コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談・PCゲームノベル>


     桜の樹の下には……

 幽霊が出るのは柳の下というのが相場であるが、東京のある一角では、一本桜と呼ばれる桜の下に出る、というのがもっぱらの通説であった。最近では若者の姿をした幽霊の他に、退屈と戦う努力を完全に放棄したような冴えない容姿の中年男まで出没するという話もあり、一本桜の下には胡散臭げな者たちがこぞって集まるのだと、その樹の存在を知る人々は薄々感じ始めている。
 しかし、その中でもし一本桜の下を訪れる存在の統計をとるという無益な偉業に精を出す者がいたとしたら、幽霊や冴えない中年やその他様々な存在以上に興味深い者が調査対象を訪れることもある、と得意げに人々に話したことだろう。銀色に輝く、古風な西洋の鎧が桜の樹の傍らに佇んでいる光景は、確かに好奇心旺盛な者たちの関心を惹くに違いなかった。
 もっとも、『彼』自身は好き好んでそのような鎧姿になったわけでは決してない。大学を卒業し、就職が決まった矢先に交通事故で死んだのがケチのつき始め、地獄への道中で悪魔に拾われ、魂だけの状態で放り込まれた先は中古屋の片隅で売られていた鎧の中。鎧とは切っても切れぬ関係を余儀なくされ、その姿のまま走って逃亡したものの、地獄中をフルマラソンで巡るうちに鬼にも追われ、悪魔との挟み撃ちから逃れようとヨモツヒラサカくぐってみれば、鎧姿で太平洋の海底散歩をする始末。それでも東京へたどり着いたという、最高の幸運と不運を持ち合わせた青年――それがこの銀の鎧に宿った魂、東川天季(ひがしかわてんき)であった。
 神は彼の上に格別の幸と不幸と、類まれなる手先の器用さ、そして数奇な運命をもたらしたようである。不本意にも就職前に生者としての人生を引退してしまった現在求職中の彼は、思わしくない就職率に落胆し、心休めようと訪れた一本桜の下で己の職ではなく、誰かが何かを地面に埋めたという不審な証拠を見つけてしまったのだった。
 「ここ、不自然に盛り上がってますね。」
 天季に言われ、桜の化身の桜華(おうか)が近づいて見てみると、なるほど、確かに一部だけわずかに盛り上がっていた。
 鎧姿の青年と幽霊は、互いに黙ったまま顔を見合わせる――死体だったら嫌だなと思いながらも、二人は地中の存在が気になるのである。
 地面を掘るのは決して容易い作業ではないが、元来手先を使った仕事には長けていた上、鎧の身体であることが効を奏して、天季はさしたる苦もなく土を掘り返し、そこに埋められている物を取り出すことができた。桜華が見守る中、天季の手によって日の目を見ることとなったのは、四隅を釘で打ちつけ封をした、まだ新しい木の箱である。釘は多少錆びているものの朽ちているわけではなく、箱自体も未だ堅牢にその役目を果たしていた。
 「何でしょうか、これ?」
 鎧に口があるはずはないのだが、なめらかに人と変わらぬ言葉を丁寧な口調で紡いだ天季に、桜華は肩をすくめてみせる。物を地面に埋めようというのに白昼堂々とやる者はいまい。きっと彼女が現れる昼間ではなく、夜に人目を忍んで隠されたのだろうと天季は考えた。それならば桜華が箱の存在を知らなくとも不思議はない。
 「とにかく、危険な物だったらいけないので、開けてみましょう。」
 どうしたものかとしばし逡巡した後、天季はそう言って木箱の蓋に石を打ちつけ、封を破った。
 土くれのついた木片が飛び散り、石が欠けて小石のような粗い砂が降る。それらを払いのけると、箱の中からは何枚もの古びた紙が出てきた。びっしりと細かな線画や数字が書き込まれており、一目で何かの設計図であることが判る。また、それと一緒にまだ若い男の白黒写真が見つかった。
 「古い写真ですね。」
 天季が言ってそれを桜華に見せたが、彼女は小首を傾げ、「こんな人間は知らない。」と首を振った。
 天季は写真を傍らによけ、もう一度設計図の方へと注意を向ける。それ自身が己の正体を明らかにする手がかりを含んでいるのでは、と思ったからだった。目が痛くなるような細かな設計図をじっと見ていると、その端の方に何やら署名と印があることに気付く。書かれた名前の横には軍の階級を表す単語も見られた。どうやら海軍のようである。天季はそれを黙読し、次の文字に視線を移したところで、己が目を疑った。
 戦艦大和、戦艦武蔵。そして、軍機密の印があったのである。
 天季は己の手の中にある、思いもしなかったこの事実の真偽を確かめようとするかのように、幾枚もの設計図を猛然とめくった。
 球状艦首を採用した船体の全図に始まり、独特の機関配置を記した図面、大鑑巨砲主義の象徴ともいえる主砲・副砲の詳細など、そうと気づいてみると目に入るものすべてが日本海軍建造の戦艦における最高傑作と名高い大和型戦艦の姿を克明に描き出しているのが判る。それはまさに、戦艦大和と戦艦武蔵の内装、武装、外装、その他様々な系統の設計図であった。旧日本軍の最高機密ともいえる代物が、人知れずこのような場所に埋められていたのである。
 一体誰が、こんな物を桜の下に埋めたのか――夜の桜の化身・桜佳(おうか)なら、あるいは偉大なる一本桜の『統計者』ならその問いに答えられたのかもしれないが、あいにくこの場にいる二人には答えなど判ろうはずもない。それに、たとえ桜佳が傍にいたとしても、彼が自分の――つまり桜の――下に誰かが何かを埋めるところを見ていたとしても、それが何者であるかなど知るはずもなく、せいぜいその者が写真に写っているのと同一人物であるかどうかが判るくらいであっただろう。
 この男は戦艦大和、戦艦武蔵の建造に関わった者なのか。
 写真を見やり、天季はそう推測してみたが、どんなに思考を重ねても真実は判らない。また、判ったとしても彼に何ができただろうか。
 天季は写真と設計図をしばらくの間黙然と見つめ、自分にできることを考えてみた。これは歴史的に見ても軍事的に見ても非常に価値があるばかりでなく、歴史家や軍事関係者以外の一般の好事家も喉から手が出るほどに欲しがる物に違いない。だが、そんな者たちのいずれに渡してもいけないように天季には思えた。
 白と黒のたった二色で描かれた、過去をその姿に宿す若い男は、薄っぺらの写真の向こうから彼のそんな考えを支持するように、決してまばたきをすることのない目で穏やかに見つめ返している。
 天季は、やがて設計図と写真を一つにまとめると、
 「これは、僕の手に余るものです。」
 と、陽光を浴びて薄ぼんやりと、宙を漂っている桜華を見上げて言った。
 「しかし、これを埋めた人はきっとこれを世間に晒したくなかったんでしょう。燃やして灰にします。それで、改めてあなたの下に埋めます。いいですね。」
 青年のこの言葉に、桜の化身は静かに頷いた。

 小さな炎と細く黒い煙をあげて、誰かが隠したこの国の最高位の秘密が灰になっていくのを見ながら、天季に向かって桜華は言う。
 「あなたは、あれを隠したけど捨て切れなかった人の背を押したのかもしれない。形のあるものだけが大事ではないということは、あなた自身がよく知っているだろうから。」
 その言葉は意味が判るような判らないような、少し謎めいたものであった。もっとも、この桜の化身はいつだってそのような物言いをするのだが。
 失われることで秘密は守られ、その秘密は守られてこそ、何よりも価値があるのかもしれない。
 そういうことだろうかと考えながら、天季は己の鎧の身体を見下ろした。彼に人間としての肉体はないが、目には見えない彼の魂は確かにそこにある。
 天季は桜華と共に、ゆらゆらと青い空へ消えていく煙に時折目をやりながら、足下で燃えている紙束が灰になるのを静かに見守った。

 柳の下には幽霊が、桜の下には死体があると言ったのは誰であったか。どうやら幽霊は柳の下ではなく桜の下に、そしてその桜の樹の根元には死体ではなく戦艦大和と戦艦武蔵の設計図が、誰かの良心と共に人知れず埋められているのだと訂正せねばならないだろう――少なくとも、一本桜の下で起こることを何一つ逃すことなく見ている者がいるとしたら、間違いなく定説にそんな反論を振りかざしたに違いない。
 だが、幸か不幸か一本桜の下で統計のようなものをとっている奇特な人間など実在せず、したがって、一本桜の根元に隠されていた秘密がどうなったのかを知るのは、その桜の化身にして『桜の下の幽霊』と呼ばれている桜華を除いては、機知に富む、鎧姿の良識ある青年だけであった。


     了





□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

【整理番号 / PC名 / 性別 / 年齢 / 職業】

【7094 / 東川・天季 (ひがしかわ・てんき)/ 男性 / 23歳 / 無職】


□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

東川天季様、はじめまして。
この度は「桜の樹の下には……」にご参加下さり、ありがとうございました。
そこらの人間など到底足下にも及ばぬ輝かしい経歴もさることながら、素晴らしい手をお持ちであるにもかかわらず不幸にも(?)無職であるという素敵なお人柄に魅了され、歴史的含みと趣のあるプレイングに感動しつつ、錆付いた頭を何とかかんとか働かせながら、楽しく書かせていただきました。
いただいたプレイングの結末がとても好きでしたので、そこを書けた時は大変嬉しかったものです。
戦艦という、専門分野外のことについても少しながら勉強することができ、とても良い経験でした。
素晴らしいプレイングをありがとうございます。
またこの桜の下で、お会いできることを切に祈っております。
それでは最後に、「統計者」という国語辞典にはない語を(統計をとる者、という意味で)便宜上使用したことをお断りしておくと共に、後日談をお届け致します。

 ――掘り返し、埋め直されて一部色が違う地面。
 ――それを見て「ここに何が?」と尋ねる者に桜の下の幽霊は、
 ――「二人の青年の良心が。」と答えたそうな。

ありがとうございました。