 |
<東京怪談ウェブゲーム アンティークショップ・レン>
|
薔薇に愛を
□オープニング■
その日、碧摩 蓮の元に届いたのは1つの小包だった。
差出人不明のソレは、中味を見なくても大体の察しはついていた。
何か曰くのついた物。
「・・さて、中味は一体何なんだろうねぇ。」
蓮はそう言うと、ペリペリとガムテープをはがし、箱をあけた。
中に入っていたのは1本の薔薇の花だった。
薄ピンクで、ほんの少し花弁の縁が紫色になっている。
綺麗で可憐で可愛らしい・・・。
『此処は何処?』
鈴の音のように凛と響く不思議で可愛らしい声。
蓮はそちらを振り返った。
ピンクのフリフリドレスを着て、淡い金色の髪を頭の高い位置で2つに結び、それを薄いピンクのリボンで結んでいる。
肌は透けるように白く、大きくパッチリとした瞳は緑かがった青色。
淡い桃色に染まる頬にかかる睫毛の影、桜色の唇は不安そうに薄く開いている。
美しい少女・・年の頃は12か、そのくらい・・・。
少女の周囲の空気はキラキラと輝いていた。
それが本当に輝いているのか、それともあまりに美しい少女の姿に勝手にこちらの脳内が少女の周りだけを輝かせているのか・・・。
それは分からなかった。
「それで、何があったんだい?」
蓮はそう言うと、少女に椅子を勧めた。
ちょこりと、その上に乗ると少女は目を伏せて、ダンボールの中の薔薇の花を見つめた。
『私・・・その、薔薇なんです。』
「あぁ、それは知っているよ。」
『私を育ててくれた方は、あまりにも私が綺麗に咲いたから、誰の目にも触れさせないように、暗い部屋にそっと隠しておいたんです。』
「暗い部屋に?」
『・・はい。大切な物って、どうしてだか暗い場所に隠してしまいたくなるでしょう?鍵のかかった引き出しとか・・・。』
確かに、そうかも知れない。
大切にすればするほど、人の目に付かない場所に隠してしまうものだ。
『だから、私は・・・枯れるまで、誰の目にも触れず、誰からも愛されなかったんです。』
仕舞い込んだ宝物は、その内その存在自体を忘れてしまう。
目に付かないばかりに・・・。
『私を愛してください・・でも、愛って感情の問題だから・・・私を、大切にしてください。どうか、陽のあたる場所で・・。』
「まだ、なにかあるんだろう?」
少女の表情を蓮が読み取る。
何かをまだ言いたげな表情で、少女は薔薇の花を見つめていた。
『私、一度で良いから外に出てみたいんです。喫茶店でお茶したり、公園を散歩したり、買い物をしたり・・・。』
顔を上げる。
一瞬だけドキリとしてしまうのは、少女の瞳があまりにも綺麗だから・・・。
『一日だけで良いんです。今日だけで・・』
途切れた言葉の先を、蓮は察していた。
「誰か、此処にいれば来るだろうし・・来ないのなら、こちらから連絡を入れても構わないし・・それよりも、名前はなんて言うんだい?」
少女の瞳が嬉しそうに輝く。それは大輪の花のような笑顔だった。
『フェルティア』
■来生 十四郎□
ふらりと訪れたアンティークショップ・レンの店内で、十四郎は普段とは違ったモノを見つけた。
椅子に座る、可愛らしい人形―――あまりにも丹精に作りすぎたその顔立ちは美しすぎだった。
恐怖と紙一重の美しさに、思わず苦笑いを浮かべる。
「また、随分と珍しいものを・・・」
『お客さん・・・ですか?えっと、蓮さんは今奥へ行っていて・・・直ぐに帰って来ると思いますが・・・』
ピタリ、伸ばそうとしていた手を止めると、慌てて引っ込めた。
動いて、意思があると言う事は・・・人なのだろうか・・・??
それにしては、少女の周囲はキラキラと輝いており、発せられる言葉も不思議に心地良い響きを纏っている。
恐らく、人ではない何かなのだろう。ここにはそう言うものが好んで集まる。
「おや、十四郎じゃないかい。」
聞き慣れた声が響き、十四郎は振り返った。
この店の店主の碧摩 蓮が奥から出て来るところだった。
「丁度良かった。あんた、今日は何か予定はあるのかい?」
「いや・・・特にはないが・・・?」
「それなら、ちょいとこの子の面倒を見てやってくれないかねぇ。なに、今日だけで良いんだよ。」
蓮はそう言うと、少女の髪をふわりと優しく撫ぜた。
「・・・なんかあんのか?」
その子と、目で語る。
『私、薔薇なんです。』
その言葉に答えたのは少女の方だった。部屋の隅にポツリと置かれているダンボール箱を指差す。
十四郎はそっと、ダンボール箱の中を覗き込んだ。
花弁の縁が淡い紫色に染まっている、可愛らしいピンク色の薔薇が1輪、ダンボール箱の底で静かに眠っていた。
『私を育ててくれた方は、私が綺麗に咲いたから、誰の目にも触れさせないように、私が枯れるまで暗い部屋にそっと隠しておいたんです。』
少女の瞳は縋るようだった。
緑がかった青色の瞳は澄んでいて、硝子玉を連想させる・・・・・。
いや、それ以上に少女を見て十四郎が連想する事・・・それは―――死んだ妹―――。
『私を・・・私を、大切にしてください。どうか、陽のあたる場所で・・・・・・。』
必死な様子の瞳の奥、どこか深い場所で、少女と妹が繋がっている気がした。
それは・・・十四郎の勘違いなのかも知れないけれども・・・それでも、確かに同じ“何か”を見た気がしたのだ。
「駄目かねぇ。」
「いや・・・っつぅか、誘拐と間違われねぇだろうな?」
十四郎は苦々しくそう言うと、蓮を見詰めた。
一瞬だけ、不思議そうな顔をした後に、蓮はふっと噴出した。
「おい、笑い事じゃなく・・・・」
「あぁ、そう言うわけじゃぁなく・・・誘拐とは・・・とんだ突飛な発想だねぇ。」
クスクスと笑う蓮を更に苦々しい表情で見詰める。
そんなに笑わなくても良いものだが―――
「確かに、あんたとフェルティアじゃぁ、兄妹には見えないし、まして親子にも見えない。」
こんなに綺麗な子と親戚なはずはないと、暗に言われているような気がして十四郎は頭を掻いた。
確かに目つきは悪いし、ナリもこんなだし・・・チラリと、フェルティアと呼ばれた少女を見詰める。
淡い金色の髪に、緑がかった青色の瞳、象牙の如き真っ白で皇かな肌、ピンクのフリフリのドレス・・・十四郎とはなんら縁のないものばかりだ。
なんか・・・こう、正反対な気が・・・・。
「まぁ、大丈夫だよ。警察に連れてかれたら、ここの住所と電話番号を伝えれば良い。迎えに行ってやるよ。」
蓮はそう言うと、コホンと1つだけ咳払いをした。
・・・しかし、未だに頬が笑っている気がするのは気のせいだろうか・・・??
「警察に捕まらない事を祈るかな。ほら、んじゃ、行くぞ。」
十四郎はそう言うと、チョコリと椅子に座るフェルティアに声をかけた。
フェルティアが嬉しそうに椅子から飛び降り、トテトテと十四郎の傍まで走ってくる。
『行ってきます・・・』
「あぁ、気を付けて行って来な。」
フェルティアが蓮を振り返って、手を大きく振り・・・蓮がそれに応えるように小さく手を振り返した。
それを見届けた後で、2人はレンを後にした―――
□外の世界■
『わぁ・・・可愛いですっ!』
「そうか、そりゃ良かったな。」
目の前の可愛らしい小物達に、フェルティアの心は奪われていた。
連れて来たのは女の子の好みそうな小物を置いてある店や、ドールショップがひしめく大通りだった。
ショーウィンドー越しに見るキラキラとした世界に、フェルティアの瞳も可愛らしく輝く。
『あれはなんですか?』
「んあ?・・・人形の洋服じゃねぇか?ほら、あっちに人形があるだろ?」
『うわぁ・・・美人さんですっ!』
そうは言うものの、十四郎から見ればフェルティアの方が十分整った顔立ちに見えるのだが・・・・・。
すれ違う人々はみな、可愛らしい女の子ばかりだった。
時折カップルがいる他は、男性らしい男性は居ない。だから余計、十四郎とフェルティアは浮いていた。
すれ違う人の数人は、フェルティアのあまりの可愛らしさに振り返り、そしてそのうちの数人は一緒に歩いている十四郎をいぶかしむ様な瞳を向ける。
・・・普段は縁のない場所に、居心地の悪さを感じる。
なんだか浮いていると言うか・・・沈んでいると言うか・・・。
それでも唯一救われるのは、無邪気なフェルティアの笑顔だった。
そんな居心地の悪さなんて一気に吹き飛んでしまうかのような、無垢で愛らしい笑顔に、思わず心を和ませる。
連れてきて良かったと、心の底から思わせるその笑顔は不思議だった。
『十四郎さん、あのお店を見ても良いですか?』
「あぁ。」
フェルティアが走り出した先は、ぬいぐるみが大量に置いてある可愛らしいお店だった。
チョコリとぶら下がる看板には“安らぎの店”と書かれている。
確かに・・・人によっては安らげるのかも知れないが・・・やはり、どうにも十四郎は苦手だった。
つぶらな瞳で見詰めるくまのぬいぐるみの顔をクイっと違う方向へ向けさせる・・・・・。
それほど広くはない店内に所狭しと並べられたぬいぐるみ達は、小さなフェルティアを十四郎の視界から遠ざけ、包み込んでしまう。
「嬢ちゃん・・・?」
呼びかけては見るものの、フェルティアからの答えはない。
・・・なんだか視界に居ないと言うだけで酷く心配になってくる・・・フェルティアは、あまりにも儚い容姿をしていたから・・・。
「嬢・・・」
タっと、走り出そうとした時、フェルティアの頭らしきものが視界の端に映った。
淡い金色の髪を頭の高い位置で2つに結んでいる、その薄いピンク色のリボンが見えたのだ。
そっと近づいてみると、フェルティアは小さな鳥のぬいぐるみを熱心に見詰めていた。
時折ギュっと抱きしめたりして―――
『・・・あっ・・・十四郎さん。』
「急にいなくなるから、捜したよ。」
『あぁっと・・・ごめんなさい・・・!』
フェルティアが慌てて鳥のぬいぐるみを元の棚に戻そうとするのを止めると、ぬいぐるみを取った。
そっと値札を裏返してみる―――かなりお手ごろな値段に、これなら何とかなるだろうと思うと、そのままレジに持って行った。
このまま持って行くからと言って、包装をやんわりと断ると、フェルティアに鳥のぬいぐるみを差し出す。
『えっ・・・えっ・・・??』
「気に入ったんだろう?」
『あ・・・有難う御座います・・・』
嬉しそうにギュっとぬいぐるみを抱くと、フェルティアは十四郎の手を握った。
それをそっと握り返し―――随分と身長差のあるフェルティアを見下ろす。
心なしか顔色が悪い・・・疲れたのだろうか??
足取りも重くなり、ノロノロと1歩1歩が一生懸命になってきている。
「疲れたのか?」
『えっと・・・。・・・少し・・・』
「そうか。」
申し訳なさそうに俯くフェルティアの頭を軽く撫ぜた後で、十四郎はフェルティアを抱き上げた。
ふわりと軽く持ち上がったフェルティアの体重は、十四郎が思っていたよりも随分と軽く、抱き上げた腰は今にも折れそうな程に華奢だった。
「どこかで休むか。」
『はい・・・』
キョロキョロと辺りを見渡すと、丁度道の向かい側に小さなオープンテラスのある喫茶店を見つけた。
フェルティアを抱いたまま丸テーブルに着くと、そっと隣の椅子に彼女を座らせた。
すぐにウエイトレスがメニューとお水を持って来て、テーブルの上に置く。「ご注文がお決まりになりましたらお呼びください」とだけ言い、去り際にフェルティアに柔らかく微笑んだ。
『十四郎さん・・・なににしますか?』
「何でも好きなものを頼みな。・・・俺は水で良い。小洒落たものは苦手でね。」
そう言って苦笑すると、目の前に置かれている水を手に取った。
フェルティアは散々悩んだ挙句、木苺のパフェを選んだ。「飲み物は良いのか?何か頼みな。」と十四郎に言われ、温かいココアも一緒に頼む。
先ほどと同じウエイトレスが注文を取り、厨房に引っ込んでしばらくしてから小さなお盆にパフェとココアを乗せてやって来た。
『・・・わぁ・・・甘くて・・・美味しいです。』
パフェを一口食べるなり、フェルティアはそう言うと満面の笑みで十四郎を見詰めた。
「そりゃ良かったな。焦らないで、ゆっくり食べろよ。」
そう言いつつボンヤリと、今日はまだ煙草をほとんど吸っていない事を思い出した―――
■終わりの時□
良い所に連れて行ってやる。
そう言って、十四郎は自分の車にフェルティアを乗せると、海まで来ていた。
傾いた陽がオレンジ色に海を染め上げ、波がキラキラと光り輝く。
『わぁ・・・綺麗です・・・』
時折吹く潮風が冷たく、十四郎は自分の上着をフェルティアの肩にかけた。
風が吹く度にはためくフェルティアの髪を押さえる。
少しでも強い風が吹こうものなら、あっと言う間に飛ばされて行ってしまいそうに危ういフェルティア―――。
海なんて、東京に居る限り滅多にお目にかかる機会はない。
こんなにも綺麗なのに―――こんなにも、幻想的なのに―――だからこそ、十四郎はフェルティアにこの景色を見せたかったのだ。
とてもとても美しい、夕焼けに染まる海を。
じわりと滲みながら、夕日が水平線に落ちて行く。
カモメが夕日の直ぐ前を通り過ぎ、何処かへと去って行く。
きっと、夕日が落ちてしまえばフェルティアは去って行ってしまうのだろう。あのカモメ達のように・・・・・。
『十四郎さん、今日は有難う御座いました。鳥さんを下さって、美味しいパフェを食べさせてくださって、ココアを飲ませてくださって、こうして・・・綺麗な海を見せてくださって・・・』
「いや・・・折角の1日、オヤジが相手で悪かったな。」
照れたようにそう呟いた十四郎の手を握ると、フェルティアは真っ直ぐな瞳を向けた。
『十四郎さんだから、嬉しかったんです。』
きっぱりと言い切ったフェルティアの瞳の奥、見え隠れする強さがどうしようもなく十四郎の胸を締め付けた。
十四郎の手を握り、片方の手では鳥のぬいぐるみを抱きしめ、近づく終わりの時を静かに待つフェルティア。
「もう・・・いや、また縁があったらどこかで、な。」
『ぜひ・・・また一緒に、街を歩きましょうね。色々なところを、見せてくださいね。』
「約束だ。」
泣きそうになるのをこらえるかのように、フェルティアは唇を噛むと、十四郎に抱きついた。
『大好きです、十四郎さん。今日1日、有難う御座いました・・・』
消え行く瞬間、フェルティアの顔は笑顔だった。
キラキラと、美しく輝く光を撒き散らしながら、フェルティアはふわりと消えた。
掌に残った温度も、今まで話していた事も、全てはまだ残っているのに・・・。
空はもう夜を引き連れていて、下弦の月がしっとりと輝いていた。
―――アンティークショップ・レン
ガサリと音がして、蓮は思わず席を立った。
薔薇の入っていたダンボールをそっと覗く・・・・・。
「やっぱり、枯れちまったかい。」
茶色く枯れた薔薇は、静かにダンボールの底で永い眠りについていた。
―‐―−―後日―−ー−―
「それにしても、薔薇のお墓なんて聞いた事ないねぇ。」
少々呆れたような音を含んだ蓮の言葉に、十四郎は頭を掻いた。
「墓っつーか・・・」
レンの直ぐ近くにある公園の片隅、一番日当たりの良い場所に、十四郎と蓮は小さなお墓を作った。
そっと土を盛り、綺麗な石をその上に置いた。
十四郎はポケットから袋を取り出すと、お墓の周りにパラパラと撒き、軽く土をかけた。
「なんだい、今の小さな粒は。」
「種だ。さっき買って来たんだ。」
「・・・何の種だい?」
「薔薇の種。」
「・・・・・・薔薇がこんな普通の公園に咲くかねぇ・・・・。」
「まぁ、咲くんじゃねぇか?一応、約束もしたし。」
十四郎はそう言うと、掌を合わせた。
フェルティアに、この想いが届くかは分からないけれど・・・・・・。
「それじゃぁ、ちょっとお茶でもして行くかい?」
「あぁ、良いな。」
蓮の後を追って、店に入る。
公園の片隅に、薔薇の花が咲き乱れるようになるかどうかは、また別のお話―――。
〈END〉
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■ 登場人物(この物語に登場した人物の一覧) ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】
0883/来生 十四郎/男性/28歳/五流雑誌「週刊民衆」記者
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■ ライター通信 ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
この度は『薔薇に愛を』にご参加いただきましてまことに有難う御座いました。
再びのご参加、まことに有難う御座います(ペコリ)
さて、如何でしたでしょうか?
今回は完全個別で執筆させていただきました。とは言え、最初と最後は同じ流れですけれども・・・。
少し歳の離れたお兄さんと言った感じで、大人の対応をと心がけながら執筆いたしました。
上着をかけてあげたり、煙草を吸わなかったり―――とても素敵ですw
そんな素敵な十四郎様の魅力を少しでも描けていたならばと思います。
それでは、またどこかでお逢いいたしました時はよろしくお願いいたします。
|
|
 |