コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ノベル(シングル)>


あちこちどーちゅーき  〜ミント色の風に吹かれて〜



 北海道を代表する植物はなにか。
 という質問に対して用意される答えは、ラベンダー、ハスカップ、ハマナス、白樺、男爵いも。なかには高山植物の名を挙げる人もいるかもしれない。
 だが、ペパーミントという回答を用意する人は、おそらく一人もいないだろう。
 いまはもう、誰も。

 駅に降り立った桐苑敦己が大きく伸びをする。
 道東という地域にある地方小都市、北見市。
 日差しは強いが適度に乾燥し、吹き抜ける風が肌に優しい。
 六月。
 この北の島では、最も過ごしやすいシーズンである。
 根雪から解放された大地は人間たちが知る限りの色彩の花々で地表を覆い、天蓋はどこまでも青く、本州のような鬱陶しい梅雨もない。
 吸い込む空気も澄みきって格別だ。
「空気もごちそうキャンペーンだっけ」
 くすりと笑う敦己。
 たしか北海道ではそんなキャンペーンを展開していて、飲食店などはどんどん禁煙になっているらしい。
 そういえば、いま乗ってきた特別急行列車も喫煙席は一両だけ。残りの六両はすべて禁煙だった。デッキで吸うのも禁止というから、なかなかの徹底ぶりである。
 それはそれでけっこうな事ではあるが、愛煙家にとっての冬の時代はいつまで続くのだろう。
「氷河期氷河期。煙草吸いが絶滅するまでだって。きっと」
 自分は吸わないものだから勝手なことを言い、ロータリー近くの喫茶店の扉をくぐる。
 札幌から四時間半。ずっと座りっぱなしで、足だって萎えてしまっている。
 すぐに行動するより、ちゃんとテーブルのある場所で今後の行動計画を練っておこうと考えたのだ。
 万事気まぐれな敦己にとっては希有なことである。
 窓からちらりと見えたウェイトレスが美人だったから入ることにしたわけでは、けっしてない。
「お願い。信じて」
 誰に言い訳しているんだか。
 席に着く。
 そして、美人のウェイトレスが差し出したおしぼりで顔を拭く。
 おじさんみたいだが、まあ長旅で疲れた人の心理としては珍しくもない。
「お?」
 鼻腔をくすぐるミントの香り。
 駅前の喫茶店だから、旅人に清涼感を与えようとしているのだろうか。
 なかなかに心憎い配慮だ。
 コーヒーを注文しながら、
「珍しいですね。ミントの香りがするおしぼりなんて」
 ちょっと訊ねてみる。
 こういう交流が、気ままな一人旅の醍醐味だろう。
「昔はハッカの街って言われてたからね。その名残さ」
 ウェイトレスが応えた。
 どうでもいいが、客に対してはもうちょっと丁寧な言葉遣いをした方が良いのではないだろうか。
 まあ、敦己はそういうことを気にするタイプではないので、笑って頷いただけである。
「ハッカの街?」
「そ。大昔はね」
 カウンターの向かい側。ウェイトレスが肩をすくめる。
「いまは違うの?」
 敦己も言葉を崩した。
「作ってないからね。もうどこも」
「へぇ‥‥もうちょっと詳しく知りたいかな」
「たいして面白くもない話だと思うけどね」
 言い置いて、娘が話を始める。
 かつて、この北見は薄荷の一台産地だった。
 なんと全世界の生産量の八割までが、ここで作られていたのである。
 だが、人工薄荷の開発や外国産の安い薄荷に圧され、どんどん産業は廃れてゆき、いま現在ミントの生産農家はもう一軒も残っていない。
「そりゃもったいないね」
「ね? 面白くも何ともない話だっただろ?」
「いやいや。けっこう面白かったよ」
「昔はね。すごかったらしいよ。遊郭ってあるじゃん?」
「うん」
「薄荷で儲けた人がそういうとこ遊びにいってね。帰るときに、暗くて靴の在処が判らない」
「ふむふむ」
「こう、一円札に火を付けて、その明かりで靴を探したっていうからね」
「そりゃ豪気だ」
 身振り手振りを交えて話す娘に、敦己も笑顔をこぼす。
 当時の一円といえば、いまの一万円よりずっと価値がある。たしかに豪気な話ではあるが、そんなことをしているから廃れていったのではないか、という思いも、たしかに青年の心に芽吹いた。
 お金を燃やしたという行為そのものがどうこうということではなく、生産者として現状に胡座をかいていたのではないか。
 いつまでも繁栄が続くと思いこんで、品種改良など未来を開拓する努力をやめていたのではないか。
 たとえば富良野のラベンダー。
 あれだって、最初は凄まじい苦労があったらしい。
 もともと北辺の地で育つような作物ではない。それを改良に改良を重ねてなんとか富良野に根を張らせ定着させるまで、四半世紀の時間が必要だった。
 そしていまもなお、努力は続いている。
 全国に向けて宣伝し、関連商品を開発し、観光客を呼びこむための努力だ。
 それを、北見はしなかった。
 決定的な差である。
「‥‥バカばっかりだったのさ」
 敦己の内心を読んだかのように、娘がこぼした。
「それにしても、君は詳しいねぇ」
 感心してしまう。
 彼より五歳ほどは年少に見える娘が、ずいぶんとペパーミントの歴史に詳しい。
「あたしも、バカの一人だからね」
「???」
 首をかしげる敦己。
「そのミントさ。あたしが作ったんだ」
 おしぼりを娘が指さした。
 もう一度、青年が香りを楽しむ。
 自然で素朴で、どこまでも爽やかなペパーミントの香り。
「へぇ‥‥」
「ちっちゃいけど畑やってんだ。でもそれだけじゃ食えないからね。この店もやってる」
 事実を過不足なく説明してくれる。
 なるほど、それなら詳しいのも当然である。
 どうやらウェイトレスではなく、店主だったらしい。
 若いのにたいしたものだ。
「ちょっと見てみたいな」
「物好きだねぇ」
「だから一人旅なんかしてるんだよ」
「ごもっとも」
 笑いあう男女。
 ミントの風が、ゆらりと回遊していた。


  エピローグ

 温根湯温泉は、北見市に程近い観光地であった。
 かつては隆盛を誇ったが、いまでも残っている旅館は二軒のみ。
 ペパーミントの運命と変わらない。
 ただまあ、
「お湯は最高だったな」
 呟く青年。
 明治から続くという温泉は、たしかに最高だった。
 これが忘れ去られてゆくのは、日本人が本物を見極められなくなりつつあるのか、それとも時代のニーズなのか。むろん敦己にはわからない。
 娘の農場を見せてもらい、温泉に二泊し、北国の初夏を満喫した青年は、一度札幌へと戻る。
 北海道の場合、そうしないとどこに行くにも不都合があるからだ。
「バスの方が安いって、あの娘がいってたな」
 けっこう金持ちのくせに、えらく庶民的なことを言っている。
 やがて、都市間高速バスが青年の前へと姿を見せた。
「へえ‥‥」
 笑みが漏れる。
 ドリーミント号。
 それがバスの名前だ。
 ドリーム・ミント。おそらくはそれが名前の由来だろう。
 ペパーミントに賭けた夢。
 いつかふたたび、この街がハッカの風の吹く街になるように。
「‥‥夢、掴めよ」
 誰にともなく呟いた敦己。
 タラップに足をかける。
 いまはまだ何の香りもしない強い風が、茶味がかった髪をくすぐっていた。










                     おわり