■【神魔狂奏曲】陽動■
商品名 アクスディアEX・デビルズネットワーク クリエーター名 とりる
オープニング
 パトモス軍仙台基地副司令室――
 高槻博士は書類で埋め尽くされたデスクの上の、かろうじて自分の周りだけ確保されたスペースに突っ伏していた。
「……」
 手には大容量のフラッシュメモリ。博士はそれを弄ぶ。
「……」
 これは先日の調査で魔皇が持ち帰った物だ。何でも敵のグレゴールから受け取ったそうな。これは一体どういうことだろう。魔皇が敵と繋がっていた?まあ、そんなことはないと思うが…。内部に裏切り者が居た?可能性はある。敵も一枚岩ではないのかもしれない。
「……」
 博士は無言のままフラッシュメモリをパソコンのUSB端子に差し込む。
 先に徹底的に解析したところ、ウィルスの類は発見できなかった。
 代わりに記録されていた物は…
 ディスプレイに様々な情報が表示される。
「……」
 敵新型サーバントの詳細な能力。
「……」
 そして、敵の拠点と思われる位置情報だった。
 何のつもりだ…普通に考えれば罠だが…。
 サーバントの能力に関しては捕獲したサンプルのデータと照らし合わせてみた結果、信用に足る物だということが判った。
 問題は…敵の拠点。
 博士は思考する。しばらくして…がばっと起き上がった。
「いいじゃない。罠だろうが何だろうが、乗ってやろうじゃないの」

 そして調査の結果、記録されていたデータの通り栗駒山の地下に地中型テンプルムが存在する事が判明したのだった…。

 デビルズネットワークタワー・アスカロト。
 サーチャーのクラヴィーアが集まった魔皇達に話し始めた。
「作戦内容を説明します。宮城県栗原市にある栗駒山の山中、地下100mの地点に地中型テンプルムが存在する事が判明。第二次神魔戦線時に召喚されたものと思われます」
 マティア神帝軍によって召喚された多数のテンプルムのうち一つがこの地に身を潜めていたのだ。地中型は珍しく、そのため発見が遅れた。
「神帝軍残党グループの拠点と見てまず間違いないでしょう。我々はここに攻勢をかけます。まず本隊が陽動を仕掛け敵守備戦力を引き離し、その隙に別働隊が内部へ侵入。感情エネルギー集積所の破壊やマザーの撃破、コントロールルームの掌握を行います」
 今回の作戦は2つの部隊に分かれて行われる。こちらは本隊だ。
「絶対不可侵領域内での戦闘になりますので殲騎は使用できません。よって、魔皇様方にはヴァルキリーナイツ仕様ゼカリアと同等の性能を有した特別機が6機、貸し出されます。尚、特別機に搭乗することが出来るのは魔皇様のみです。逢魔の方が作戦に参加される場合は強制的に特務軍仕様ゼカリアに搭乗していただく事になります。作戦の説明は以上です」
 それではお気をつけて、とクラヴィーアは言った。そしてふいにまた口を開く。
「…今まで後手後手に回っていた我々が、初めて先手を取る事になります。名誉挽回のチャンスです。気を引き締めて当たってください」
シナリオ傾向 テンプルム攻略戦 ゼカリア戦 殲騎使用不可
参加PC 月島・日和
橘・沙槻
ロジャー・藤原
【神魔狂奏曲】陽動
●終わりの始まり
「司令部より全軍へ。MLRS(多連装ロケットシステム)による長距離砲撃は、予想通りイビルアイと思われるレーザーによって約80%が撃墜。効果は芳しくない。これにより司令部は作戦のフェイズ2への移行を決定。本隊は陽動を開始せよ。繰り返す、本隊は陽動を開始せよ」
 オペレーターからの通信が聞こえてくる。長距離砲撃は上手くいかなかったようだ。しかしこれは敵の性能を試すためのもの。やはりイビルアイと呼ばれる新型サーバントは対空攻撃に特化した存在らしい。
「ふう…いよいよか」
 特別機、ゼカリア・ビヴァーチェのコクピットでロジャー・藤原は小さく息を吐く。
 今回の作戦に参加する部隊はパトモス陸軍のゼカリア一個大隊、パトモス神軍のネフィリム一個中隊、高槻博士直属の特殊部隊ヴァルキリーナイツの第二小隊、そして魔皇と逢魔のゼカリアが6機。計100機の大部隊である。後方には先ほど長距離砲撃を行ったMLRS部隊もいる。これほど大規模な戦闘は第二次神魔戦線以来ではないだろうか。
「どうしたのロジャー?怖い?」
 特務軍仕様ゼカリアに乗った逢魔のコハクからの通信だ。いつもならばタンデムシートの後ろに居るはずなのだが…背中が少し寂しい。ついでにあのもにゅもにゅとした心地よい感触も恋しい。
「そんなわけねーだろ」
 嘘だ。緊張しないわけが無い。操縦桿を握る手には必要以上に手が篭ってしまう。
「しっかし、テロリストの拠点一つを潰すのにこんなに戦力が必要かね。大げさすぎやしないか」
「なにいってんのさ!敵の戦力は分からないんだよ!サーバントだってうじゃうじゃ居るだろうし」
 一般的な通常テンプルムの戦力はネフィリム80騎程度。しかし敵の新型サーバントの能力も考慮するとその倍以上は想定しておいた方が良いだろう。それを相手にするのだから味方の戦力はこれでも足りないくらいだ。
「…なあ、コハク」
「なによ」
「この作戦が終わったら、一緒にステーキでも食いにいこうぜ」
「急にどうしたの?ボクは良いけど。もちろんロジャーのおごりね♪」
「ばーか、割り勘だ」
「ロジャーのケチんぼー!」
「ふふっ…」
 コハクのむくれっ面を想像しながら、ロジャーはゼカリアを前進させる。
「(絶対、死んじゃダメだよ…ロジャー)」
 そんな願いを込めて、ロジャー機にSF・祈神名<ブレス>をかけるコハクであった…。

「まさか神属の力をもって戦闘することになるとは思ってもみなかったけれど…後のことを考えるとこのテンプルムを放置しておくのはよくないわね…」
 月島・日和が呟く。
「ああ。殲騎に乗っていなくても俺はお前の後ろにいるからな、日和」
「ありがとう、悠宇」
 逢魔の悠宇からの通信に微笑む日和。今はただ素直に頼もしい。自分の逢魔だからこそ、彼だからこそ、安心して背中を任せられる。
「世界は…多分人のために残されるべきものであって、神魔の影響力はなるべく残らないほうがいいのだろうから…これで終わらせられるといいんだけど…」
「奴ら、神帝軍が現れなければ皆幸せに暮らせていたのかな」
 日和の言葉に悠宇がそう問い返す。
「えっ…?」
「だが、それでは俺達が出会う事は無かった。まったく、因果なものだぜ」
「うん。だからせめて、今を精一杯生きよう」
「…そうだな」

「神属のありがたくない置き土産がまだ残っているとは思いもよらなかったが…このようなものがあっては未来に禍根を残すことだろう。なによりも、神属に対抗できる魔属はいいとして、人にとっては好ましからざるもの、恐れを抱く対象でしかない。早急に排除されるべきだ」
 橘・沙槻もまた、日和と同じく世界は人のためにあるべき考えているようだ。
「そうね。でも、私達が乗っているのは一応人類兵器を搭載した機体なんだけど。今は対神魔弾もあるし、何より恐ろしいのはやはり人間…なんてね」
 逢魔のサウスウィンドが冗談めかして言う。…半分冗談ではないが。
「解っているよ。しかしそれはパトモスと周辺諸国に限られる。世界の大半は未だ神帝軍の支配下だ。……神魔戦線で多くの者が死んだ。また繰り返させるわけにはいかない」
 第一次神魔戦線では特殊部隊に所属し激戦を生き抜いた者だからこそ言える台詞である。
 そのとき――
「あー聞こえてる?こちらヴァルキリーナイツ第二小隊隊長、水瀬大尉よ」
 魔皇達に通信が入った。滑舌のはっきりとした明るい、若い女性の声だ。
「現在ゼカリア大隊とネフィリム中隊がニ方向から展開中。これは敵を分散させるためね。私達は敵テンプルム正面、最も抵抗が激しいと思われるエリアを担当する。これは期待されてるってことだからね。その期待に答えてみせなさいよ。何のために特別機が貸し出されているかちゃんと考えて。下手こいたら承知しないんだから」
 言葉は厳しいが声は変わらず明るい。
「あなた達には私の指揮下に入ってもらうことになるわ。ま、これは形だけだから好きに動いてもらって構わない。でもあんまり離れすぎないように。敵は物量で攻めてくる。飛行を制限されているから囲まれたらおしまい。わかった?それじゃ健闘を祈る。以上」
 各々が了解と言うと通信が切れた。
 そして、決戦が始まった――

 作戦開始から30分。
「ゼカリア大隊損耗率18%!」
「ネフィリム中隊、損耗率30%を超えました!増援を要請しています!」
 オペレーターから次々と入る被害報告が聞こえてくる。
「初っ端からとんでもない被害になってるな…」
 ロジャーは岩陰に機体を隠しながら呟いた。額に汗が伝う。
 ゼカリア大隊の損害は予想範囲内だがネフィリム中隊の損害が酷い。
 これはやはり長射程の人類兵器を持たないためだろう。
 そんなことを考えていると接敵を知らせるアラームがコクピットに鳴り響く。
「ロジャー!」
 コハクが叫ぶ。
「大丈夫だ」
 突撃してきたベヒモスがあらかじめ設置しておいた聖抗障壁<メガホーリーフィールド>に阻まれ勢いを失う。それを見たロジャーは遮蔽物から飛び出して回り込み数体のベヒモスの尻に向けて20mmサブマシンガンをフルオートで射撃する。
「うおおおおおっ!!」
 雨のような弾丸を受けて崩れ落ちるベヒモス。
「…ったく、きりがねぇ」
 バズーカは最初に撃ち切ってしまい、既に投棄済み。ベヒモスは回り込んで対処すれば良いが、ファントムの装甲はけっこう硬い。20mm弾を無駄に消費してしまう。しかも数が多い。ロジャーはヴィブロブレードに持ち替えることにした。
「前方からファントム6体!アーマーイーター20体!」
「わかってるって!」
 ブレードを構えて近接戦を挑むロジャー機。アーマーイーターはコハクの援護射撃任せだ。
 敵の突撃槍の攻撃をシールドで受け流しカウンターで斬りつける。
 ファントムの分厚い装甲は高周波の刃によってバターのように容易く切り裂かれた。
 ヒットアンドアウェイの要領で残りの敵も片付ける。
「っふう…これならいけるな」
「ファントムにはブレードが有効みたいだね」
「ああ。男はやっぱり接近戦ってことだな!」
「調子に乗らないの!またすぐ敵が来るよ!」
「へいへい」
 適当に答えつつ、また機体を遮蔽物に隠すロジャーであった。

「……」
 日和は例によって突撃してくるベヒモスの目に向けて92mmライフルを放った。
 その狙いは正確で、命中したが…
「…なっ!?」
 突撃が止まる事は無かった。効果も見られない。
「日和!奴はまぶたも相当硬いみたいだ!やっぱり後部を狙うしかない!」
 悠宇の声。
「つっ!」
 日和は咄嗟に機体を横っ飛びにさせて突撃を避けつつ近距離でライフルを射撃した。地に伏すベヒモス。
「前方からの攻撃がほとんど効かないってのは厄介だな」
「そうだね…」
「それとだ、先ほどからイビルアイの攻撃が見られない。データを参照してみたんだが奴らは決して味方誤射はしないらしい。射線が取れない場合は攻撃してこない。だから軽くジャンプするくらいなら平気だと思う。ベヒモスは回り込むか飛び越えて攻撃するべきだ」
 普段は考えるより先に手が出る悠宇らしからぬ発言。
 しかし逢魔は通常、殲騎を制御・管制する役割を持つため高い認識力があるのかもしれない。
「わかった。そうしてみるよ」

「やれやれ、危なっかしいな」
 やや後方で従妹達の様子を見ていた沙槻が呟いた。
「あの二人を守ってやることも、俺の役割か…」
「俺達の、でしょう?」
 サウスウィンドからの通信。
「もっと頼ってくれてもいいじゃない、私達は夫婦なんだから」
「すまない、頼りにしているよ」
 ライフルの弾倉を交換しつつ苦笑いを浮かべる沙槻。
 彼らはバックアップに回り日和達が撃ち漏らした敵を片付けていた。
「それで、次はどうするの?」
「敵性ネフィリムやイビルアイを倒したかったが、姿が見えない。やはり後方に控えているのだろう。このままでは陽動の意味が無いな…敵性ネフィリムはともかくイビルアイが残っていては別働隊を運ぶヘリがテンプルムに近づけない」
 ネフィリム中隊に限らずゼカリア大隊の損害も時間を追うごとに増えてきている。いつまで持ちこたえられるか……急がなければならない。
「話は聞かせてもらったわ」
 水瀬大尉からの通信だ。
「私も同じ考えね。このままでは埒が明かない。ここは私達ヴァルキリーナイツ第二小隊が引き受ける。あなた達は敵陣の中央を突破してイビルアイを殲滅してちょうだい」
「了解。…全員聞いたか?ここはヴァルキリーナイツに任せて俺達はイビルアイの撃破に向かう。合流しろ」
 沙槻が魔皇と逢魔に通信を送った。

 魔皇達は一塊になって敵陣を突っ切る。
「うっひょーこいつはスリル満点だぜ!!」
 ロジャー機を先頭に他が追随。迫り来る敵をすり抜けながら最大速度で一直線にイビルアイを目指す。
「雑魚は相手にするな。攻撃は最小限に抑えるんだ」
 沙槻機がサブマシンガンでわらわらと群がってくるアーマーイーターを蹴散らす。
「抜けた…!」
 日和が声を上げる。イビルアイを目視で確認、もうすぐだ。
 だがその瞬間――
 ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!!
 凄まじい地響きと共に土煙が上がる。
「何事だ?!」
「地中から大隊規模の敵群が出現!たたたた大変だよロジャー!!」
「な、なんだってぇ!?」
「くっ!伏兵とは…」
「しかもマズイわ。奴らイビルアイの前に壁を作るように展開している」
 サウスウィンドが苦い顔で状況を告げる。
「これでは突破できないぞ!」
「このままじゃ…別働隊が…」
 焦る日和と悠宇。
「……………皆、聞いて欲しい。俺が単独で敵を引き付けて壁に穴を開ける。その隙に皆は突破してイビルアイを倒してくれ!」
「何バカなこと言ってるのさ!」
「バカなことじゃない!俺は本気だ!別働隊がやられちまったらこの作戦自体の意味がなくなるんだ!頼む、やらせてくれ!」
「……わかった。皆、いいな?」
 沙槻の言葉に全員がしばし沈黙する。
「その沈黙は肯定と受け取って良いんだな?それじゃいくぜ!」
「ロジャー…」
「大丈夫だコハク、俺は死なない」
「うん…絶対、追いついてきてね!絶対だよ!」
「ああ!」
 ロジャーは機体を右に向ける。
「オラオラ!こっちだ!掛かって来いよ!俺はお前らの敵だぞ!」
 サブマシンガンを乱射しながら機体を派手に躍らせる。釣られてファントムの数体が動いた。ロジャー機はシールドを捨てブレードを抜刀。跳躍して一体を頭から唐竹割にし、また跳躍してまた一体を叩き切る。もう一体の攻撃が来るがすぐに横っ飛びで回避。その動きはまさに機体の性能を最大限に生かしたものだった。サーバントの軍勢はロジャー機を脅威と見なしたのか、徐々に引き寄せられ始める。
「壁が崩れた!?」
「よし、今のうちに突破する!彼の行動を無駄にするな!」
 沙槻が突撃。それにロジャー機を除いた全機が続く。
「ロジャー!もう壁は崩れたよ!早く来てよ!」
「まだだ!まだ全員が突破していない!」
 言いつつ敵の攻撃を捌くロジャー。しかし彼の機体は急速に包囲されつつあった。
 振り下ろされる剣や突き出される突撃槍を避ける避ける避ける。だが、ついには完全に包囲されてしまう。
「(ちっ、ここまでかよ…だけど…悪くない人生だったぜ…)」
 ロジャーは覚悟を決め、目を瞑る。走馬灯のように蘇ってくるのは愛する逢魔、コハクのころころ変わる表情ばかり。
「ロジャァァァァァッ!!!!」
 悲痛なコハクの叫び声。が――
 ドドドドドドドドドドドォォォォォン!!!!
 落雷のような凄まじい音が連続したかと思うと、ロジャー機の周囲を囲んでいたファントムが粉々に砕け散った。
「な、なんだ?」
「そこの人ぉ、生きてますかぁー?」
 能天気な声が聞こえてくる。
「た、助けてくれたのか?…っていうかお前は誰だ?何をした?」
「あ、失礼しましたぁ!私はヴァルキリーナイツ第二小隊の萩原・月乃少尉です!」
「月乃…さん?」
「あ、その声は日和さんですね!いつぞやはお世話になりました。私、ヴァルキリーナイツに配属になったんです。この機体は新型高機動ゼカリア・プレスト。MET−01の完成型ですよ!」
「ところでそのごっつい武器は…」
 ロジャー機が月乃の機体にカメラを向ける。
 そのゼカリアは機体の全長ほどもある長砲身の銃を持ち、巨大なバックパックを背負っていた。
「この武器はですねぇ、57mmレールガンって言ってぇ、試作型の新兵器なのですぅ。威力はご覧の通り凄いんですけどぉ重いし電源にでっかいランドセルも背負わないといけないしぃ、高機動型の機体になんでこんな物を積むのか疑問だったのですがぁ持ってきて正解でしたぁ♪」
 えへへと笑う月乃。
「こら月乃!作戦中に無駄話とはいい度胸ね!」
 水瀬大尉の声。
「ひゃあ!すみませんですぅ!」
 他のヴァルキリーナイツの機体も追いついてきたようだ。
「よく踏ん張ったわね、魔皇さん。勲章物よ。まあそれはおいといて、そろそろイビルアイ狩りの時間。パーティタイムよ。派手にいきましょう!私達の力を見せ付けてやろうじゃないの!」
「「「「「「「了解!!」」」」」」
 全員が、声を揃えた。