コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム 神聖都学園>


思い出のお弁当



◇■◇


 何時もそこにあるものは、何時だって“ある”事が当たり前で。
 だから、無くなる事なんて考えてなくて
 無くして初めて気がつくんだ。
 大切なモノだって事に・・・・・・


 下校時刻間近の校内を見回っていた響 カスミの耳に、何処からかすすり泣く声が聞こえてきた。

  ひっく、えっく

 声は高く、少女のものだろうと容易に想像はついたが、肝心の少女の姿は何処にも見つからない。
 よって、カスミはそれ以上は何も考えない事にした。
 コレは幻聴だ。幻聴だったら幻聴だ!
 それにしても、今日の授業は大変だったわ〜・・・そうだ!今日の会議はどうしようかしら〜。
 必死に思考変更をしようと努力するものの、声は段々と近くなって来ている気がする。
 長い廊下の中央、そう、それは丁度カスミの背後から聞こえてくるような・・・。
 「カスミ・・・せんせぇ・・・」
 「ひっ!!!」
 窓に映るカスミの背後に、少女の姿が・・・!!!!
 遠くなりそうな意識を何とか繋ぎとめ、カスミは死ぬ思いで背後を振り返った。
 肩の下くらいまで伸びたストレートの黒い髪と、クルンとした大きな瞳。
 「深川さん??」
 「・・・はい・・・。」
 そこに居たのは、カスミが音楽の授業を受け持っている生徒のうちの1人、深川 理奈(ふかがわ・りな)だった。
 最近ご両親を事故で亡くしたため、今は学校の近くのマンションに弟と2人暮らしをしていると言う。
 すぐ近くに祖父母と叔父夫婦が暮らしている家があると言うのだが・・・。
 「どうしたの・・・?何かあったの・・・?」
 ポロポロと大粒の涙を指で拭いながら佇んでいる理奈の前にしゃがみ込むと、顔を覗き込んだ。
 「先生・・・私に・・・お料理、教えて・・・。」
 「え?」


 温かい紅茶を淹れ、理奈に渡すとカスミはソファーに腰を下ろした。
 今はかなり落ち着いているらしく、少々目が腫れている以外は普段と何も変わらない。
 「でも、お料理ねぇ・・・。」
 「はい。明日は弟の遠足で、お弁当を作ってあげたいんですけど・・・私、お料理が出来なくて。」
 膝の上に乗っけたマグカップを見詰めながらそう言うと、理奈はふっと息を吐き出した。
 「お母さんが亡くなる前に、色々と聞いておけば良かった。レシピを見て作る人じゃなかったから・・・。」
 市販の料理本を見て頑張ったりもしたのだが、どうにも上手く行かないらしい。
 だから、カスミにじかにお料理を教わりたいと言う事なのだが・・・生憎、今日は用事があった。
 近隣の中学校、高校の教師が集まっての会議なだけに、欠席するわけにもいかないし・・・かと言って、理奈をこのままにしておくのも忍びない。
 うーんと唸った後で、カスミはある事を思いついた。
 下校時刻間近なだけに、校内にどれほど人が残っているかは解らないが・・・。
 とりあえず、手当たり次第に声をかけてみようか?
 そう思うと、理奈をその場に残し、部屋を後にした。


◆□◆


 コンクリートに固められた道を歩きながら、アンネリーゼ ネーフェは切り取られた空を見上げた。
 高いビルの合間に見える空は、本当に小さい・・・。
 折り紙のように薄っぺらい色をした空。
 空気が汚れているため、空までも、本来の色をくすませている。
 そんな痛々しい空を見詰めているのが忍びなくて、下を向けば厚いコンクリート。
 何処を見ても、アンネリーゼの心には痛かった。
 街路樹は寒そうで、交通量の多い道路で排気ガスを沢山吸い込んでいる木は、どこか生気が薄い・・・。
 そっと、小さく溜息をついた時だった。
 「あら?あなた・・・」
 聞き覚えのある声に、アンネリーゼは振り返った。
 そう言えば、ここは神聖都学園の直ぐ近くだ。何時の間にこんな所まで来てしまっていたのか・・・
 「カスミさん、お久しぶりです。」
 「えぇ、本当に久しぶり・・・元気でした?」
 屈託のない笑顔を向けられて、アンネリーゼは小さく微笑んだ。
 「はい。カスミさんも元気そうで・・・」
 「あぁ・・・そうだったわ。ちょっと、お聞きしたい事があるんだけど・・・」
 「なんでしょうか。」
 「あなた、今日は何かご予定は?」
 突然のそんな質問に、アンネリーゼはパチパチと数度瞬きをした。
 「特に御座いませんが・・・」
 そう言ったアンネリーゼに、カスミは満面の笑みを浮かべるとついて来て欲しいと言って、神聖都学園の中へと入って行った。
 なんだかわけが分からないながらもカスミの後をゆっくりと歩いて行く。
 雪わり草が植えられた花壇を見詰め、そっと小さく口元に笑みを浮かべた時、突然カスミが振り返った。
 「そうだわ、これを訊かないと・・・」
 「なんでしょう?」
 「あなた、お料理出来る・・・?」
 「一通りは出来ますが。」
 それが何だと言うのだろうか?
 肝心な部分を言わないカスミに、アンネリーゼは困惑した。
 学園の中に入って行く事と、お料理・・・何か関係でもあるのだろうか?
 そんなアンネリーゼの問いも、直ぐに答えが出た。


 「と、言うわけで・・・お料理を教えて欲しいの。」
 「そうですか・・・」
 目の前に座る理奈に、チラリと視線を向けた後でアンネリーゼは考え込むように視線を落とした。
 人間に対して警戒心の強いアンネリーゼは、最初理奈と会った時、思わず身体を強張らせたが・・・話を聞いて行くうちに、彼女はアンネリーゼが嫌う人間とは違うと言う事が分かった。言うなれば、カスミと同じ雰囲気がする・・・。それはきっと、理奈の“弟”と言う人もそうなのであろう。既に警戒心の解いたアンネリーゼは、ふっと“家族”と言うものについて考えを巡らせた。
 彼女には、肉親と言う概念がない。
 親も居なければ、血を分けた兄弟と言うものも居ない。
 彼女にとっては“仲間”が家族なのだ・・・。
 けれどきっと、理奈の言う“肉親”と“仲間”では、意味合いが違う気がする。
 アンネリーゼは“肉親の死”がどんな意味を持つのかを知りたいと思った。
 ・・・でもきっと、直球で訊いてはいけない。
 理奈の落ち込んだ様子や、伏せられた瞳はあまりにも悲し気で・・・。
 「分かりました。私で宜しければ、お手伝いいたします。」
 「アンネリーゼさん・・・」
 有難う御座いますと小さく囁く理奈に、お礼を言われるほどの事ではないと言って、アンネリーゼは軽く頭を振った。
 「明日が遠足って事は、今日中になんとかしなくちゃならないのよね・・・?」
 「はい・・・」
 「そうだわ、どうせならココでやったらどう?」
 カスミの提案に、理奈が目を丸くして薄く口を開けた。
 「・・・え・・・?」
 「やっぱり、ここまで聞いちゃって何も協力しないって、ちょっとね・・・」
 「でも・・・」
 「会議が終わったら帰って来るから、今日は学校に泊まって、明日の朝に起きて一緒にお弁当作って・・・とりあえず、私が帰って来るまでに材料揃えて、由馬君もここに呼んで・・・ね?」
 カスミは有無を言わせぬ調子でそう言うと時計を見、会議に遅れちゃう!と叫んで出て行ってしまった。
 「良いのかなぁ・・・」
 「何か悪い事でもあるのですか?」
 アンネリーゼの純粋な問いに、しばし何かを考え込んだ後で、理奈がそっと言葉を紡いだ。
 「普通、学校に泊まるのって駄目なんです。」
 「そうなんですか?」
 何故ですか?と言うような表情をするアンネリーゼに、再び理奈が考え込む。
 「ココは勉強をするところで・・・えっと・・・」
 必死に考え込む理奈に、アンネリーゼはふわりと柔らかい笑顔を浮かべた。
 エルデを汚す人間達。
 けれど、中にはこんなにも純粋な心を持つ人間もいる。それもまた、1つの事実だ・・・。


◇■◇


 理奈とよく似た弟をマンションまで迎えに行って、その帰りにお弁当に使いそうな材料を通り道にあったスーパーで調達してから学校へと帰って来た。姉の持つ荷物を半分持ち、ニコニコと屈託のない笑顔を浮かべる由馬。酷く仲の良い姉弟だと言う事は、肉親と言う概念の持たないアンネリーゼにもひしひしと伝わってきていた。
 お互いがお互いを大切に思い合う・・・それが、家族と言うものだとしたならば、アンネリーゼにとっては仲間がそれだった。
 高校の中に初めて入ったらしい由馬が、キョロキョロと物珍しそうに辺りを見渡し、理奈に「変なもの弄っちゃ駄目よ」と注意を受ける。弄って壊しでもしたら、カスミ先生に怒られちゃうんだからと言って笑う理奈に、由馬も笑い返す。
 「仲が良いんですね。」
 「2人きりの姉弟ですから・・・」
 「・・・そうなんですか・・・」
 いまいちよく分からない感情に、アンネリーゼは曖昧に言葉を濁した。
 それに対して、理奈が首を傾げる。
 「アンネリーゼさんのご家族はどんな方達なんですか?」
 真っ直ぐにアンネリーゼの緑色の透き通った瞳を見つめる、理奈の琥珀色の瞳。
 「私には・・・血を分けた肉親はいません。」
 その言葉に、理奈が再度首を傾げる。
 アンネリーゼにとって、肉親と言う概念が分からないのと同様に、理奈にとっては、肉親がいないと言う概念が分からないのだ。
 「・・・えっと・・・よく分からないんですけど・・・その・・・寂しく、ないんですか?」
 「そう思ったことはありません。仲間が、家族なようなものでしたから。」
 きっぱりと言い切ったアンネリーゼの顔を、理奈が困ったような表情で見詰め、視線を落とした。
 その様子を見ていた由馬がパタパタと走って来て、俯く理奈の顔を心配そうに覗き込む。
 「おねーちゃん、どうしたの?」
 「ん、ちょっと・・・考え事・・・かな?」
 どう言ったら良いものかと悩む理奈に向かって、アンネリーゼは優しい笑顔を浮かべた。
 「私は、肉親を失う悲しみを知ることができません。だからこそ・・・私はあなたの悲しみを理解したいのです。」
 「おとーさんとおかーさん、いないの?」
 「えぇ。」
 由馬の問いに、アンネリーゼは素直に頷いた。
 「おとーさんはね、強くてカッコ良かったんだ。いつも遊んでくれて・・・おかーさんは、優しかったんだ。小物とか、作るの上手くって・・・僕の持ってる上履き入れもね、おかーさんが縫ってくれたんだよ。」
 「お母さんは、お裁縫がお得意だったんですね。」
 「うん!お料理は・・・そんなに上手くなかったんだけど、頑張ってて・・・」
 元気の良かった由馬が、段々と元気を失くして行く。
 最後は涙目になってジっとアンネリーゼの顔を見詰めていた。
 「でも・・・車に乗ってて・・・」
 「交通事故だったんです。居眠り運転のトラックと正面衝突して・・・」
 2人から感じる、身を切るような悲しみ。
 それを感じ取ったアンネリーゼは、そっと目を閉じた。
 「アンネリーゼさんは、仲間を家族って仰いましたよね?」
 「はい。」
 「・・・きっと、同じだと思います。肉親でも、仲間でも、大切な人を失えば、悲しいですし・・・」
 「おとーさんとおかーさんは、ずっと一緒に居て、ずっとずっと・・・一緒にいるはずで・・・」
 「失って初めて気付いたんです。一緒に居る事が当たり前に思えて、見えなかったんです。」
 「何をですか?」
 「どんなに大切な存在だったのか・・・。傍にいるのが当たり前なんじゃなく、傍にいる・・・奇跡が、どんなに素敵な事か・・・」
 そっと、思う。
 もしも仲間が居なくなったなら・・・
 酷く悲しい気持ちになるだろう。
 とても、寂しい気持ちになるだろう。
 考えても・・・“肉親”と言うものの実感はわかない。
 でも、大切なものを失った時の気持ちはアンネリーゼにも分かる。
 「傍にいる奇跡・・・ですか?」
 「当たり前って、それだけで奇跡なんですよね・・・」
 私も初めて知りましたと言って、理奈が悲しそうに小さく微笑んだ。
 由馬は何時の間にか窓の方へと行ってしまっており、夜空に浮かぶ丸い月を見上げていた。
 「大切な人を失う悲しみは、私にも分かります。」
 そう言った後で、アンネリーゼはそっと、理奈の手の上に自身の手を乗せた。
 大切な弟のために頑張ろうとしている理奈に、少しでも力を貸してあげられたなら・・・・・・・


◆□◆


 理奈が由馬を寝かしつけ、カスミが帰って来るのを待つ。
 ガランとした家庭科室の中、必要そうな道具を見繕い、台の上に置いて行く。
 明日は余裕を持ってかなり早い時間に起床するのだが・・・道具くらいはそろえておいた方が、明日のためにも良い。
 「お弁当の中身は如何しますか?」
 「私、玉子焼きとタコさんウインナーは入れてあげたいなって思ってるんです。」
 「そうなんですか?」
 「私のお弁当に、欠かさずに入っていたものなんです。だから、由馬にも・・・」
 その言葉に、アンネリーゼは1つだけ大きく頷くと他には何かないかと言葉を向けた。
 理奈が暫く視線を宙に彷徨わせてから首を振り、特に思いつかないと言う。
 「それでは、ミートソースパスタと、リンゴとアップルジュースでどうです?」
 リンゴはウサギの形にしたら可愛らしいかも知れませんねと言うアンネリーゼに、理奈が無邪気な笑顔を浮かべた。
 理奈の料理の腕はどれほどのものかは分からないが・・・とりあえず、それなりのモノが出来るまでは頑張らなくてはならない。
 もしも駄目なようなら、アンネリーゼとカスミもいる―――
 「あぁ、疲れた・・・。会議が長引いちゃって・・・」
 丁度アンネリーゼがそんな事を考えていた時、カスミが入って来た。手には淡い色のエプロンを3つ握っており、そう言えばエプロンがなかったと顔を見合わせるアンネリーゼと理奈に苦笑を1つだけ向けると、エプロンを台の上に置いた。
 「でも、2人とも・・・まだ起きていたの?」
 「明日の用意をしておいた方が良いかと思いまして・・・」
 「それもそうね。」
 「それより、カスミ先生はどうして私達がここにいると?」
 「電気が点いていたのが見えてね、もしかしたらと思ってよってみたら当たってたってわけ。」
 そう言って肩を竦めると、カスミは腕時計に視線を落とした。
 「そろそろ眠った方が良いかもね、明日は早いんだし・・・」
 見れば針は既に夜中の刻を指し示しており、理奈がそうですねと言ってから小さく噛み殺したような欠伸をして、目を潤ませた。


 陽が昇るのとほぼ同じ時、3人は淡い色のエプロンを見に纏い家庭科室に立っていた。
 「こんなに早い時間に学校に来るなんて、初めてです・・・」
 「きっと、初めてで最後の経験よ。」
 からかうようにカスミがそう言って、クスクスと2人がか細い笑い声を上げる。
 理奈にウインナーの入った袋を手渡し、カスミがたこにするやり方を手取り教えている。
 それを見ながら、アンネリーゼはパスタを茹で始めた。
 フライパンに油を薄く敷き、ウインナーを焼く理奈の手元を、心配そうにカスミが見詰めている。
 けれど・・・なんら危なげない手つきに、アンネリーゼは少々面食らってしまった。料理が出来ないと言っていたので、もっと・・・何か酷い失敗でもするのかと思っていたのだが・・・。りんごを剥く手つきもなんら危なげないもので、綺麗なウサギの形になったリンゴを、塩水の中につけている。
 「深川さん、料理上手いじゃない。」
 カスミの言葉に、理奈が困ったような笑顔を浮かべた。
 「私・・・玉子焼きが出来ないんです。」
 「巻くのが上手く出来ないんですか?」
 アンネリーゼの問いに、理奈がコクリと1つだけ頷き・・・手に持った卵をボウルの中に割り入れてかき混ぜ、味付けをした後でフライパンの中に流し入れた。しばらく様子を見た後で、卵を巻いて行き・・・
 焦げた玉子焼きを前に、理奈が肩を落とす。
 明らかな落ち込みように、カスミがすかさずフォローを入れ、アンネリーゼも焦らなくても大丈夫だからと声をかける。
 再びのチャレンジ・・・
 今度は、ぐっちゃりと変な風にまとまってしまった。
 「お母さんも、上手くなかったんです。でも・・・でも、一生懸命やってて・・・」
 「理奈さんも、頑張れば出来ます。」
 「でも・・・」
 「私やカスミさんがやったら、きっと上手く出来るでしょう。でも、由馬さんが本当に待っているのは、理奈さんのお弁当なんです。理奈さんが作ったお弁当なんですよ?」
 ふわりと、アンネリーゼは柔らかく微笑んだ。
 その笑顔に頷くと、理奈は再び卵をフライパンの中に流し込んだ。
 微妙なタイミングで巻いて行く卵―――見ているこちらも、思わず手に力が篭る。
 クルクルと巻いて行き、最後にキチンと火を通し・・・なんとか、形になった。
 綺麗な玉子焼きではなかったけれども、理奈の精一杯の気持ちの篭った玉子焼きは、きっと・・・由馬にも伝わるだろう。
 「ははっ・・・なんか、お母さんが作った玉子焼きみたい・・・」
 涙ぐむ理奈の肩をポンと叩き、小さなお弁当箱を差し出す。
 理奈がその中に綺麗におかずを詰めて行き、最後にリンゴをタッパーに入れて完成だ。
 「出来た・・・」
 「おねーちゃん?」
 不意に扉の方から声が聞こえ、見れば起きて来た由馬が目を擦りながらボウっと立っていた。
 「由馬さん、お弁当・・・出来上がりましたよ。」
 「中身は、見てからのお楽しみ・・・ね?」
 悪戯っぽい瞳で微笑む理奈に、由馬が走りより・・・抱きついた。
 「おねーちゃん、有難う!」
 「美味しいかどうかは分からないわよ・・・」
 苦笑する理奈の視線が、アンネリーゼに注がれる。
 「今日は有難う御座いました・・・」
 「アンネリーゼさん、有難う御座いました!」
 ペコリと頭を下げる2人に、アンネリーゼは優しい笑顔を浮かべた後で胸の前で手を組んだ。
 そして・・・
 「あなた達の未来に、星の輝きが満ちることを願います。」
 そう言った後で、カスミと共に家庭科室を後にした・・・・・・・・


○おまけ○


 「本当、今日は有難う・・・」
 「いいえ・・・私は特に何もしてませんから・・・」
 「でも、良かったわ。2人とも嬉しそうで。」
 「そうですね。とても、優しい気持ちになれました。」
 「あの子達に伝えておくわ。」
 「お願いします。」
 「えぇ・・・」
 「・・・私にはこの星を護り、蘇らせる義務があります。・・・彼女達や、この学園の生徒達のような次世代を担う生命のためにも。」
 「そうね。私も頑張らなくちゃ・・・」
 「頑張る・・・ですか?」
 「アンネリーゼさんの護るべき星を、壊さないような次世代を育てるためにも・・・ね。」
 「有難う御座います・・・」
 「私達の星だもの・・・」



          ≪END≫



 ◇★◇★◇★  登場人物  ★◇★◇★◇

 【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】


  5615/アンネリーゼ ネーフェ/女性/19歳/リヴァイア

 
 ◆☆◆☆◆☆  ライター通信  ☆◆☆◆☆◆

 この度は『思い出のお弁当』にご参加いただきましてまことに有難う御座いました。
 そして、初めましてのご参加まことに有難う御座います。(ペコリ)
 理奈とのお弁当作りは、大成功でした☆
 お手伝いしてくださって、まことに有難う御座いました・・・!!
 アンネリーゼ様の、優しく柔らかな雰囲気が描けていればと思います。


  それでは、またどこかでお逢いいたしました時はよろしくお願いいたします。