コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム アトラス編集部>


■隠された言葉■



 思い出したように噂されるものの一つに『いつまでも記事にならない原稿』というものがある。
 よく言われるのが「ボツ原」「三下のボツ原」「アトラスの眼鏡のボツ原」いやつまり没になったまま使われなかった原稿だろうという話なのだけれど、桂がそれを聞いて話題にした時の話相手――月刊アトラス編集部編集長の碇麗香女史の反応は予想とは異なっていた。
 桂としては噂について「それ以外に何が有るの?」だとか「ウチのネタにするには弱いのよね」だとかそういった事を返されると思っていたのだ。それが実際には出されたコーヒーを一口飲みつつ壁のホワイトボードに視線を走らせて。
「なんでも記事に出来るって訳じゃないのよ」
 ホワイトボードの更に向こう側を見ようとするような表情で言ったのだ。
 でも、と桂は少し首を捻る。
 記事に出来ないというなら「ボツ原」説とたいして変わらないのではなかろうか。
「大違いよ。それに正しくは――」
 眼光鋭い編集長様はアルバイトの思うところなどお見通しらしい。あるいは以前にも同じような会話があって、桂の考えた事をそのまま口にした者が居たのかもしれない。三下、である可能性も多少は……一応。
 手際悪く机の上を片付けている三下を眺めつつそんな風に考えてみる桂に、コツと掴んだペンで机を叩くと麗香は不自然に途切れた言葉の代わりとでも言うように彼女にしては控えめに提案した。

「ちょうど一段落着いた時期だし、噂を確かめてみてもいいんじゃない?」

 ウチで記事にするには弱いけれどね、と付け加える言葉が予想したものである事よりも。
 つまり、碇麗香編集長は噂について知っているのだ。
「駄目よ。私は答えないから、折角だし探しなさい」
 目が口ほどに物を言ったらしい。
 先に制されて桂は困ったなぁと笑うと編集部内を見回した。
 誘えそうな(というか使えそうな)人が居るだろうかと思いつつだったけれど、部内よりもしばしば見かける外来者達の方が余程良いと悟るのはすぐ。
 コーヒーを運んだトレイを抱えたままの少しばかり可愛いポーズで「それじゃあ」と桂はにっこり微笑んだ。

「お昼の後にでも来た人お借りしますね」
「好きになさい」

 無論、訪問者の都合は考慮していない遣り取りである。


** *** *


 資料室の奥は埃あるいは塵が散布されているような感覚のある場所だ。
 積もる程ではなくとも歩く靴裏はざらざらとして、一歩ごとに空気に自ら埃を混ぜている気分になる。
「随分と、人の入らない場所なんですね」
 おっとりと、例えば何処ぞの若旦那を思わせるのんびりとした口調で加藤忍は苦笑した。
 何気なく見る棚はそれなりに整理されてはいるものの、編集部に置かれている本棚程には人の触れた気配が無い。片付き具合から言えばこちらの方が上ではあるが、肝心の資料の類にまで薄白くかかる物を見れば扱いが良いとも言えない。
「入り口近くはまだ読まれた形跡も有りましたが、この辺りは保存しているだけみたいですね」
「うーん……掘り返す程の事件があれば雑誌によっては、ぐらいじゃないですか?」
「確かに」
 蛍光灯の光が本棚に遮られて室内はどこか薄暗い。
 忍の歩く本棚の廊下の隣、並ぶ本の上方にある隙間からかろうじて覗く桂の頭を時に見ながら適当な黒表紙を取ってみると、忍は手で埃を払いのけた。明らかにするしないは別としても、秘められた何かを探す事に楽しみを覚えている自分を自覚する。
 吐息のように、零れる笑み。

(さて、どんな宝が秘められているのか)

『記事にならない原稿――って興味有りませんか』
 桂のそんな台詞から始まった真相探し。
 ほんの少し、顔見せ程度のつもりで訪ねて桂に捕まったのは忍で三人目だ。
 オカルト雑誌だからと侮れない。正確な調査・取材を行うアトラス編集部に対しての忍の評価は、そのまま自分の『仕事』を計画する参考にする点からしても見て取れる。この日にしても仕事のネタを探しに顔を出し、そこで捕まった。
 けれど。
 忍はそれを調べてどうするつもりも無い。
 秘されるものにはそれなりの理由がある。また物事には己の胸の内に留めておくべきものもある。そしてそれらは誰かにとって、何かにとっての宝であるのだ。秘されるは宝。
 それらを無闇と表に出すなどと無粋なだけではないか。
 だから、これはただ興をそそられた、ただそれだけの事だった。



「この辺りは違う、か」
 適当な間隔で抜き出しては開いて流し読む。その繰り返し。
 何冊もそれを続けながら忍が出した結論に、別の書列から桂が同意する声を上げた。
「特にそれらしい物も見当たりません」
「中挟み込んであるとなると虱潰し、になってしまいますけれど桂さん。どうしますか?」
「……それは流石に無理ですよねぇ」
「人も時間も足りませんね」
 はい、と返される声を耳に収めながら忍はけれどこの資料室を切り捨てたりは出来なかった。
 考えというよりも感覚的な、そう、第六感とされる類のものだ。明確な何かを察知する程ではない、だが何かが引っ掛かる。この部屋から立ち去るのはまだ早い。そういった曖昧だが忍には信頼に値する己の感覚が告げているのだ。
 闇の中で『仕事』に駆ける時のように鋭く視線を巡らせる。
 気配は無い。何某かの異物も無い。資料室として不自然な何事も存在しない。
「加藤さん?」
「すいません……少し待って頂けますか」
 忍の沈黙を訝しんでかかった桂の声に応じてまた唇を閉ざす。
 小さく肯く桂の気配を感じながら忍は目を伏せて床を見た。
 埃。塵。意識するまでもなくそれらの積もり具合を入室時から確かめ把握している。
 複数ある資料室。特に一室が巨大な訳でもないのだからおかしくはない。どの資料室もある程度の人の出入りを示す床の汚れ方だった。この部屋も僅かながら人の入った跡はある――扉近くに限るが。
 今、忍達が居るのは一番奥の辺りだ。
 忍には障害にはならないが、薄暗い蛍光灯の明かりが照らす床は二人の歩いた跡だけで他には無い。部屋の大きさや位置からしても隠し部屋――社屋に作る物好きがそうそういるとは思えないが――という可能性も消える。
(いや、現実とは限らねぇ)
 予知能力が示す様子は無い。
 だが微かな感覚はある。
 その引っ掛かりを信じて忍は暫く室内に腰を据える事にした。
 ただ、どの程度の時間になるかははっきりとしない以上付き合わせるのも悪い。桂には今の間に他の二人の協力者と合流場所を設定して貰えばいいだろう。聞き込みの結果を聞くのもその時に。
 考えながら再度見回す資料室の中は変わらず埃っぽく、薄暗い。
 けれど――何か空気の動く感覚もあった。
 あるいはさほど待つ必要も無いだろうか。
 それは能力、と言うよりも稼業の中で培った勘にむしろ近いのだけれど。
 油断無く周囲を探りつつ、気に掛かる部分を絞り込むべく移動する。稼業の時と同じように、指を這わせ空気を探り、僅かな違いも見落とすまいと静かにけれど鋭く五感を働かせて忍は動き出した。
「情報収集は、お任せしてしまう形になりましたからね」
 呟いて指先に神経を集めて違和感を探る。
 現実の感覚でも、非現実の感覚でも、どちらでも。
 殺した息を繰り返しながら加藤忍は指を滑らせて。

(――此処だ)

 実際の隠し戸の類とは微妙に異なるが、触れた瞬間の感覚でそれと知れる。
 指先が探り当てた場所から糸ほどに細い線が壁に走り、それに区切られた内側が薄く霞んだのは桂がシュライン・エマ、梧北斗、加えて三下忠雄を連れてくる僅かに前の事。


** *** *


 資料室の一つに揃い、短く挨拶を交わしてから扉を見る。
 形としては見えない。ただ、忍がそろりと腕を伸ばして少し指先を滑らせればそこから扉らしき揺らぎが滲むのだ。
「なるほどなぁ」
「資料室の奥の奥、ね」
 北斗とシュラインが口々に言う。
 静かに頷いて手を離せば扉はまた壁と変わらない硬さとなり、解らなくなる。
「それにしても、よく見つけたわね」
 感嘆の色濃いシュラインの声に忍は目礼すると唇を湿らせた。
 誉められた事でもないのだ。裏付け無く己の感覚を信じて――無論、それは重要であるし見合った実績のある感覚だと自覚もするが――ただ、それだけの理由でこの資料室を疑ってかかったのだから。
「けどやっぱ凄ぇよな。俺、絶対わかんねえ」
 淡々とそれを告げると今度は北斗が声を上げる。
 彼の隣では、ここに来てようやく三下は窒息の危険から解放された様子ながらも、落ち着き無く周囲を見ては桂に宥められていた。
「加藤さんだからこそ、かしらね」
「――有難う御座います」
 扉の辺りを観察しながら尚も言うシュライン達に苦笑して頭を下げる忍。
 技量を、感覚を、己の培ったものを誉められるのはどのような状況であれ誇らしく、面映く。
 和やかな空気の中で改めて扉に手を掛けた。
 あらわになるその輪郭を確かめて端を押す。軋み一つ抵抗一つ無く朧な扉は動き、向こう側から明かりを引き込んでいく。するすると伸びる細い光は扉が動くにつれて太くなる。太くなりこちら側を照らし出し、一同が眩しさにいっとき目を眇める頃には向こう側の様子は同じく並ぶ棚と積まれた資料で溢れていた。
「隠し部屋、じゃねぇよな」
「位置的に、不可能ですよ」
「……配置がまるで変わらないわ」
 あ、とシュラインの言葉に北斗が向こう側と自分の居る資料室とを見比べる。
 思ったよりも恐ろしげではない事で余裕が出来たのだろう三下も同じく頭を右に左に動かして。
「本当だ」
 ぽつりとそれだけを言う。
「積んである物は、そのままではないけれど」
 言いながらコツと靴音を響かせて室内に踏み込むシュラインに忍、北斗と続いた。
 元から在る資料室と同じように並ぶスチールラックの棚。そこに並び積まれているのは同じようなファイル、書籍の類の筈だけれど遥かに整頓されている。埃も無く、足元の床もそういえば綺麗に磨かれているような。
「お話を伺った編集長さんだとか、編集部員さんだとか、そういった方々が話していたのだけれど」
 言いながら足を止めてシュラインが棚から一冊を抜く。
 ファイルの中もまた綺麗に分類され、付箋を細かに付けられていた。ぱらりと無造作な様子でめくってみる。
「熱心な、自分の書いた事について真摯に向き合う方は必ず何処かで噂と対面するのだそうよ」
 両脇から覗き込む桂と三下。
 見易いようにと持ち位置を変えた。
「はっきりとそう言われたのではないのだけれどね」
 開いたファイルの中にはシュラインの記憶にもある殺人事件についての記事。それの原稿。
 読めば記事に出来ないのは当然だった。
 犯人の動機について、被害者の行動について、取材する中で同情する点を多く拾い上げたのか書いた人間がしばしば被害者について厳しい言い回しをしている。別の事件の原稿では逆も見出せて、つまり公正ではない原稿なのだろう。
「編集部以外の方は、どんな風にお話を?」
 丁寧な手付きでファイルを戻すシュラインに、北斗が進むのを見ながら忍が問うた。
 応えるシュラインは、忍の向こうでスクラップらしきファイルを開く北斗に視線を投げながら再び歩き出す。
「北斗君の見た人と繋がるんだと思うわ」
「あのオッサン?」
 ええ、と頷いたシュラインの耳に微かな笑い声が届く。ごく微かな、彼女でなければ聞き取れない程の小さなそれは悪意を感じられなかったので意識を向けるに留めて言葉を続けることにした。
「清掃担当の方だとか、郵便を各編集部に配る方だとか、そういった人達には北斗君の言うような男性が見えたらしいの」
「逆に言うなら、編集部員には見えなかった?」
「見えていても、気にしていない様子だったみたい」
「記事、原稿に関わる人は意識しないという訳ですか」
 それぞれに考える様子を見せる年長者達を見ながら棚のアレコレを眺めていた北斗、ふと気付いた。
「……コイツ、思いっきり気にしてたぞ」
「ぅえ!?」
 示された先の三下を見る。
 視線の集中砲火を浴びて気の毒に、三下は仰天して棚にぶつかり後頭部を打つ。
「……なぜかしら」
「……なぜでしょうね」
 じぃと見ても理由が解る筈もない。
 頭を抱えて唸る三下の前で三人はそれぞれに首を捻った――と、今度はシュライン以外にもはっきりと聞こえる含み笑い。いや、笑いを堪えているような、そんな調子だ。
 改めて気付く、広がる室内の奥。
 通路かと思う程に伸びた棚の向こうから笑い声が漂って来ている。
 それぞれに、それぞれの顔を見る。誰も声に悪意を感じていないらしいと表情から推し量って誰ともなく、歩き出した。一度振り返って桂と三下を呼ぶ。今度は桂が袖を掴んで三下を引っ張っている姿に思わず苦笑する一同だ。
 歩き出すと、棚は気付かぬ内に減り短くなった。
 元居た資料室と同じ程度の距離になり、奥の一角に大き目の机を置いた一人の男を見つけるのはすぐで。

「はい、ようこそ」

 どこかで見たことあるな、と北斗が呟く相手は白い髪と白い髭。恰幅良く紳士然とした穏やかな笑顔で皆を出迎えた。


** *** *


「やっぱ見覚えあった感じだよなぁ……いや、知り合いとかじゃなくて似たような」
「……言われてみれば街角で見かける気もしますが」
「ああ――アレね」
 そんな遣り取りを後日する事になる、そんな外見の男性を仮に『編集長氏』としよう。
 彼が「ここも編集部ですよ」と面白そうに言ったので、まとめているだろう、というか一人きりらしい彼は編集長である。
 見回せば見覚えのある装丁の雑誌がデスクの横に置かれた箱に収められているのが見える。けれど中身は違うのだろう、とはそれぞれに思う事だった。
「つまりね、ここは感情の捌け口です」
 促され、噂について問うた桂に返した最初の言葉はそんな風で。
 ふっくらと肉付きのいい指先が、北斗の手に取られたままだったファイルを示す。
「原稿として書かれて成立しなかったものは、お嬢さんが見たような類の物ですが」
 それ、ともう一度指先が示すので北斗は編集長氏の表情を窺いつつファイルを開けた。
 入室当初のシュラインと三下、桂のような体勢でになる協力者達。
「なんだこれ」
「メモ、ばかりね」
「と、言いますかこれはまるで吐き捨てるような」
 北斗の左右から覗き込んでいたシュラインと忍が思わず視線を交わす。
 記事についての走り書きの中に時折混ざる書いた人間の気持ち。こんなものをファイルしておいて意味があるのだろうか。
「それで気が済まなければ、お嬢さんが見た下書きになりますよ」
「……えぇと、つまり、主観が強く入った記事、という事でしょうか」
 正解だと、教師のように頷く編集長氏。
 大きな身体を屈めて箱から一冊、取り出してみせた。
「そういうのを集めまして、雑誌にするのがこの編集部です」
 忍が取り、手早くめくっていく。
 分野別にでもしているのだろうか、出された雑誌は殺人だの暴行だのについての記事だ。それも書いた人間の主観がおおいに入った記事。メモばかりのファイルを閉じて北斗も覗き込む。すぐに嫌悪を顔に浮かべて小さく悪態をついた。
「書いたヤツの怒るの当然じゃねぇか」
「でも記事には出来ませんよ」
「……そうね。だからここで記事にするんだわ」
 編集長氏のどこまでも穏やかな声にシュラインの声が重なる。
 理知的な眼差しがするりと滑ってたった一人の編集部員へと辿り着く。
「ここは、書いた人達の気持ちを集めて一つの雑誌にする。そんな部署でしょう」
 現実の部署だとは思えないけれど、と声に出さずに付け加えた言葉も察して忍も頷く。
「だからシュラインさんの聞いたように、書籍の類では『まず無い』という訳ですか」
 じゃあ、と後に続くのは北斗でファイルをもう一度開いてそちらを見る。
「これとか、俺や三下が見たのとか、それなんだな。呑み込んでも治まらないような――感想、つうかさ」
 出された雑誌も、開いたファイルのメモも、入り口近くの原稿も、どれも編集部員達の気持ち。
 それぞれに雑誌やファイルを見る一同に更に編集長氏が別の本を出す。これもこれもと見る間に積み上がる雑誌の山。
 思わず目を丸くして注視するのも彼は気にせずにデスクに見覚えのある装丁を溢れさせると「ふー」とわざとらしく口にして腰掛けた。
「あの、これは」
「よければどうぞ読んでみて下さい。棚の物も、持ち出しは出来ませんけどね」
 ぱちりとウインク。
 むしろ読んで欲しいのかなと誰もが思い、それぞれにデスクの上から、棚の中から、選んで抜き出してみる。
 桂や三下もなんとはなし神妙に雑誌に手を伸ばし、そこでふと編集長氏が三下を認めて声をかけた。

「ああ、アナタ。私を認識するほどビクビクしなくても、記事を任されるなら大丈夫ですよ。周囲の空気ばかり見なくても平気平気」

 原稿書く部署の人には気付かれないようにしてるんですけどねぇ、と大仰に首を振る編集長氏。ちょっとわざとらしい。
 だが三下はそんなものは目に入っていなかった。
「三下先輩。涙」
 励まされて涙腺が決壊寸前ひび割れ過多レベルらしい三下忠雄。
 眼鏡の下から滔々と涙をついに氾濫させている。


** *** *


 書いた人間の気持ちの欠片だ。
 スクラップファイルをめくる忍の傍に編集長氏の気配がして、僅かに目を上げると互いに小さく会釈した。他の者達もそれぞれに何かを読んでいるのだろうか。
「アナタも桂サンという人に誘われたんですか?」
「まぁ、訪問の目的ではありませんでした」
「おや。では何故お手伝いする気におなりで」
 それにはどう答えようか。
 引っ張り込まれた、とも言えるし、けれど興味を持ったというのも事実であるし。
 呼吸一回の間を置いてみる。

「宝を、拝見しようかと思いまして」

 隠れた現実ならざる資料室の扉。
 その向こうには忍に気付かせず戻った恰幅の良い編集長。
 彼が一人で作るのは、書いた誰かの気持ちをそのまま記した雑誌。

 読んでいた、その雑誌にもならない小さな誰かの気持ちのメモを見遣りながら忍は結局そう答えることにした。
 編集長氏がどう受け取ったかは、確かではないけれど表情や仕草からすればおそらくお気に召すものだった筈。これは能力ではなくて、忍の技能としての読心であるけれど。
「しかし宝となりますと、やはり世間に広めるべきですか」
 その笑顔のまま編集長氏が言うのには、おやと瞬く忍である。
 危惧するところを悟り、僅かに姿勢を正してファイルを閉じた。
「私は」
 穏やかな口調で言い出して、周囲の棚を見る。
 デスクに積まれた雑誌。棚に納められたファイル。また雑誌。ファイル。
 人の気持ち。隠れた気持ち。秘された気持ち。それら全て宝。
「秘密のままである方が良いと思っています」
 誰もが見ていい場所では無いし、暴いて何の価値がある。
「宝は宝のままに。それが私の考えですから」
 稼業と反するようで、けれど忍の中では並び立つその考えはこの時も誇らしく彼の唇から放たれた。真摯な瞳が編集長氏を見る。
 ふっくらした編集長氏は「そうですか」と少しばかり安心した様子で頷いて、頭を下げると別の列へと歩いて行った。
 忍は、閉じたファイルを棚に戻してきちんと押し込むと隣の冊子を手に取り開く。
 会話の前と変わらない姿勢で彼はまた開いたそれに視線を落とした。

「世には大声で話すより、胸にそっと秘めておく方が良い事もあるんですから」

 呟いた声に、編集長氏の含み笑いが応じたようにふと思う。


** *** *


 月刊アトラス編集部。
 何人かを残して外に出たのか、空席の目立つそこに戻れば、碇麗香編集長が彼女にしては厳しさの無い表情で出迎えた。
「見つかったかしら」
「はい。正しくは――読めない雑誌、といったところなんですね」
「そんなものよ」
 貴方達もご苦労様、と桂に捕まった三人に呼び掛ける。
 麗香の声にそれぞれが頷く頃には桂が三下を引っ張ってお茶の用意に去って。
 折角だから、と腰を下ろしたところで「そうだ」と麗香が一度伏せた顔をまた上げる。
「使えそうなネタがあるんだけど、取材協力お願い出来るかしら」
 場所は詳細は対象は、と返事よりも早く列挙し始めた麗香を見遣り、それから互いの顔を見て、加藤忍、シュライン・エマ、梧北斗の三人はそれぞれに小さく笑うと頷いた。



 ――これが『記事にならない原稿』の話。





□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】

【0086/シュライン・エマ/女性/26/翻訳家&幽霊作家+草間興信所事務員】
【5698/梧北斗/男性/17/退魔師兼高校生 】
【5745/加藤忍/男性/25/泥棒】

□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

 八不思議企画の一つ『隠された言葉』に御参加頂き有難うございました。
 こんにちは、ライター珠洲です。
 い、意表を突くオチでなく申し訳御座いません(平伏)
 オチ、オチ、オチとちょっと脳味噌絞ってみましたが結局最初の予定通りのオチにしました。プレイングも調査的な部分は流すだけになってしまいましたが如何なものでしょうか。最初に出たのがNPCの外見だったという辺りが不思議企画からズレ気味……!
 三人が一同に介している場面は同一となっております。単独部分が違うので宜しければ他のPC様の個別もご覧下さいませ。

・加藤忍様
 浪漫のあるプレイングだなと思いながら拝見しました。
 思考はライターのイメージでちょっとべらんめぇ気味なんですけれど、御参加頂く度に『古き良き時代』という言葉が脳内を駆け巡る次第です。