開けた刹那に、何かが違うとそんな気配がした。
 草間興信所に不可思議な依頼が舞い込むのはいつものこと。だからそれを特別訝るつもりはない。けれど暁がこれまで見てきたどの依頼人が持つ雰囲気よりも独特の茫漠とした気配を宿しながらもひどく落ち着いた依頼人が所内の空気といつもとは違うものにしているのは確かだった。簡素な応接セットに腰を落ち着けて、声を荒げるわけでもなければ切々と何かを訴えるでもなく依頼人は所長である草間武彦と言葉を交わしていた。静かな横顔からは何も読み取ることができない。暁は僅かに間を置いて小さな声で挨拶の言葉を紡いだ。大きな声を出せば、何かが決定的に壊れてしまうような気がしたからだ。
「丁度いいところに来てくれた」
 暁の姿を見つけた武彦が軽く手を上げる。その手にはいつものように紫煙を立ち昇らせる煙草があった。依頼を解決するために自分で動こうとしないこの所長は、いつものように興信所を訪れた都合の良い相手に仕事を依頼するつもりらしい。
「依頼人?」
 軽く云う暁に武彦は一度青年に視線を向け、何かを自分に納得さえるかのような表情を見せると暁に倣うようにして軽く答える。
「ここに来るくらいだから、そうだろう。話だけでも聞いてやってくれないか?」
「話だけくらいならいくらでも」
 答えて暁は青年が腰を落ち着けるソファーの正面にテーブルを挟んで腰を下ろす。
「で、どういう依頼?」
 話の中心から去ろうとする武彦を引き止めるように二人に問うと、武彦は渋々といった体で書類に伸ばしかけた手を止める。初めからそれを読むつもりなどないくせいに。そう思いながら暁が青年のほうを見ると、静かな目がまっすぐに暁を見ていた。
「どちらの記憶が本当なのか、それを調べて頂きと思ってここに来ました」
「どっちの記憶が本当かなんて自分で決めればいいんじゃない?記憶なんて自分以外の誰のものんでもないだろう?」
 笑って云う暁に気を悪くした風を見せるでもなく青年は笑った。
「わかっていますよ」
 青年の平坦とも取れる穏やかな声音はなんだかひどく暁のリズムを乱す。
「あんたも本当難儀な依頼ばかりだよな。理想とは随分違うんじゃない?」
 リズムを乱されることを厭うように武彦に話を振ると、武彦はうるさいとばかりに飽和状態の灰皿に煙草を押し付け、新たな煙草に火をつける。そして細く煙を吐き出しながら云った。
「引き受ける気がないなら帰れよ」
「そんなこと云ってないだろう」
 静かな青年は二人の会話を遠くに眺めるようにして聞いているようだった。暁が再度、詳細を訊ねると武彦と暁が築く雰囲気が瞬く間に霧散していくのがわかった。
「もし、あなたに自分のものではない記憶がまるで自分のもののように存在するとしたらどうなさいますか?」
 青年の言葉はまるで謎かけ。けれどここでは決して珍しいことではない。記憶にない記憶。たとえ現実にはあまりないことだとしても、どこか現実とは遊離したようなこの興信所では決して珍しいことではないと思って暁は云う。
「自分のなかに存在するもんならそれは自分ものだと思うけど。あんたはどうするって云うんだよ?」
「私にはあなたのように思うことはできません。だから確かめたいと思います。どちらが本当の記憶なのかどうか」
 青年ははっきりとした口調で云う。切れ長の目がまっすぐに暁を捉えて、否と云わせない。手伝うことを強要しているわけではない。ただ興味を惹かれ、離れられなくなるような双眸だった。
「それを手伝えっていうのが依頼?」
「そうです」
「無責任すぎない?結局自分の記憶なんだから自分で選べることだと思うんだけど。それとも何か証人みたいなものが必要なわけ」
「証人……そうですね。真実を証明してくれる人がほしいと思っているのは本当です」
 理知的な口調。それでいてどこか幻惑を語るような滑らかなそれはひどく魅力的だった。
「二つの記憶って何?」
「人を殺した記憶となんでもない日常の記憶です。その二つのどちらが本当なのかをはっきりさせて頂きたいのです」
 青年の口から零れ落ちる言葉は、殺人という血生臭いものだとしても何故かとても綺麗な響きでもって辺りに広がり、暁は無意識のうちに肯定の意味をこめて、それでもどこかで茶化すような笑みを浮かべて頷いていた。
 

【U】


 興信所内で聞いた青年の話は、無味乾燥な事実を語るように素っ気無いものだった。
 まるでテレビ画面の向こうでキャスターが読み上げる原稿のように平坦で、感情のようなものは微塵も感じられない。表面的な事実だけを拾い上げた言葉が目の前に並べられていくようだった。ただニュースと違うことがあるとすれば、殺人者の行動がとても鮮明だということだ。人を殺したその日に何をしていたのか。どんな風にして殺したのか。そうしたことを青年は淡々と語った。殺した人間との関係。殺人者の動機。そうしたものは不鮮明であったけれど、どのように行動し、どのようにして殺したのかということは手に取るように、まるで今目の前でそれが行われているのではないかと錯覚するほどに鮮明だった。
 殺人者はその日、人を殺すために家を出た。持ち物は凶器となる刃物。それ以外には何も持っていなかった。周到な計画があったわけではないようだった。殺しに行かなければならなかったから殺しに行ったとでもいうような素っ気無い犯行。そこに意味を見出す必要などどこにもないのではないかと思わせる。まるで自分の家に帰宅するような気軽さで他人の家に上がり、人を殺してしまう。淡々と語られる言葉はそうしたことが現実だということを否定しようとしているかのような響きを持っていた。
 二人は今、情報収集のために図書館で来ていた。新聞の縮刷版。最近の新聞。そうしてインターネットを駆使して、青年の周囲で起こった事件を丹念に紐解いていく。暁は時に茶化しながら、時に真剣に重要なところを青年から聞きだし、青年はそれに的確な言葉でもって答える。そして二人の間にはだんだんと一つの事件が形作られていった。外部に残された記録と青年が紡ぎだす言葉が次第にリンクしていく。暁はそれを感じていた。青年は理知的な気配を滲ませながらも、それに気づいている様子はなかった。まるで他人の記憶を眺めるようにしている。
「もし、本当にあんたが殺人者だったらどうする?」
「さぁ、わかりません」
 その一言の答えがひどく軽く響いて、きっと青年はどこかで自分がやったことではないのだと思っているのかもしれないと思う。ただそれを他人に証明してもらいたくてこんなことをしているのではないかと。けれどその願いが果たされることはないような気がする。目の前に並ぶ情報と青年の言葉がリンクしていく様は、青年の淡い願いを握り潰すには十分なものだ。
 その時、ふと一つの事件の記事が暁の目にとまる。一人暮らしの男性が殺された事件。部屋が荒らされていたわけでもなく、物取りの犯行である線は薄いというものだ。簡潔な文章は決して詳細を伝えてくることはなかったけれど、発生した時刻、場所、そうしたものが青年が語った言葉とぴたりと符合していた。
「人を殺した感触って一体どういうものなんだ?」
 暁が記事に視線を落としたまま訊ねる。青年もまた自分の目の前に広げた新聞に視線を落としたまま答える。
「なんでもないことでしたよ。朝起きて、食事をするなんでもない日常の一部みたいに人を殺した。そんな感じです。ニュースで取り上げるような特別なことなんて何もありません。憎しみもなければ、何も無い。殺さなければならないと思ったから殺した。そういう気軽さみたいなものがありました。不謹慎かもしれませんけど」
 さらりと発せられた言葉に、暁は目の前に置いた記事を突きつけていた。青年が驚いたような顔をして暁を見る。
「あんたが殺したんじゃないのか?」
「突然どうしたんですか?」
「あんたの言葉はこの事件と符号するところが多いんだよ。被害者、時間、動機が不明な点、全部があんたが話したことと一致してる。この記事には犯人しかわからないようなことは何も書いてないけど、もしあんたがこれにまったく関係のない第三者だというならどうしてそんなに符号するんだ?」
 暁の言葉に青年の平静が崩れていく。震える手。理知的な色を失っていく双眸。何をどうすればいいのかわからないといった体でただ暁を見る青年は、それまで冷静に言葉を綴っていたその姿とは全く違っていた。足元をすくわれたとでもいうように、瞬く間に混乱していく。
「殺したのは今のあんたじゃないにしても、躰がこの殺人を行ったならそれは法的にはあんたがやったことになるだろう。日常の記憶があんたのそれで、殺人の記憶がもう一人のあんたのもんだってこともないわけじゃないんだよ」
「もう一人の私……の記憶」
「躰が一つだからって記憶が一人分だなんて誰が決めたことだよ。二重人格って言葉があるんだから、躰が一つだからって記憶が一つとは限らないんじゃないのか?」
「二重人格」
 呟かれた言葉はそれまで一度も考えないわけではなかったのだということを伝えるかのような強さでもって響いた。


【V】


 青年は明らかに取り乱していた。それでいて僅かに残る理知的な思考で二つの記憶を整理しようと努めているのがわかった。
 図書館を出て、隣接する公園へ向かった二人は何をするでもなく少し距離を置いて歩いていた。陽は傾き、園内には人気がなく静かだった。二人の足音だけが響く。暁は青年の背中を眺め、言葉が紡がれるのを待っていた。短く、切れ切れに響く言葉が耳に届いたがそれは自己分析のために紡がれている言葉。一つ一つの行動をなぞり、それを符号させようとしている。暁はそれを聞くでもなく聞いている。目の前にいるのは殺人者。そんな確信はもう既に暁のなかにあった。どんな言葉でもってしても覆ることはないだろう。そう思ってしまうほどに、青年の口から紡がれる言葉は先ほど目にした記事の事件とぴたりと符号する。
 不意に青年が立ち止まる。その視線の先には東屋があり、逡巡した後青年はそこへと爪先を向けた。設えられた椅子に腰を下ろし、両手で顔を覆う青年の前に暁が立つ。すると青年はゆっくりと顔を上げた。
「私が殺したんです。たとえ意識が私ではなくても、朝起きて、鮮明な殺人の記憶があるのだとしたらそれは私の躰が起こした行動の記憶なんですよね。総てが一致します」
 手ばかりではなく、全身が震えている。綴られる言葉もまた震えて、青年からはもう冷静な気配は感じられなくなっていた。うろたえ、どうしたらいいのかわからないといった様子で頭を抱えている。暁は冷ややかにそれを見下ろし、しばしの間を置いてぽつりと云った。
「真実を知りたがったのはあんただろ?」
 冷たい声。青年が怯えたように顔を上げる。
「それが依頼だった。だから真実を明らかにいただけだ。それを知ってうろたえるなんて、覚悟が足りなかったんじゃないのか?」
 まるで神経を逆撫でるような言葉。
「あなたにはわからないでしょう!」
 叫ぶ青年を暁は静かにただ見つめていた。何も云わず、うっすらと刷いたような笑みを浮かべる。妖しい、まるで肌があわ立つような笑みだ。
「そんなに厭ならその記憶、消そうか?」
「えっ……」
 凄絶な美しさを宿したような笑みを前に青年は放心したように呟くことしかできなかった。総ては既に暁の手中にあった。
「厭なら覚えていなければいい。忘れるんじゃなくて、綺麗に消してしまえばいい。そう云ってるんだよ」
「本当に、そんなことができると云うんですか?」
「できなければ云わない」
 強く云う暁に青年はしばし逡巡した後に小さく、消して下さい、と云った。
「何もなかったように消してもらえるのなら、そうして下さい」
 青年の言葉を合図に暁はそっと手を伸ばす。触れる肩の細さ。耳元で囁くように言葉を綴る。
「消してやるよ。全部、何も無かったように」
 薄く開いた唇に青年の白い頸に触れる。突き立てる歯。溢れる鮮血が暁の口腔を満たす。青年はただ静かにそれを受け止めていた。その目に浮かぶは恍惚。静かなやさしい夢を見るように、穏やかな色を抱き込むようにして目蓋が下ろされる。その向こうにあるものは一瞬の果敢ないやさしい夢。穏やかで痛みも苦しみも、殺人の血生臭さもない。凡庸な日常よりも暖かく、緩やかに殺人の記憶を消去するためだけの刹那の夢だ。それがどんなに残酷なものなのかを青年はきっと気づいていないのだろう。だからただ黙って暁の与える夢を受け入れているのだ静かに、与えられるがままに受け止めていればそこには不幸は決してない。たとえ作られたやさしい夢だとしても、それが瞬く間に消えゆくものだとしても今の青年にとっては唯一の救いであり、幸福なのだ。
 そっと唇を離すと青年が息を吐いて、ひどく穏やかな双眸をして暁を見た。
「何か……夢を見たような気がします」
 笑うその笑顔にはもう何もなかった。あるのは空白。もしかすると青年はあの殺人の記憶によって自分を維持していたのかもしれないと暁は思う。けれどそれを手放すことを望んだのは誰でもない青年自身だ。たとえ自ら自分を手放したのだとしても、その責任は暁にはない。二重人格であろうが、そうではなかろうが自ら自分の根底にあるものを捨ててしまった青年はこれから空白と共に彷徨うように生きていくのだろう。それはある意味青年にとっては本当に幸福なことなのかもしれない。
「ありがとうございます」
 云って青年が席を立つ。そしてゆっくりとした足取りで暁の傍を離れていった。
「皮肉なモンだよな……」
 それを見送りながら暁はぽつりと云って小さく笑う。
「本当は彼がさっきまで見てたのは夢は夢でも良い夢なんかじゃなくて悪夢だったのに」
 遠く去り行く青年の背を見送る暁の目はどこか哀しげな色を映していた。




□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□


【4782/桐生暁/男性/17/高校生兼吸血鬼】


□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
         ライター通信          
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□


初めまして。沓澤佳純と申します。
とても楽しく書かせて頂きました。
少しでもこの作品がお気に召して頂ければ幸いです。
この度のご参加、本当にありがとうございました。
また機会がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。