コミュニティトップへ
高峰心霊学研究所トップへ 最新レポート クリエーター別で見る 商品別一覧 ゲームノベル・ゲームコミックを見る 前のページへ

<東京怪談ウェブゲーム アトラス編集部>


月刊アトラス・冬の心霊特集
●オープニング【0】
 どのような業界でも、やたらと仕事のための時間がタイトになる時期が大きく3つある。まずはゴールデンウィーク、次にお盆。そして――年末。
「ああもう……毎年のことだけど、忙しいったらありゃしないわね」
 思わずそう愚痴るのは月刊アトラス編集長の碇麗香だ。出版業界はこの時期年末進行に入っており、何かと前倒しのスケジュールを強いられてしまうのである。
 仮に、普段なら28日が締切の仕事があるとしよう。けれどもこの時期だと26日か27日に、いや下手するとさらに前倒しになることも何ら珍しくはないのだ。普段でさえ締切に追われているのに、それが早まるということはどれだけ肉体的・精神的に負担がかかることか……。ゆえに、麗香が愚痴ってしまうのも仕方のないことといえよう。
 そんな月刊アトラスでは今、新年1月発売の号での特集記事の作製が行われていた。傾向としては理論系の心霊特集だ。というのも、冬というこの時期だからこそそういうことが出来るのではないかと、編集部員から提案が出されたからである。
 夏場はやっぱり実地系な心霊写真とか心霊体験などを前面に出した方が目を引くけれども、冬場にそれをやってもどうだろうという疑問がその編集部員にはあったそうだ。そこで麗香は、様々な心霊研究家にインタビューを試みてそれを一度に掲載してみようかと考えたのである。
「猫の手も借りたいくらいだし……何人か、任せちゃいましょか」
 ここで先述の話題へと戻る。忙しい時期、仕事も各人集中しているため、麗香はインタビューの一部を誰かに任せることを決めた。振り分けられたのは、力場系心霊研究家と、心理系心霊研究家、そして逸話系心霊研究家という3人だ。
 手伝いの人数が集まれば分散して、少なければ全部を回ってもらうことになるだろう。ともあれ、手伝いに来る各人はどの心霊研究家にインタビューをしたいか優先順位を必ず決めてほしい。
 ちなみに……こういう心霊研究家を知っているというのがあれば、そこへ回ってもらってインタビューしてきてくれてもよい。特集記事が充実するのであれば、麗香も文句は言わないはずだ――。

●師走ですが来てみました【1】
「で、結局来てくれたのはこの3人、と」
 碇麗香は目の前に居る3人――シュライン・エマ、守崎啓斗、守崎北斗――の姿を改めて見直しながら言った。
「まあ師走だものね。皆忙しい中、よく来てくれたものだわ、ほんと」
 そう言ってくすりと笑う麗香。すると北斗がニヤッと笑った。
「やー、ほんとほんと。雑誌社も忙しいんだろうけど、一般市民も師走って結構忙しいんだよな〜」
 その北斗の言い方が微妙にわざとらしかったので、隣に居た兄の啓斗がちょいちょいと肘で突いてきた。
「あー、はいはい。謝礼の他に、ご飯上乗せするから」
 麗香も分かっていたのだろう、苦笑してそう付け加えた。
「お、やったぁ!」
「北斗!」
 喜ぶ北斗を思わず啓斗が窘めた。
「あなたもそれでいいわよね?」
「ええ。こちらの実益も兼ねさせてもらうんですもの」
 確認してきた麗香に対し、シュラインはこくんと頷いた。
「ん、何かそういう事件でも今受けてるの、草間?」
「いえ、別に今という訳じゃないんですけど……」
 言葉を濁すシュライン。ここ最近気になっていることが多いから、それらへの疑問に対する解消となるだろうかと思って『実益』という言葉を使ったまでのことだ。
「別に草間に取材に行ってもいいわよ?」
「でもそれやると、誰かさん不貞寝しそうですから」
 麗香とシュラインが互いに笑いながら冗談ぽく言い合った。
「ところで、取材に行くならテーマも決めていった方がいいのか?」
 そんな疑問を啓斗が口にする。と、麗香はすぐにこう返してきた。
「今回は、相手の言いたいことを第一に考えて取材してくれる? 雑多な意見を一挙に掲載……という名目の特集だから。でも、その場で気になったことがあったらすぐに突っ込んで聞いてみていいわ。それは取材する人の判断にお任せ。結果的にもし笑いの絶えない取材になっても、それはそれで構わないから」
 なるほど、何かしらテーマを決めてゆく必要がないのなら、比較的楽な取材かもしれない。
「まぁ、こっちがこれを聞きたいって思っても、研究家さんが他の話を持ってくる可能性だってあんだからな〜」
 納得といった表情を浮かべる北斗。麗香も大きく頷いた。
「よくあるわ、そういうこと。こっちが早く本題に入りたいのに、あそこのうな丼はどうだ、やれこっちのしゃぶしゃぶはどうだって話を延々と続けるのが居るのよ……」
 物凄く実感のこもっている麗香の言葉。これはそう遠くない時にあった出来事やもしれず。
「……と、愚痴はこのくらいにして、ちょうど3人だから1人ずつ回ってくれる? どこを回りたいとか、希望はある?」
「私は力場系……かしら?」
「あ、俺もそれだった」
「……逸話系だろうか」
 麗香の質問に、シュライン、北斗、啓斗が口々に答える。どうやらシュラインと北斗の希望が被ってしまったようだ。
「んじゃ、ここはシュラ姐に譲って、俺は残りの……何だっけ? それに回るかなー」
「心理系ね」
「そうそれ!」
 麗香のフォローに、びしっと指差して北斗が返した。
「力場系、逸話系、そして心理系と。それじゃあ各々の取材先と簡単な資料を渡しておくから、行く前に目を通しておいてね。あと、出る前はレコーダーも忘れずに」
 誰がどこへ行くかを改めて確認し、麗香は3人各々に資料を手渡していった。

●集いし理由があるゆえに【2A】
 シュラインが取材に向かった力場系心霊研究家というのは、50代後半の落ち着いた雰囲気の男性であった。自宅の応接間に通されて挨拶を終えた後、少ししてから男性がシュラインに尋ねた。
「ところで君は、心霊スポットというのを知っているかね?」
「あ、はい。代表的な所でしたら」
 とシュラインは答え、持参してきた地図をテーブルの上に広げてみた。どうやら今広げているのは都内の広域図であるようだ。
「こことここ、それから……」
 地図の上で指を滑らせてゆくシュライン。男性はそれをしばし黙って見つめていたが、
「実はここもそうなんだよ」
 途中からそう言って自分も指し示し始めた。
「ふむ……なかなか勉強しているじゃないか、君」
「ありがとうございます」
 ぺこりと頭を下げるシュライン。どうやら男性は取材者として、シュラインを認めてくれたようである。
「さて。このように、都内だけでも心霊スポットと呼ばれる場所は少なくない。何故このようになるか、君は分かるかね?」
「それは……やはり気の関係かと。悪い気が集まっているなどで」
「なるほど。では、どうして悪い気が集まるのかね?」
「……気脈や方向など、でしょうか?」
「ふむふむ、それもあるだろう。だがしかしだ、私はこう考える。気というのは自然な状態では、長い時間同じ箇所に留まらないのだと。万物流転、よかろうが悪かろうが気もまた然り。けれども、留まらざるを得ない要因がそこにあるならばどうだろうか?」
「要因ですか?」
「そうとも、要因だ。例えば怨念……まあ一般化させるなら念と言った方がいいだろう。あるいは力を持った何か……それが目に見える目に見えないは問わない。こういった物が核となり、気をその場に留めているのではないかと私は考えている」
「核になって……」
「心霊現象など、1度や2度程度ならどこででも起きうること。それが繰り返されるのであれば、そこに何があるのか、かつて何が起きたのか、それらを重点的に調べることにしている。まあ、調べるまでもない場所もあるけれどもね」
 と言って、男性は戦後日本の歴史的に有名な場所を例として挙げた。
「……そこは確かに」
 納得して頷くシュライン。あの地は確かに念の強い場所であるだろう、様々な意味合いで。
「ところで、その核となる物自体がもし1ケ所に留まる性質ではなければ……どうなりますか?」
 シュラインはそんな質問を男性にぶつけてみる。その時のシュラインの脳裏には、心に毒をばら撒いている女のことが浮かんでいた。
「それはもちろん、新たに移動した場所で心理現象が頻発することになるだろう。だがそれに気付くには、かなり長期間の調査と広い視野が必要となるのは間違いない。人は見える範囲しか基本的に見ようとしない生き物だからね」
 男性は淡々とそう答える。
「そうそう、性質といえばだ」
 と、何かを思い出したのか、男性はこんな話を始めた。
「電波というのは、まだよく分からないが霊を引き寄せる核となるらしい。放送局なんかで心霊現象があるというのは、念の影響もあるのだろうが、電波の影響も否定は出来ない」
「……何か電波単体での例はないんでしょうか?」
「ある。それを言う前に、電波で思い浮かぶ場所はないかね?」
「電波といえば、やっぱり東京タワーかと」
「……そこでの心霊現象の報告例、意外にあるんだよ」
「え?」
「電波が集まっている場所だ。核となるには十分過ぎる。もし仮にここへ大きな核が1つ2つ来れば……影響は広範囲になるかもしれない。ただまあ、それも新東京タワーが出来れば変わってゆくことになるだろうがね」
 男性はそう言って笑ってみせた。

●さあ、まとめましょう【3】
 3人は無事に取材を終え、編集部へ戻ってきた。
「お疲れさま。あとはインタビュー内容から記事を起こしてもらわなくちゃね」
 労いの言葉もそこそこに、そんなことを言い放つ麗香。驚いたのは北斗である。
「え、インタビューするだけじゃねぇの?」
「当たり前でしょ。ちゃんと話を聞いてきたのは1人だけなんだから、記事にまとめてもらわなくちゃ。ご飯も奢るんだしねえ」
 麗香がしれっと返す。
「……セットだと考えてなかったのか、お前は」
 呆れたようにつぶやく啓斗に対し、北斗は唇を尖らせた。
「インタビューして来てほしいって言われたら、誰だってインタビューだけと思うじゃん」
「何もインタビューを全部書き起こす訳じゃないから、頑張れば早く終わるわよ」
 シュラインがそう言って北斗を慰める。
「全部書き起こすとなるとね、凄く大変なのよ。何度も何度も同じ部分を繰り返し聞いて、前後の文脈からその箇所の意味を再確認してみたりとか。で、ようやく出来上がったものをインタビュー相手にチェックしてもらったら、あれはダメ、これは削れとかあったりもう……うふふふふ」
 ……ああ、何か過去にそういうことあったんですね、シュラインさん。軽く目が怒ってますよ。
 かくして編集部の机を借りて、記事を起こし始める3人。自分が聞いてきたことを他の2人にも話しながら、作業を進めてゆくのであった――。

●あくまで余談【4】
「……けど、俺の行った所、研究家なんて言う割にはやけに若かったなあ」
 作業中に北斗が何気なくつぶやいたのを、麗香が耳にして反応した。
「若かったでしょう?」
「資料に年齢なかったけど、20代半ばだろ、あれ?」
「あら、そう見えたの? まあ……無理もないわねえ」
「……若く見えるってことか?」
「一説には40代って話もあるわよ、あの先生。それは冗談としても、30代半ばか後半じゃないかしら」
「はあっ!?」
 さらりと言い放った麗香に対し、北斗は口をあんぐりと開けて唖然としたのだった……。

【月刊アトラス・冬の心霊特集 了】


□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■   登場人物(この物語に登場した人物の一覧)  ■
□■■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
【 整理番号 / PC名(読み) 
                   / 性別 / 年齢 / 職業 】
【 0086 / シュライン・エマ(しゅらいん・えま)
     / 女 / 26 / 翻訳家&幽霊作家+草間興信所事務員 】
【 0554 / 守崎・啓斗(もりさき・けいと)
                / 男 / 17 / 高校生(忍) 】
【 0568 / 守崎・北斗(もりさき・ほくと)
                / 男 / 17 / 高校生(忍) 】


□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
■         ライター通信          ■
□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□
・『東京怪談ウェブゲーム』へのご参加ありがとうございます。本依頼の担当ライター、高原恵です。
・高原は原則としてPCを名で表記するようにしています。
・各タイトルの後ろには英数字がついていますが、数字は時間軸の流れを、英字が同時間帯別場面を意味します。ですので、1から始まっていなかったり、途中の数字が飛んでいる場合もあります。
・なお、本依頼の文章は(オープニングを除き)全6場面で構成されています。他の参加者の方の文章に目を通す機会がありましたら、本依頼の全体像がより見えてくるかもしれません。
・今回の参加者一覧は整理番号順で固定しています。
・大変お待たせさせてしまい申し訳ありませんでした。ここに3つの心霊研究家のお話をお届けいたします。三者三様といった感じですが……結構色々と含めていたり。2008年の高原のお話の展開において、キーポイントになる事柄がいくつか入っています。今後の参考にしていただければ幸いです。
・この場を借りて2007年の高原のお話について少し。2007年は2006年に撒いた種を少しずつ育てていった期間だったと思います。あちこちのお話で、あれこれと伏線をばら撒いてます。その大部分を回収するのは恐らく2008年内になるでしょう。さて、どうなりますことやら……。
・シュライン・エマさん、135度目のご参加ありがとうございます。件の女を頭に浮かべたのは正解だったかもしれません。という訳で、本文のような質問を。
・感想等ありましたら、お気軽にテラコン等よりお送りください。きちんと目を通させていただき、今後の参考といたしますので。
・それでは、また別の依頼でお会いできることを願って。