■黒き剣■
商品名 アクスディアEX・デビルズネットワーク クリエーター名 緋翊
オープニング


 ―――パトモスに反抗する勢力、日本国北海道。

 その者たちを打倒するための戦、“北斗星”第一次作戦が始まって暫しの時が経過した。

 成程、それはどちらも譲れぬ死闘であり、長引くのは道理であったかもしれない。

 パトモス軍は精強揃いの兵で悪辣な敵の地へ足を踏み込み……。

 対する北海道は、敵に負けない程度の意志と実力を持つ兵で、地の利を生かし対抗していた。


 しかし、膠着した戦況が永遠に続くというのは幻想である。
 今、静かに―――本当に静かに、死力を尽くした争いは変化を迎えようとしていた。



「見えました、隊長!我等の目標はあの基地です!」
「ああ……こちらでも捕捉した」
 某日、スミルナルの中でも北寄りに位置する某所。
 そのパトモス軍の基地が一つ設置された場所を目前にして、話す声があった。
「他の隊は?」
「問題ありません。大した損害もなく、各所の基地・工場へ攻撃を仕掛けられるでしょう」
「そうか」
 短く部下からの報告を聞いて頷くのは、タリエシン・イーリアス一等陸尉。
 ……彼の者が駆る機体は、『聖凱』と呼ばれる増加装甲で覆われている。
「――ふん」
 単機でも一個中隊を滅ぼすに十分なその武力は、此度の作戦でも真価を発揮するだろう。

「作戦は手筈通り。敵と我等の数はそう変わらんのでな……奇襲によるイニシアティヴと、『聖凱』を装備した私の突破力で一気に決める。多少の雑兵など問題にならんから、指揮官機と思しき機体も、発見次第破壊しに行く―――お前達は、無駄のない仕事をしろ」
「了解しました。パトモスの走狗共に、隊長を止められる力など無いでしょうからね……我等は、負けるわけにはいきません」
「……ああ」
 そういうことだ、とタリエシンは小さく同意してやった。
 余裕のある態度は崩さない。
 自分は、部下達が信頼するに足る将でなければならないのだ。
(パトモス軍……そろそろ、貴様等もこの膠着状態にも飽いただろう?)


 実は最近、知内や函館で善戦を続ける北海道軍に対して、これまでに比して強大な武力と注意を注いでいるパトモス軍であった。まだまだ内地へ足を踏み込めていない状況に歯噛みした上層部は、どちらかと言えば積極的な攻勢に出始めた。

 ならば―――その間隙を突いてやろうと、北の者たちも動き出す。

 多少なりとも薄くなっている本州の地。
 こちらへ一気呵成に攻め立ててくるのなら、上手く受け流して殴り返してやろう。

「この一帯を占領して、敵の中枢を叩く橋頭堡にする。御地で温存・編成していた戦力も、大分使えるようになってきたということだからな。この機を逃す手は無いだろう」
「まぁ……この地は敵地に近いくせに、それなりに敵の補給を支えていますからね。一度占領して弄くってやるだけでも、甲斐はあるというものですよ!」
「……」
 敵へと痛烈なカウンターを加えられる―――
 その甘美な感触を夢見て興奮する部下に、今度は返事をしなかった。
 勿論、否定はしないが。
(そうだ。これはどうやら、滑稽な喧嘩ではない。少なくとも、当事者達はそう信じている)
 たかだか尉官クラスの軍人に戦争を覆すことは出来ないが、死力を尽くすことで戦争の早期終結を目指すことは出来るかもしれない、と感じるタリエシンである。
 それを正しいかどうか判断する術は……無いけれども。
(……ああ)
 敵にその是非を問われたこともあったが、結局、自分は負けるまで足を止めることは出来ないのだろうとも思う。無論、だからといって横暴な勝者の論理を全肯定する意志も無いが。



「では――タリエシン・イーリアス一等陸尉は、これより敵基地へ攻撃を仕掛ける」
「「了解!」」
「決して引き際を誤るなよ。行くぞ!」


 そして、日本国北海道の攻勢が始まった。
 同時に起きている、本土での熾烈な防衛戦に思いを馳せつつ……。


シナリオ傾向 シリアス、戦闘系、北海道作戦系
参加PC 瀬戸口・春香
タスク・ディル
真田・浩之
真田・音夢
無常・刹鬼
黒き剣




1/
 混乱。
 そして、瓦解―――

 増援の魔皇達が基地に到着した時、その場を形容するに相応しい言葉は、おそらくそんなもの達であった。
(こんな状態の基地を守り切れるのか?)
 愛機・ガンスリンガーで戦場を駆けるタスク・ディルは、敵の手腕に目を細めながら率直な感想を頭に浮かべてしまう。
「突出してる近場の部隊は、あそこみたいですねぇ」
「了解。早急に指揮系統の建て直しに移行しよう」
 逢魔レミルの告げた情報に小さく頷き、彼はゼカリア部隊に襲い掛かっている敵ネフィリムの一団に突っ込んでいく。
「速い…貴様、な」
「敵だよ」
 テラーウイングの加速を存分に活かし、敵が反応した時には懐へ。
 指揮官であろうとアタリをつけた一機へ、彼は至近で射撃を放つ!
「…」
 倒れる敵機に一瞥もせず、彼は助けたゼカリア隊をさっと見回した。
 ……見つけるべきは、指揮官である。
「あ、貴方は私達の…?」
「貴様が指揮官か。少し時間を稼ぐから、その間に体勢を立て直せ」
「え…」
 ゼカリアの指揮官を一人見つけて、タスクは口早に告げる。
 指揮官が反芻する次の瞬間には、真幻魔影を使用しつつ混乱を極める戦場へ身を投じていた。

「……では、その後は引き受けましょう」

 そして、その混乱を最大限に生かすのは一人の少女。
 ――魔獣殻・漣と接合し、真魔力弾で弾幕を張る真田・音夢である。
「増援…あなた達は、味方なのか?」
「ええ。敵の指揮官――『聖凱』は、浩之騎が抑えます。損傷が激しい機は捨てて、動ける機体は損傷機の援護を。現在の状況を教えてください」
 タスクが開けた穴を、音夢は的確な攻撃で拡大していく。
 それに伴ない、彼女が狙うのはゼカリア部隊の建て直しだ―――『聖凱』の相手も重要な役なれど、戦局の大多数を引き受ける彼女もまた大任である。
「ゼガリア部隊はネフィリムの撃退を。陣形は深く構え、反撃を主軸とします……」

 そして――その的確な指示は、果たして敗軍の特効薬に成り得た。

「貴様…後から出てきて、戦場を語るかっ!?」
「――ええ。私達は、負けられないのです」
 同時に、再び襲い来るネフィリムに答えるのは真ヘクタースケイルの一撃。
 完全に先手を打った筈の精兵が、黒き殲機に崩された。
「部隊生存を最優先し、重要施設以外の被害はこの際見切ってください。施設は直せますが、人の命は失えばそれまでです。大切なものを履き違えないよう」
「「お……おおおおおおおおおお!!」」
 凛とした声に呼応した、兵士の熱狂が戦場を奔った。

 さりげなく会話に出した、先日『聖凱』を撃破した己の親類の名前から。
 落ち着いた挙動の語り口と、見事な戦闘の一幕まで。
 彼女は全てを打算し、戦場を作り直す。

(これで下地は整えた…後は…)
 組織としての力を取り戻したゼカリア隊の陣頭に立ちながら、彼女はそっと戦場のある一点を見た。
 そこでは―――

2/
「……妙だな。戦場が落ち着きかけている」
 タリエシンは、魔皇達の到着をほぼ瞬間的に気取っていた。
「エルト、アルス。敵に新しい指揮官が現れたようだ……良い用兵をする」
「では…」
「部下を連れて急げ。此処は私一人で良い」
「「了解!」」
 彼はタスクの各地での撹乱と、その後に成されている音夢の建て直しに早急な指示を飛ばした。
 そこに―――
「あれが『聖凱』…成程、随分と尊大な外見だな?」
「!」
 瀬戸口・春香の、落日の短剣による投擲攻撃が『聖凱』を掠めた。
「くっ…貴様もこの基地の者ではないな?」
「瀬戸口・春香。まぁ、見知り置きは必要ない…貴様は此処で、俺達が落とす」
「…!」
 投擲された次の瞬間には、如何なる不思議か――件の短剣は、春香機の手元で再構築されている。
 厄介な武装だ、とタリエシンが舌打ちした。

 ……そして。

「さて、久々に行くか、イルイ……しかしお前、暫く会わない内に胸が大きくながぐっ!?」
「…まったく。お前は成長せんな…ふふ、あの頃に戻ったようだ」
 微妙な打撃音を響かせつつ――タスク機と共に。
 真田・浩之が到着した。
「……それでこそ、私の惚れた男だ」

 会話を交わしつつなされた、逢魔・イルイの柔らかい抱擁は……彼の、力と成る。

「え?…すまん、耳鳴りがして聞き取れなかった」
「…馬鹿」
 そこにはもう、戦闘力を失いつつあった男の姿は無い。
 彼は堂々と、タスクと春香――力に満ちた一級級の魔皇達と、遜色無く肩を並べた。
 
「ふ……私一人を抑えるのに、中々の人材を揃えたようだな?」
「――しかし、数の優位は是非も無し」
 哄笑し、剣を構えるタリエシン。
 混乱した戦場で作り出された孤立に、最早終幕かと思われたが――そこに最後の役者が現れた。
「…汝を抑えにくる敵勢は我に任せて貰おうか、タリエシン・イーリアス」
「貴様は…知った顔だな」
 地中から現れたのは、無常・刹鬼という名の北に与する魔皇。
 劣勢優勢を問わず、今まで幾多の戦場で暗躍して来た男だった。
「…為すべき事を為せ。奴らの言に心乱すな…我から言うべき事はそれだけだ」
「言われるまでも無い…が、三対一は些かやりにくかろう?」
「…」
「この数で各個撃破の愚を冒す必要もあるまい。背中を預けるぞ」
「ククク……面白い。イレギュラの私を討たず、敢えて共とするか!」

 ―――ここに、舞台の主役は全て揃った。


3/

「攻めろ!パトモスの狗共に何を負けている!?」

「負けるな!真田殿の指示通りに戦況を立て直せ!」

 激戦は、長期化していた。
 元々、かなりの規模を誇る基地を攻め落とそうというのだ。
 タリエシンの突破力に作戦の大部分を掛けていた北海道側は、予想外の苦戦を強いられていた。
「ちぃ…!?」
「――遅いです」
 タリエシンの副官二人がゼカリアの掃討部隊に合流した時には、既に混乱の利は失われていた。
「貴様さえ落とせば……!」
「…二番隊と三番隊は射撃を開始。敵を牽制して下さい」
 無論、彼等も無能ではなかった。
 だが――
「くっ…!」
「陣の深くに入り込み過ぎです…一番隊、真魔力弾の後に私へ続いて下さい。あの指揮官を…」
「アルスっ、味方は、」
「――討ちます」
 残酷にも、些か役者が足りなかった。
 真魔力弾の弾幕が途切れた後…ネフィリムがまた一機、戦場に崩れ落ちる。
(敵も強い……良くて拮抗状態ね)
 勝利に酔わず、戦場の下地を支え続ける彼女は冷静に考える。
 つまり――勝敗を決するファクターを自分が悪化させない限り、焦点と成るのはもう一つの戦い。
「どうか、武運を…」

 真ワイズマンクロックの爆発の中で――彼女は、仲間の成功を祈る。




「おおおおおおお!!」
「ふっ…!」
 一方の、『聖凱』と戦闘を繰り広げる魔皇も――決定打を決められないままだった。
「この魔皇、存外に……!」
「――疲弊しているようだな。存外、蓋を開けてみれば綱渡りの作戦だったというわけだ」
 小さく笑う春香の攻撃は、聖凱の防御力からすれば実際、大した傷ではない。
 だが伸縮自在の彼の獲物は攻め難く、その機能を利用し、疑似的な瞬間移動をさえ可能にしているのだ。そして……
「…猛獣相手に単身で挑むのは、阿呆のすることだろう?」
「捕捉完了――」
「成程、見事な連携だ…!」
 しかし絶妙のタイミングで、タスクの射撃が機体を撃つ!
 思わずたたらを踏めば、次に襲い掛かってくるのは浩之の機体である。
「おぉっ!」
「貴様も大概、熱烈なことだっ…!」
 魔獣王の眼で基本能力を底上げし、タスクと春香の二機が作る一瞬の間隙に突撃してくるその様は、或いは獣と呼ぶに相応しかった。
(これだけで、凡百の一個中隊に比肩する……か!?)
 ああ、何処までもこの展開は予想の外であった。
 現在攻めている基地は、この地方でも有数の強固な砦。
 そこにタリエシンの突破を止めることが出来る者、という駒が揃ったこの状況は――最悪だった。
「一撃、頂くぞ…?」
「ち、」
 そして、多少の傷を覚悟の上で春香の機体を倒さんとタリエシンが動き始めたのと、

「タリエシン・イーリアス。この機体は引き受けよう」
 刹鬼が春香の攻撃、落日の短剣を弾いて彼の代わりに駆けたのはほぼ同時だった。
 ――彼は真狼風旋で加速し、一気に相手の懐に飛び込む!
「さあ…示せ、パトモス。貴様らの意志を!」
「ふん。そうか、大層な鎧持ち以外にも少しは使える奴がいるようだ……!」
 刹鬼が放つのは、真燕貫閃を付与した、真Dヘッドスマッシャーによる一撃。
 対する春香は、装備した魔皇殻でダメージを減らしつつ、短剣で深々と刹鬼の右肩に刺突を見舞う―――無論、そこで華々しく相打ちと終わることは無い。
「後の世の為、今の世が礎となるは道理……それを拒むと言うならば、我を凌ぐ力と意志を我が前に示すがいい!」
「悪く無い理念だ――受け入れもしないが。貴様の言う通り、力を示してやろう……!」
 距離を稼がせると勝負が長引くと感じた刹鬼は、ぐらついた機体のまま己の魔獣殻の多脚で春香の機体を絡め取り、至近で殴りかかるが、
「その程度ではな――どうした、気力も此処までか?」
「クク、ぬかせ……!」
 韋駄天の具足の名を冠した魔皇殻で強化された脚力で敵機を蹴り、ダメージを受けながらも刹鬼の密着から脱する春香である。音夢と同じく、敵と味方の貴重な一級の人材が拮抗状態に陥った事実は、果たして幸運であったのか……。


「事実上味方が一人減ってしまったな。果たしてこのまま押し切れるか……」
「押し切るさ……!」
 二機の殲機が譲らぬ攻防を繰り広げる中、残る浩之とタスクは賢明にタリエシンと互角に戦っていた。
(これが、『聖凱』……強化装備?この強さは、奴等の技術力も甘く見られないな)
 狂戦士といった風情を醸し出す積極的な浩之の攻撃は、タリエシンに確実にダメージを与えている。
 勿論、単純な暴力だけなら、タリエシンも真っ向勝負で上回ることが出来たかもしれないが――絶妙のサポートが入り、数の優位を生かした戦闘行為の際は話が違ってくる。
「速いな。予想以上の性能だ……特に速度と防御力が桁違い、か」
「貴様……!」
「――そして、乗り手も頭が良い」
 浩之の攻撃を捌きつつ、遠距離から的確に牽制と援護攻撃をするタスクの存在は、近・中距離と比して遠距離の不得手なタリエシンの苦手な相手である。
「敵、急接近します!」
「ギリギリで捌けるな。不確定要素を排除したい――」
「はい、わかりましたっ!」
 速度を生かして一気に沈めようとするが、レミルの状況把握能力が、あと一手を届かせない。
 幾度と無く使っている中級SFの力で天秤を傾けようとするが、しかしタスクの指示で使用された【凝縮する闇】がそれさえも邪魔をする!
「小賢しい……小賢しいな、貴様は!?」
「速度が、少しずつ鈍くなってる?不完全な装備……ならば勝機は、あるかもしれないな……」
 時間を引き延ばすことは、不完全な聖凱装備機体にとって非常に有効だ。
 状況を分析する、消極的にも見えるその戦法を誰も取らなかったら、おそらくタリエシンに皆が圧倒されていただろう――
 そして、だからこそ。
 浩之の爆発力が、最大限に活きた。


「……パトモスも北海道もどうでも良かったんだ、最初から。俺が守りたかったのは……居場所や誇りじゃない」
 無茶な突撃で損傷した雫を送還し、彼は魔獣殻・霙と召喚接合。
 タスクの作り出した、最高の間隙を突くため、一気に駆ける。
「守りたかったのは、今を平和に生きたい人達。そこに国も神魔も関係ない。それを崩してきた、『俺達』だから…だから!」
 彼は真狼風旋で速度を上げ、イルイの重力の檻の恩恵も手伝って肉薄に成功する。

「お前も、『そんなもの』に囚われながら戦うのは止めろ!!」
「来るか、パトモスの魔皇……!!」

 放たれた刃の名は、真燕貫閃を付与された魔皇殻・ブリュンヒルデ。
 敵地の故に聖凱の速やかな分離を躊躇った、タリエシンの一瞬の油断と。
 そして他の魔皇たちの必死の攻撃が――その一撃を、届かせた。
「…ふ」
「……」
 交差した一撃。
 果たして――力を失い、先に覇気を失ったのは浩之で。
「それは正しいのだろうな……だがその影に隠れる、真にパトモスを憂い攻勢に出た政治家や、仲睦まじく笑う人々の姿もまた事実。また、愛する弱者の為に国という枠が必要なこともある……故に、私は『そんなもの』を守る……せめて、己の手の届く範囲で平和を望む民を…偽善だが、悪質よりは良い…」
 だが。
 いつになく朗々と語るタリエシンにも、力は無かった。
「限界、か。人に主観が在る以上、決定的な『正しさ』は無いかもしれないが…」
「ああ…しかしどうやら、私の負けのようだ」
 既に、度重なる連戦に、決定打の浩之の一撃で機体は瀕死だ―――油断無く構えるタスクに、相対する実力は最早無い。
「ぐっ……やった…か」
 そして…浩之の機体は、瀕死だが、膝を折って、いなかったのだ。
 つまり。
「…これで、決着だ」


 ――その銃声は、騒がしいはずの戦場で嫌に広範囲に響き渡った。



4/

 そして、戦は終わった。

「こちら、タリエシン・イーリアス一等陸尉…我等は投降する。私の首は如何様にして頂いても構わんが、部下には温情ある処遇を願う…」

 タスクの零距離射撃で機能を停止したタリエシンが降伏宣言をしたのだ。
 既に武装は解除され、甚大な損傷を受け停止したタリエシン機も、春香の指示でパトモスの研究班へと移送されていた。
「たかが殲騎3機に敗れる要に、ゼカリア2個中隊が壊滅か…名前が漢字かカタカナか。その程度の違いで争う様な連中など、所詮そんなものか」
 ――夕暮れに沈む基地で彼の呟いた台詞は、おそらく一端の真実を突いていたのだろう。
 結局、パトモスも北も、等しく愚かなのだ。
 まあ良い。自分は、己の信念を信じるだけだ――テロリストの謗りを受けようとも、揺らがずに。



「各地での活動は、占領こそ行かぬものの破壊行動には成功……か」
 一方、基地から撤退した刹鬼も瞑目しつつ呟いていた。
 咄嗟の機転で、撤退の際に地中から基地を攻撃したのは英断だった――
「…」
 そして思い出すのは、タリエシンの去り際の小さな一言。

『私の理念は敗れたが――無常と言ったか。意志が折れていないのなら、貴様は往け……!』

 おそらく、自分にしか聞こえていまい。
 混迷の時代の中。本当の意味での正解は、まだ分からない――ならばせめて全力で足掻け、と。
「……あの男を失ったのは、痛手であったか」
 真田・音夢が早急に北海道側のパトモス軍に連絡をしたことを彼は知らないが、予想はしていた。
 早目に逃げ切らねば、ならない……。

「…貴様らの意志は見た。その心、忘れる勿れ。それは世を動かす力となるが故に」

 果たしてそれは、誰に向けた言葉であったのか。

 しかし。

 北海道側の攻撃作戦と併せて、この青森の攻防戦で確実に戦況が変化したのは事実である…